スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、これまでの人生に満足してますか?良いか悪いかは別として、おそらく多くの人が何かしらの不満を抱えているんじゃないかと思います。中には、「どうして自分にばっかりこんな辛い事ばっかり起こるんだ」とか、「どうして自分の人生はこんなに上手くいかないんだ」とかって感じの事を思っている方もいらっしゃるんじゃないかと思います。そう言う状況に陥った時って、もうこのままこの最悪の状況から抜け出せないんじゃないかと思ったりしちゃいますよね。その気持ちはとてもよくわかります。
でもね、そこでそんな風に思っても何も良い事ってなかったりすると思うんです。確かに上手くいかない事ばっかりなのかもしれません。でも、僕のこれまでの経験から言って、そんな感じの何もかもが上手くいかない事がいつまでも続く事ってなかったりすると思うんです。でね、結局最後の最後はなんとなく上手くいくって感じになっていたりもするんです。もしかしたら、これはなかなか信じて貰えない事かもしれませんが、そんな事が多かったりすると僕は思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、誰も人生も最後はハッピーエンドで終わる様に出来てたりするんじゃないかと思うんです。まぁ何の根拠もありません。でも、そんな風に思って生きてた方が人生って生きやすくなっていくんじゃないかと僕は思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
ハッピーエンドじゃなければやってられない
じゃあまずなぜ僕が、人生の物語はハッピーエンドで終わる様に出来ているなんて思っていた方がいいと思ってるかと言うと、まぁぶっちゃけた話、ハッピーエンドで終わってくれなきゃやってられないってのがあるからです(笑)。まぁ皆さんもそんな風に思いませんか?なんか全然上手くいかないし、失敗ばっかりだし、良い事なんてまるでないって思いますよね。で、このまま最後もバッドエンドで終わってしまったら、何の為に生きてんだ?って感じに思ってしまいますよね。だから、きっとね最後は良くなる様になってるんですよ。最後で帳尻が合う様になってるはずなんですよ。てか、そんな風に思えばいいじゃないですか。最後の瞬間なんて誰にもわかりません。だから、こんな事を言うと、「ハッピーエンドじゃなかったらどうすんだ」って感じの事をおっしゃる方も出てきたりします。でもね、誰にもわからないから、ハッピーエンドで必ず終わるって思ってるしかないんじゃないかと思います。でもね、きっと本当にハッピーエンドで終わるんですよ。てかね、自分の人生がハッピーエンドで終わる様に今努力していけばいいんじゃないかと思います。
でね、そんな風にして生きていれば、きっとそのうち流れは変わっていきます。人生には良い時も、悪い時もあるんですから。これは誰の人生においても同じ事です。全て良い事しか起きないって人はいないですし、全て悪い事しか起きないって人もいないんですよ。最後を良くしようと必死になって生きてれば、途中で流れが変わって良い事が起きる時期もやってきます。そうなれば、最後がハッピーエンドだろうが、なかろうが、どうでも良くなっていったりもすると思います。まぁ苦しいのは、悪い事が続く時期に自分がいたりするからってだけなんですよ。良くなる時期は必ずやってきます。だから、最後をハッピーエンドにしようと思って毎日を生きてみて下さい。きっと最後はハッピーエンドになるし、途中でもハッピーは起こると思います。
人生に起こる悪い事はハッピーエンドを楽しむ為のスパイスと思える様になるはず
で、次に僕が、人生の物語はハッピーエンドで終わる様に出来ているって思っていた方がいいと思うのは、そんな風に思っていれば、自分の人生に起こってる悪い事ってのは最後のハッピーエンドを楽しむ為のスパイスって感じに思える様になっていくんじゃないかと思うからです。まぁ何楽観的な事言ってんの?って感じに思うかもしれません。まぁでもそんな風に思っていて悪い事はないんじゃないかと僕は思います。人が幸せを感じたり、感じなかったりするのって、結構相対的なものだと僕は思ってます。で、何か悪い事が起きたりするから、良い事が起きた時に幸せを感じたりする事って出来たりすると思うんですよ。なので、自分がハッピーになりたいと思うのなら、どこかの時点でアンハッピーを経験してなきゃならなかったりするんです。だからと言う訳じゃないですが、自分が今経験してる悪い事ってのは、最終的にハッピーエンドを感じる為に必要な事だったりもするんじゃないかと思うんです。てか、そんな風に思うのが僕はいいんじゃないかと思ってます。だって、先ほどの話じゃないですが、そうじゃなきゃやってられないですもん(笑)。
そんな感じなので、今自分にもの凄く悪い事が起きてたりするのであれば、それに対しては喜んでみてもいいのかな?って思います。だって、その悪い事が悪ければ、悪いほど、後に感じるハッピーはでかいものになっていくと思うからです。まぁその悪い事を経験してる渦中にはそんな風に思うのは難しいってのも良くわかります。でも、自分が経験してる悪い事は、後からハッピーを感じる為の前フリだし、スパイスなんだって思ってみて欲しいんですよ。本当にね、誰の人生も悪い事ばかりじゃないんです。必ず良い事も起こります。でも、その前に自分の気持ちが下がってなかったら、そこまでその良い事を喜べなかったりもするんですよ。だからこそ、自分に悪い事が沢山起きたら、ラッキーと思ってみて欲しいんです。もうね、完全に発想の転換です。そんな風に思えば、悪い経験をするのも悪くないって思えるはずです。その助けになるのが、僕は、人生の最後はハッピーエンドになるって考え方だと思います。ちょっとバカっぽく感じてしまうかもしれませんが、そんな風に思ってみて損はないんじゃないかと僕は思っています。
スポンサーリンク
大抵の物語はハッピーエンドになる様に出来てる
そして、これは、だから何?って感じに思われるかもしれませんが、僕の感覚では、大抵の物語ってハッピーエンドになる様に出来てたりすると思うんです。なので、人生の物語の最後はハッピーエンドで終わるって思っていてもいいんじゃないかと僕は思います。まぁむちゃくちゃ後味の悪い終わり方をする物語もあったりはするとは思いますが、それって結構稀なケースだったりすると思います。で、終わりのある物語である場合には、ほとんどがハッピーエンドで終わっていたりすると思うんです。だからと言う訳じゃないですが、自分の人生の物語だってハッピーエンドで終わってもおかしくないって事なんですよ。まぁこれは誰かが作った物語ではないので、確実かって言ったら、そんな事はないとは思います。でも、自分の未来に何が起きるかなんて誰にもわからないんですよ。だから、大抵の物語はハッピーエンドで終わるんだから、自分の人生もハッピーエンドで終わるんだって思ってりゃいいんじゃないかと思います。てか、そう思うしかないんですよ。
そして、そう思う事のプラスの面として僕が思うのは、人ってのは、そんな風に終わりが見えてれば、いろんな事を頑張れるってのもあると思うからなんです。人は、先が見えなかったりするとどうやっても頑張ろうと思えなくなってしまうんですよ。でもそこで、ハッピーエンドになるって思う事が出来れば、気力が湧いてきたりもすると思うんです。もうね、これは気持ちの問題です。むちゃくちゃ楽観的になれとまでは言いません。でも、最後は良くなるとか、最後はなとかなるって感じに思っていて悪い事はないと思います。まぁ残念ながらなる様にしかなりません。自分の思った様なエンディングにはならないと思います。でも、人生の最後はきっとハッピーエンドなんですよ。そんな風に思いながら毎日を生きていく様にしてみて下さい。少しは辛い人生も乗り越えていける様になるんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?多くの人は、なんで自分の人生はこんなにも上手くいかないんだろうって感じに思ってしまったりするんじゃないかと思います。でもね、僕は、誰の人生も最終的にはハッピーエンドで終わるんじゃないかと思ってるんです。てか、皆さんにもそんな風に思いながら人生を生きていって欲しいと思っているんです。
でもなんでそんな事が言えるかと言うと、ぶっちゃけた話、ハッピーエンドじゃなきゃやってられないってのがあるからです。だって、そうじゃなかったら、この辛く苦しい人生の意味がわからないですもんね。そして、人生の物語はハッピーエンドで終わる様に出来てるって思う事によって、人生に起こる悪い事をハッピーエンドを楽しむ為のスパイスと感じる事が出来る様にもなっていくと思います。もうね、人が何かを幸せと感じる時は、相対的な感覚だったりするんです。だから、悪い事を経験してなきゃ幸せも感じられなくなるんじゃないかと思うんです。そんな意味からも、僕は、最後はハッピーエンドになって、最終的に帳尻が合う様になってるって思ってればいいと思います。それに加えて、大抵の物語はハッピーエンドで終わる事が多いんです。だから、自分の人生の物語だってハッピーエンドで終わってもおかしくないんですよ。根拠なんてないです。でも、そんな風に思ってみるといいんじゃないかと僕は思います。その方が人生は生きやすくなっていくと思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク














