スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人に嫌われるって事についてどんな風に思いますか?あんまり嬉しい事ではないですよね。嫌われるぐらいなら好かれたいって思いますよね。そんな風に思う気持ちってとてもよくわかります。で、出来るだけ嫌われない様になんて感じに思って、嫌ってくる人に気をつかってしまったりもしますよね。なんとかして、相手の嫌いな感情を反対にある好きに変えさせたいって思ってしまいますもんね。
でもね、ここでちょっと覚えていて欲しいのは、好きの反対って実は嫌いじゃないって事なんです。えっ?って思われた方も多いんじゃないかと思います。これは僕のこれまでの経験から感じている事だったりするのですが、実は好きの反対って嫌いじゃなかったりするんですよ。僕の感覚では、好きと嫌いって結構近い所にあって隣同士ぐらいのものなんじゃないかと思っているんです。じゃあ好きの反対はなんのかって言ったら、僕は、無関心ってものなんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、人に嫌われるって事にそこまでネガティブな感情は持たなくてもいいんじゃないかな?って思います。嫌われるのは嫌なもんですが、そこまで最悪でもなかったりすると思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
嫌われてるって事は好かれる可能性もある
じゃあでもなんで、好きの反対は嫌いじゃないんでしょう?普通に考えたら好きと嫌いは対極にありそうだって思うと思うんです。そりゃそうですよね。基本的に考えたら、好きの反対は嫌いですよね。でもね、先ほども言った様に好きと嫌いって僕は隣同士にあると思っているんです。だって、皆さんだって、ついこの間まで好きだった人の事を嫌いになったり、嫌いだなって思ってた人の事を好きになっちゃったりなんて感じの事が起こったのを見た事ないですか?てか、自分自身がそう言う経験をした事ってないですか?もうね、本当にね、好きと嫌いっていったりきたりするものなんですよ。と言う事はですよ、好きと嫌いってそんなに遠い所にはなかったりするんですよ。まさに隣同士だったりするんです。
まぁこれが本当かどうかは別として、嫌いと好きは本当に簡単に変わります。だからこそ、誰かに嫌われてるって事をそこまで嫌いになったりしなくていいんじゃないかと僕は思うんです。だって、嫌われてるって事は好かれる可能性も十分秘めているからです。それよりもきついのは無関心でいられる事だと思います。だって、無関心の人の事を好きになったりなんて基本的にはあり得ない感じがしますもん。無関心ってのは、全く興味がないって事なんです。でもね、人は、自分が嫌いな人の事には興味を持ってます。興味があるから嫌いになってしまうんですよ。これからはちょっとそんな風に思ってみて下さい。で、嫌われるって事はそこまで気にしなくていいって事も忘れないでいて下さい。嫌ってくるなら、好きに嫌っておいて貰っていいんですよ。で、心の中で「こっちに興味津々なのね」って感じに思っていればいいんじゃないかと思います(笑)。
嫌ってくる人には好かれようとしない
まぁそんな感じなので、僕は、自分の事を嫌ってくる人に好かれようとなんて事はしない方がいいと思っています。まぁ誰だって人には嫌われたくないって思うものだとは思います。で、可能であれば全ての人に好かれたいって思うものだったりすると思います。でもね、皆さんは本当に自分の事を嫌ってくる人にまで好かれたいと思っていますか?それは、ただ誰からも嫌われたくないってだけの話じゃないですか?もうね、人には好き嫌いの感情があるので、誰かには嫌われます。そして、この世にはもの凄く沢山の人がいるので全ての人には好かれません。だから、何をどうやっても嫌われてしまう時は嫌われてしまうものなんです。もうね、そこは諦めた方がいいと思います。これからは誰かには必ず嫌われるって事は覚悟しましょう。
まぁ相手の事を自分がむちゃくちゃ好きだけど嫌われてしまったってのなら、まだ100歩譲ってその人に好かれようって思うのはわかります(まぁこれも、相手の気持ちを考えたら、あまりしない方がいいとは思いますが)。でも、この場合は、自分が好きでもないけど、意味もなく嫌われたって感じだったりするんじゃないかと思います。で、ここでもう1度聞きます。皆さんは、それでもやっぱりその自分を嫌ってくる人に好かれたいと思いますか?こんな風に考えてみたら、きっと好かれなくてもいいって思うんじゃないかと思います。だからこそ、嫌ってきてる人に好かれようとしないで下さい。だって、好きと嫌いは反対じゃなくて隣同士なんです。好かれようとしてたら、好かれなくてもいい(もしくは、好かれたくない)って人に好かれちゃう事になりますよ。てか、今度は自分の事を今のままで好きでいてくれてる人に嫌われちゃうかもしれませんよ。だって、こちらは他の人(こちらの事を嫌ってくる様な人)に好かれようとしてる訳なんですから。好きでいてくれてる人がスネちゃいますよ(笑)。もうそれだったら、嫌ってくる人の事なんて放っておいて、自分を好きでいてくれる人を大事にしていった方がいいんじゃないかと思いませんか?
スポンサーリンク
相手のことが本当に嫌なら関心を寄せない
で、今度は自分が嫌いな人に対してはどうしていけばいいんでしょう?きっと多くの人は、その人になんか悪い事が起きてくれとか、なんとかしてこの人の事を陥れたいなんて事を考えまくったりしちゃうんじゃないかと思います。だって、その人の事は嫌いなんですもん。その人の人生が上手くいっちゃったら頭にきてしまいますもんね。でもね、ここでも思い出してみて下さい。好きと嫌いは反対じゃないんです。だから、そんな風に自分が嫌いだと思ってる人の事を考えまくっていたら、何かのきっかけでその人の事を好きになってしまう可能性も出てくるんです。もし本当にそんな風になってしまったら、ヤバくないですか?めちゃくちゃ嫌な気分になりませんか?もうね、嫌いな人の事で自分の頭の中を埋めていたら、そんな風になってしまってしまうんですよ。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が嫌いだなって思う人には関心を寄せない様にしていって欲しいと思うんです。なんか悔しい気持ちになるのもわかります。でもね、好きの反対は無関心なんですよ。もう一切その人の事を考えるのはやめる様にして下さい。考えなければ、いずれその人は自分の人生からいなくなっていきます。それでいいじゃないですか。その人の人生が良くなろうが、悪くなろうが気にしないで下さい。それよりも自分の人生を良くする事に集中しましょう。その為には、嫌いな人とか、嫌な人とかに気を取られてはいけないんです。気を取られてたら、好きになっちゃうかもしれないんですから。でもそれはほぼ間違いなく錯覚です。
まとめ
いかがだったでしょうか?基本的には誰だって人には嫌われたいなんて事は思わないんじゃないかと思います。で、出来るだけ人には好かれ様なんて感じにしちゃうんじゃないかと思います。それは悪い事ではないです。でもこれからは、好きの反対って嫌いじゃないって事を心に止めながら生きていって欲しいと思います。きっとその方がいろんな意味で生きやすくなっていくんじゃないかと思うからです。
じゃあなんで好きの反対は嫌いじゃないって感じに思っていた方がいいんでしょう?僕は、そんな風に思っていれば、嫌われる事がそこまで怖くはなくなるんじゃないかと思うからです。だって、嫌われるって事は好かれる可能性があるっ事ですもんね。だって、反対じゃないんですから。てか、僕の感覚では、好きと嫌いは隣同士って感じなんです。だから、嫌われたって、それが好きに変わる事だってあるんです。でも、もしその時に、自分の事を嫌ってくる人に好かれたくないって思ってるのであれば、その嫌ってくる人に好かれようとなんて事はしない様にした方がいいと思います。だって、そしたら本当にその人に好かれてしまう可能性もあるからです。好きと嫌いっていったりきたりしちゃうぐらい近いものなんです。だからこそ、もし自分が嫌いだと思う人がいるのであれば、その人には関心を寄せない様にするって事も大事な事だと思います。好きの反対は、嫌いじゃなくて無関心なんですから。そんな事をするぐらいなら、自分を好きでいてくれる人とか、好かれたい人とかに自分の気持ちを持っていった方がいいんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク