スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かにチャレンジした後って、なんか自分に点数をつけたくなったりしませんか?時には、誰かに「何点ぐらいだったと思う?」なんて聞かれたりする事もあったりするんじゃないかと思います。で、そんな時は、みなさんだったら何点ぐらいを自分につけますか?これは僕の感覚なのですが、多くの人は、自分には厳し目の点数をつけてしまうんじゃないかと思います。自分を戒める意味も込めて、そんな感じの点数をつけてしまったりするんじゃないかと思います。
まぁそれも1つの方法だとは思います。でも、この場合は、自分が何かにチャレンジしたんですよ。もし自分が何も挑戦しないでいるってのなら、自分に厳しい点数をつけてしまうのもアリかもしれません(まぁ挑戦しない人が、そんな事をするとは正直言って思えませんが(笑))。でもね、もし自分が何かに挑戦したって言うのなら、僕は、そこまで自分に厳しくしなくてもいいんじゃないかと思うんです。どちらかと言ったら、自分には甘くしてあげてもいいんじゃないかと思います。だって、自分はチャレンジしたんですから。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分がチャレンジしたのなら、その後の評価ってのは高くしても全然いいんじゃないかと思います。てか、自分が思ってるより、高くしていいんじゃないでしょうか。きっとその方が自分だって頑張って挑戦した甲斐があると思える様になるんじゃないかと思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分ぐらいは自分の味方になってあげた方がいい
じゃあなぜ僕が、自分がチャレンジした後は、自分に対しては高い評価をしてもいいんじゃないの?って思ってるかと言うと、自分ぐらいは自分の味方になってあげた方がいいと思うからなんです。えっ?何言ってんの?って思うかもしれませんが、意外とこう言う気持ちでいるって大切な事だと僕は思います。全てが全てではないとは思いますが、大抵の場合、何かにトライした時ってのは、その後に誰から評価をされたりするんじゃないかと思います。チャレンジしてそれで終わりって事にはならないですもんね。で、得てして全員が全員、こちらのチャレンジを褒めてくれるなんて事はない様な気がします。必ず誰かしらかは、厳しい評価をしてくるなんて事がほとんどだと思います。まぁこんな感じで、誰かは必ず自分の挑戦に対してネガティブな反応をしてくるものなんです。これは覚えていてもいいんじゃないかと思います。
なので、僕は、自分が挑戦し時点で、その挑戦を誰かに打ちのめされるって事は予想していてもいいんじゃないかと思います。必ず起きる訳じゃないですが、かなりの確率で起こる事だと思うからです。そんな意味からも、僕は、自分が何かにチャレンジしたのであれば、自分で自分を痛めつける必要はないんじゃないかと思うんです。きっと誰かが自分を痛めつけてくるんですから。何かに挑戦するってかなり勇気がいるし、エネルギーがいる事です。だからこそ、僕は、チャレンジした後は、そこまで自分に厳しくする必要はないと思っているんです。きっと誰かは自分のチャレンジに厳しい評価をしてきます。それと一緒になって自分を痛めつけるのはあまり良い事ではないと僕は思うんです。だからこそ、自分ぐらいは自分の味方になって、自分の挑戦を認めてあげて欲しいんです。じゃなかったら、自分の自信はなくなってしまうでしょうし、次にまたチャレンジしようって言う勇気も湧いてこなくなってしまうと思うからです。周りと一緒になって、自分の敵になるって事にはならない様にして下さい。その為には、チャレンジの後の自己評価は高過ぎるぐらいでいいんですよ。結果はどうあれ、高評価をするってスタンスでいて欲しいと僕は思います。
自己評価は限りなく高くしてしまえばいい
じゃあ、チャレンジした後の自分には、どれぐらいの点数をつければいいのでしょうか?基本的に僕は、100点満点、いや120点でもいいと思っています(笑)。もうね、限りなく高くしてしまえばいいんですよ。だって、自分は何かに挑戦したんですよ。それぐらい自分の事を褒めたって、バチは当たらないんじゃないかと思います。僕も研究費の申請書を投稿したその時は、全てやりきったと言う理由で自分に満点をあげます。だって、どうせその後にリジェクトをくらう事がほとんどなんですから(笑)。世の中は、そんなに簡単じゃないんですよ。それに加えて、その時点ではもうこれ以上出来る事はないってぐらいの気持ちで自分の申請書は投稿しているので、そのチャレンジについて低い点数をつける理由もありません(笑)。まぁ後から見直してみたら、「なんでこんな出来であの時はアクセプトされると思ったんだろう?」なんて思う事も多々ありますが、投稿した時は、自分のその時の最大限を出していたつもりなので、それはそれでいいと思っています。まぁそんな風に後から見直した時に前のものの出来がイマイチだったなって思ってしまった様な時には、「これからはあんな高い自己評価なんてしないぞ」とは思わないで、「あの時から自分は成長したんだな、俺って凄いな」って感じに思う様にしてます。
でもなんで、こんなに前向きに考えなきゃいけないんだって思った方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?結局以前の自分の実力が足りなかったら、上手くいかなかったんじゃないの?って思ったりもすると思います。まぁ確かにそうなんです。でもね、どれだけ以前の実力が足りなかったとしても、挑戦したって事に間違いはないんですよ。振り返ってみたら、どんなにしょぼい申請書であったとしても、思い切って投稿したって事は凄い事だと思います。で、後から見てそれがしょぼかったって事に気づける様になったって事は、確実に自分が成長してるって証じゃないですか。そこはきちんと自分で褒めてあげましょうよ。てか、そうでもしなきゃ他の誰かが自分の事を褒めてくれる事なんてないですよ。確かに、結果を出す事は大事です。そして、結果が出ていれば、褒めるのも簡単なのかもしれません。でも、その結果を出す為には、相当な数の挑戦して、相当な数の失敗する必要があるんです。自分が、結果を出した時しか自分を褒めないなんて自分に厳し過ぎると思いません?僕は、そのプロセスを褒めたっていいと思うんです。そして、その時の評価は高過ぎるぐらいでいいと思うんです。だって、挑戦したんですから。何をやるにもチャレンジすると言う最初の1歩を踏み出す事が1番難しいんです。そこを乗り越えたんだから評価は限りなく高くていいんじゃないかと僕は思います。
スポンサーリンク
他人には低め点数で申告しておけばいい
でも、あからさまに自分に高評価を与えるって気が引けたりすると思います。なんか自分に甘くしてるのを他人に知られるのってカッコ悪い気がしますもんね。そして、きっと周りにいる人たちも、「謙遜しがちのチャレンジャー」の方が「自信満々で調子に乗ってるチャレンジャー」より好きだったりするんじゃないかとも思うからです。だから、自分に対する自己評価を高くするのは、自分の中だけにとどめておくといいんじゃないかと思います。自分に高い点数をつける事で、わざわざ周りから変な目で見られる必要なんてないですもんね。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、もし周りに自分に対する点数を言わなきゃいけない状況に陥った時は、心の中では「120点」にしておいて、周りには「60点ぐらい」と言っておけばいいんじゃないかと思います(笑)。こんな感じで他人には自分への点数は低めに伝えておけばいいんですよ。でもね、あまりに低い点数だと逆に嘘っぽくなってこれはこれでムカつかれる可能性があるので、赤点スレスレの「60点」ぐらいってのがちょうどいいんじゃないかと思います。自分の自己評価を高くする時に大事な事は、「周りには気づかれない様に自分の事を褒めまくる」って感じだったりすると思います。まぁ自分の自己肯定感を高める為には、それぐらいのしたたかさは持っていてもいいんじゃないかと僕は思います(笑)。
まとめ
いかがだったでしょうか?例え自分がチャレンジした後であっても、多くの人は、自分に対する自己評価ってものが低かったりすると思います。だって、自分に甘くしてしまったら、自分がダメになってしまう様な気になってしまいますもんね。でもね、僕は、自分が本気になってチャレンジしたのであれば、その後の評価は高過ぎるぐらいでいいんじゃないかと思います。だって、自分はチャレンジしたんですもん。そこはきちんと認めてあげましょうよ。
でもなんでそんな事をしなくちゃいけないのかって言ったら、僕は、基本的には自分が何かに挑戦した後って、誰かに厳しい評価を受けたりすると思うんです。なので、自分も一緒になって自分に厳しくしたら、自分が辛くなってしまうと思うんです。自分ぐらいは自分の味方になってあげましょうよ。だからこそ、僕は、自分への自己評価は高くしていっていいと思うんです。で、その時には、思いっきり高い評価をしてあげるといいと思います。だって、チャレンジするってもの凄い大変な事です。それをやり切った自分にはちょっとぐらい甘くしていいと僕は思います。でも、その高い自己評価を周りに言ったりはしない方がいいかもしれません。多くの人はそう言う人を好きではなかったりもするからです。だからこそ、自己評価は高くても、他人には低く申告するって感じにしておくといいと思います。それなら周りの人も案外受け入れてくれる様になるんじゃないかと思うからです。
ここでは、チャレンジした場合を特に強調してきましたが、本当はどんな時でもこのテクニックは使った方がいいと思います。調子に乗らない様に自分に厳しくしたくなる気持ちもわかりますが、あまりにやり過ぎると今度は自信喪失に繋がってしまう危険があります。だからと言う訳ではないですが、自己肯定感を高める為にはある程度自分を褒めていく事も大切な事です。まぁ調子に乗らない程度に自分を褒めていけばいいんじゃないかと思います(笑)。実際には、これをするのが、1番難しいのかもしれませんが。その一環として、もし自己採点をする機会があるのなら「周りには気づかれない様に満点(もしくは、それ以上)をつける」と言う事をやってみるといいと思います。繰り返しますが、点数が高いからと言って調子に乗ってはダメですよ!
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク














