生き方 PR

足りない何かを埋めようと思って生きない方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、今の自分には何かが足りてないって感じの事を常に思ってたりしませんか?まぁきっと今の自分に完全に満足出来てる人なんていないと思うので、多くの人が何かしらの不足感を感じてるってのが現実だったりするんじゃないかと思います。僕は、それが悪い事だとは思いません。そうやって自分の足りない部分に目を向けるって事は自分を客観視する為には必要な事だと思うからです。そして、そう言う客観視が出来ずに自分は何でも持ってると万能感を持ってしまう事もそれはそれで良くない事だと思うからです。

他人の事は羨ましく見えるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにいる人の事を見たら羨ましいって思ったりしませんか?なんか周りにいる人ってど...

でもだからと言って、足りない所ばかりに目を向けて、常にそこを埋めようと思って生きるのはあまり良い事ではないと思います。そんな事をしても、自分の気持ちが本当の意味で満たされる事ってあまりないと思うからです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、これからは足りない何かを埋めようと思って生きたりはしない方がいいと僕は思っているんです。きっと足りない何かが埋まるって事もない様な気がするからです。まぁ誰だって足りない部分はあるんです。それと共存していくぐらいの気持ちでいた方がいいんじゃないかと思います。

足りてないとばかり思わない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分には足りない所ばかりだな?なんて感じの事を思ったりしませんか?特に自分の周りにいろ...

ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。

どれだけ埋めても足りないものがなくなる事はない

じゃあまずなぜ僕が、足りない何かを埋めようとして生きたりはしない方がいいって思ってるかと言うと、どれだけ埋めても足りないものがなくなる事ってのはなかったりするからです。もうね、これはもしかしたらほとんどの人が気がついてるかもしれませんが、足りないと思う感覚がなくなるって事は基本的にはないんです。例えば1つの足りない部分を一生懸命埋めようと頑張ってそれを埋める事が出来たとしても、その足りない部分が埋まった途端に次の新しい足りないものが見つかります。で、その次の足りない部分を埋めたとしても、またその次が見つかります。こんな感じで人の欲望には終わりがないんです。なので、足りない部分を埋めるって事を目標にして生きてしまうと、何かを埋める作業を永遠に繰り返す事になってしまったりするんです。正直言ってこれは苦しい事です。だっていつまで経っても自分の気持ちが本当の意味で満たされる事はないんですから。

1つの事にこだわる必要なんかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がこれまで長い間費やしてきたものとかをキッパリやめて違う事を始めるって事は出来たり...

だからと言う訳じゃないですが、僕は、足りない部分を埋めなきゃいけないって思う事をやめてみるといいんじゃないかと思います。だって、どれだけ埋めようとしても、自分の足りない部分を埋め切る事は出来ないんですから。もうそれだったら、そこは一旦諦めてしまいましょう。でも、足りないと思ってる部分を無視する必要はないとは思います。それを隠そうとすればするほど気になってしまったりもすると思うからです。だから、まずは認めるんです。自分はここと、ここが足りないんだなってきちんと認めてあげる事が大切だと思うんです。そして、それを含めて自分なんだって開き直る事も大切です。そこが認められないと上に書いた様にそこを埋めていかなきゃ気が済まなくなってしまうと思うからです。完璧な人間なんてどこにもいません。少しぐらい足りない部分があるぐらいが人間味があっていいと僕は思います。そして、足りない部分を愛おしく思うぐらいの余裕を持って生きていける様になるといいのではないかとも思っています。足りない部分とは共存していきましょう。だって、足りない部分がなくなる事はないんですから。

人間臭く生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、生きるならスマートにカッコよく生きたいなって思ったりしませんか?テレビドラマに出てくる...

足りない所を埋めてもマイナスがゼロに近づくだけ

で、次に僕が、足りない部分を埋める事ばかりを考えて生きたりしない方がいいって思ってる理由として挙げておきたいのは、足りない所を埋める事が出来たとしても、それはマイナスがゼロに近づいていくだけだったりすると思うからです。まぁそんな事を言っても、マイナスがなくなるのならそれはそれでいいじゃんって思う方は多いと思います。でもね、僕は、そんな事をしても、最終的には自分の自信みたいなものにはつながっていかないと思うんです。だって、マイナスがなくなった所で、自分が何かで突き抜けられる訳じゃなかったりすると思うからです。そんな意味からも、僕は、どちらかと言ったら、自分のプラスの部分を伸ばしていった方が、足りない何かを埋めてマイナスをなくすって事より自分の為になるんじゃないかと思うんです。その方が確実に自分に自信を与えてくれたりもすると思うからです。

もっとある事に目を向けるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、他人が持ってて自分が持ってないなんてものを羨ましく思ってしまったりしませんか?どう言う...

もうね、これはあまり信じられない事かもしれませんが、自分には足りない、足りないと思っていたとしても、意外と沢山持ってたりするんです。で、他の人より優れてる部分ってあったりすると思うんです。もうね、これからはそう言う部分にもっと自分の目を向けていった方がいいんじゃないかと僕は思います。でね、そう言う部分をもっと伸ばしていくって感じにしていった方がいいと思うんです。その方が自分の自信につながりますし、自己肯定感も上がっていくと思います。じゃあ自分に足りない部分のマイナスはどうしていけばいいんだ?って思われたりもすると思います。もうね、それは自分のマイナスが気にならなくなるぐらいに自分のプラスを伸ばしていくって感じにしていけばいいんじゃないかと思います。そうすれば、マイナスがゼロになるんじゃなくて、マイナスを補っても結果としてプラスになるって感じ出来たりするじゃないかと思います。そこに目がいってないから、自分の足りない部分ばかりが気になってしまうんじゃないかと思います。先ほども言いましたが、足りない部分はあってもいいんですよ。それよりも、自分に足りてる部分に目を向けてそれを伸ばしていくって考える様にしてみて下さい。その部分で突き抜けてめちゃくちゃプラスにしていってみて下さい。その方が確実に自分の気持ちは上がっていくと僕は思います。

弱みを改善しようとするより、強みを伸ばして突き抜けろ!どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の強みってすぐに頭に思い浮かびますか?おそらく1つか2つぐらいは「これかな?」って...

スポンサーリンク

足りない部分は誰かに補ってもらったっていい

そして、もう1つ僕が、足りない何かを埋めようとして生きない方がいいって思ってるのは、別に足りない部分は自分で埋めるんじゃなくて、他の誰かに補って貰ったっていいって思ってたりするからです。まぁこんな事を言うと、それこそ他人任せで良くないじゃんって思ったりもすると思います。でもね、自分に足りない部分って実は簡単に埋める事が出来なかったりするから足りてなかったりもするんですよ。もうね、そんな事にとらわれ過ぎていたりするから僕は、自分の気持ちは落ちていってしまうんじゃないかと思います。それなら、僕は、そんなものは放っておいて、他の誰かにその部分は助けて貰えばいいのかな?って僕は思ってたりします。例えば、僕の場合だったら、人見知りで初めての人に話すのは苦手です。で、僕は、そう言う部分は自分に足りてない部分だと思ってます。そこで頑張って無理をして初対面の人と話すってのも大事かもしれませんが、僕は、初対面の人と話すのが得意な人の側にいて、その人を通して初対面の人と話を広げるってもの正直言ってありだと思います。こんな風に他の人に自分の足りない部分ってのは補って貰ったって全然いい訳だったりするんですよ。

自分1人の力だけで生きているとは思わない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人を頼ったりするのって好きですか?まぁこれに関しては、頼れるもんなら頼りたいけど、相手...

まぁでも足りない部分に対して何もしなくてもいいとまでは思ってません。それなりに努力とははしていった方がいいとは思います。でも、それを完全に埋めようとまではしなくてもいいのかな?って思います。先ほどからも言ってる様に、足りない部分とは共存していけばいいんですよ。その足りない穴がむちゃくちゃ広がっていかない様にしていけばよくて、無理にその穴を埋める必要なんてなかったりもするんですよ。そんな風にこれからは思う様にして下さい。で、無理せず必要なら他の誰かに補って貰えばいいぐらいに思っていればいいんです。まぁだからと言って、全てを他人任せにするのは良くないです。だから、ある程度の努力は必要です。でも、その足りない部分を完全になくすって感じにはしなくてもいいのかな?って思います。それが自分の個性だったりもするからです。足りない部分を足りないとばかり思わなくても良かったりするんです。場合によっては、そのコンプレックスみたいなものが自分の強みになったりもするからです

コンプレックスは強みに変える事が出来るって事は知っておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、コンプレックスってありますか?こんなの愚問ですよね(笑)。もちろん誰だって自分の全てが...

まとめ

いかがだったでしょうか?どんなに自分の事に満足している人だって、何かしら自分には足りない部分があるって思ってたりするんじゃないでしょうか。確かに自分に足りない部分ってのは、どうにかして埋めたくなる衝動にかられると思います。でも僕は、これからは、自分に足りない何かを埋めようとして生きていくのはやめていった方がいいんじゃないかと思ってます

ないなりに楽しめばいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かを楽しむには自分が満ち足りてないと楽しめないって思ってたりしませんか?そして、何か...

それはなぜかと言うと、足りない部分をいくら埋めた所で足りない部分がなくなる事はないと思うからです。もうね、1つの足りない部分を埋めた途端に次の足りない部分が見つかります。で、永遠に足りない何かを埋め続ける事になる可能性が高いからです。そして、足りない所を埋めた所でマイナスがゼロになるぐらいのもだったりもするんです。ならそれよりも、自分のプラスの部分をガンガン伸ばして突き抜けていく方がいいんじゃないかと思います。そうすれば、自分の足りない部分のマイナスが気にならなくなっていくはずです。でも、もしどうしても足りない部分が気になってしょうがないのであれば、他の人に頼ってそこを代わりに埋めて貰うって感じにしてもいいんじゃないかと思います。もうね、足りない所がちょっとぐらいあった方が人間らしくて魅力的だと僕は思います。足りない部分を無理に埋めようとするんじゃなくて、共存していくぐらいの気持ちでいるといいんじゃないかと僕は思っています。

自分の強みは自分では気づきにくいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の強みってわかってますか?まぁ基本的にはそんなものわからないってのが実際だったりす...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク