スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、始めてはみたけど最後まで終わらせずになんとなく宙ぶらりんにしてる事ってあったりしませんか?終わらせた方がいいのはわかっているけど、なんとなくほったらかしにしている事ってあったりするんじゃないかと思います。なんかそれをやるのってめんどくさかったりしますもんね。そんな風に思う気持ちはとてもよくわかります。
まぁ世の中では、物事はやり始めるのが1番難しくて、一旦始めてしまえば後はなんとかなるって感じの事を言われていたりすると思います。確かに何かを始めるってとても難しい事ですよね。で、僕は、それと同時に始めた事とやり切るってのも同じぐらい難しいんじゃないかと思うんですよ。だからこそ、多くの人は、始めた事を最後までやりきれずに宙ぶらりんにしてしまっていたりもするんじゃないかと思います。でもね、僕は、そう言うものをそのままにしておくのはあまり良い事ではないと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、そこにどんな理由があったとしても、1度始めた事は終わらせる様にしていった方がいいと思っているんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
しっかり終わらせないと区切りがつかない
じゃあまずなぜ僕が、1度始めた事は終わらせる様にした方がいいと思ってるかと言うと、しっかり終わらせないと区切りがつかないと思うからです。まぁ人は自分がやってる事に区切りがつかないと気持ちが悪い感じがしてしまったりしますもんね。だから、そう言う事を逆手にとって、自分が休憩なんかをする時には、区切りの良くない所で休憩するといいなんて事が言われていたりもします。だって、区切りの良い所で休憩したら、その後に再開するのが難しくなってしまったりもするからです。でもそんな風に休憩するとかって感じでないのなら、僕は、区切りはつけるって感じにしていった方がいいんじゃないかと思います。区切りなくダラダラと続けていたら結局終わりが見えず、自分が何のためにそれをやっているのかがわからなくなってしまうなんて事もあるんじゃないかと思うからです。
でもなんで区切りが必要かって言うと、そこで自分がそれを続けた方がいいのか、やめた方がいいのかって感じの事を振り返ったりする事も可能になると思うからです。まぁちょっと矛盾してる様に聞こえるかもしれませんが、確かに始めた事は終わらせた方がいいとは思います。でも、僕の感覚では、それは最後までやり切るって考えなくてもいいと思っているんです。区切りの良い所までは終わらすって感じです。まぁ最後までやり切れるのが理想的だと思います。でも、やってる途中で、これはどうやっても上手くいかなそうって気づいてしまう事ってあったりすると思うんです。で、そんな時に、区切りなくダラダラとやっていたら、どこでそれを振り返ったらいいのかってわからなくなってしまうと思うんです。そして、中途半端にやめるって事になったら、それこそ自分の気分が悪くなったりするとも思うんです。そんな感じなので、何かをやる時には、とりあえずここまではきちんとやるって言う自分なりの区切りを決めてそこまでは何があってもやり切る様にしてみて下さい。で、それを続けるかどうかはそこで判断してみればいいんじゃないかと思います。決して、一旦やり始めたからって全てをやり切らなきゃいけないとまでは思わなくていいと思います。でも、一旦は終わらす(区切りの良い所まで)って事は大事なんじゃないかと僕は思います。
次に進む為には何かを終わらせてからがいい
でもなんで、そんなに一旦終わらせる事にこだわってるかと言うと、次に進んでいく為には何かを終わらせてからにした方がいいと思うからなんです。まぁこれに関しては、皆さんもなんとなくわかって頂けるんじゃないかと思います。先ほどもちょっと言いましたが、何かをやっていて途中でこれは上手くいかないって気づく事はあると思います。で、そんな時には方向転換した方がいいってのはあるとは思うんです。でも、その時に、中途半端な所でやめて、次に向かっていっても、なんか気持ちはスッキリしないし、そのこれまでやっていた事に後ろ髪を引かれてしまうって事になるんじゃないかと僕は思うんです。まぁそんな事を気にしてる場合じゃないってぐらい緊急で方向転換しなくちゃならない時もあるかもしれません。でも、そんな事ってそんなに起こる事じゃないと僕は思うんです。大抵の場合は、区切りの良い所までやって次に移行したって全然大丈夫だったりするんですよ。
もうね、こんな感じで、自分がやってる事が一旦終わってるって感じになっていなかったら、次に進んだとしても、そのことに集中出来なかったりもするんですよ。もうね、気分的には何かを同時進行してる様な感じになってしまうんです。まぁいずれその途中でやめた事ってのは忘れていくとは思います。でも、どうせ次に進むんだったら、何かにとらわれながらやるよりも、スッキリしてその事だけに集中出来る様にしていきたいと思いませんか?だからこそ、ある程度の区切りがつくまではやり切るって感じにしていってみて欲しいんです。途中で、中途半端な形でやめてしまったら、きっと後から後悔する事になると思います。だからこそ、1度始めた事は、少なくとも区切りの良い所までは、やり切って欲しいと僕は思っているんです。
スポンサーリンク
6割ぐらいの出来でいい
そして、そんな感じで物事を一旦終わらせていくって時に覚えていて欲しいのは、6割ぐらいの出来でいいって感じの事なんです。でも、多くの人は、どうせ終わらせるなら完璧にして終わらせたいって思ったりすると思います。まぁその気持ちはとても素晴らしい事だとは思います。でも、そこで完璧にこだわり過ぎると、終わらせる事に時間がかかってしまったり、結局なんだかんだで終わらせる事が出来ずに中途半端なまま宙ぶらりんになってしまうって感じになると思うんです。僕は、それよりもまずは終わらせてしまうって事の方が大事だったりすると思います。で、その時にあまりに雑にやってしまうのはどうなのかな?って思うので、まずは6割ぐらいを目標にして終わらせてみるって感じに思うといいと思っているんです。
それななぜかと言うと、例え6割ぐらいの出来てあったとしても、終わっているのならそこから改善していけばいいって感じに思うからです。でも、どれだけ完璧なものであっても、最後まで出来ていないのなら、結局中途半端なままなんです。まぁ最初っから質を全く考えないってのは良くないとは思いますが、質に必要以上にとらわれて前に進めないってのも避けた方がいいと思います。でね、これはもしかしたらあまり考えた事ってないのかもしれませんが、6割って相当レベルが高いんですよ。6割出来てりゃ十分だったりするんです。多くの人は6割って聞くとかなり低いって感じてしまいますが、世の中で6割の出来で出来てる事なんてそんなになかったりもするんです。だからこそ、6割ってのがちょうどいいのかな?って僕は思うんです。一旦始めた事は区切りの良い所までを6割で終わらせるって事は心のどこかに入れながら生きていくといいんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?物事を始めるってのは難しいって多くの方は思ってると思います。で、始める事さえ出来ればなんとかなるって思っていたりもすると思います。でも、僕は、始めたとしても、それを終わらせるって事も同じぐらい難しいと思っています。だからと言う訳じゃないですが、1度始めた事は終わらせるって事も絶対に忘れないでいて欲しいと思っているんです。
それはなぜかと言うと、始めた事をしっかりと終わらす事が出来なかったら区切りをつける事が出来なかったりもすると思うからなんです。で、区切りが悪かったら、なんか気持ちが悪いって感じになってしまったりもすると思うんです。で、そんな感じだったら、次に進んだとしても、後ろ髪を引かれたりして、次の事に集中出来なかったりします。だから、次に進む為にも一旦は終わらすって感じでいた方がいいと思います。そして、終わらせるって事を考えた時に覚えていて欲しいのは、完璧なんて目指さないで、6割ぐらいの出来で終わらせるって事です。質が高いに越した事はないのかもしれませんが、僕は、それよりも6割であっても一旦終わらせて、そこから改善していくって言う感じにしていった方がいいんじゃないかと思うんです。まぁどちらにしても、1度始めた事は宙ぶらりんにしたままにするのではなく、区切りの良い所までは終わらせるって感じでいて欲しいと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク














