スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、周りに何かを言われたら、それに対して攻撃的に反応してしまったりしませんか?それが特に自分の気に触る様な事だったりする時には尚更だったりするんじゃないでしょうか?だって、そこで受け身になってしまったら負けって感じがしてしまいますもんね。そして、攻撃ってのは最大の防御だって思いますもんね。基本的には自分がやってる事に誰からも口出しなんてされる筋合いないですもんね。まぁそんな風になってしまう気持ちはわからなくはないです。
でも僕は、そこであんまり他人に対して攻撃的になるって言うのはどうなのかな?って思うんです。確かにそんな風にしていれば、自分が周りからあれこれ言われる事は減っていくのかもしれません。でも、僕は、そんな風になっても結局は自分の為になっていく事ってあまりない様な気がするんです。まぁ時にはイラッとして他人に対して攻撃的になってしまう事もあるかもしれません。でもね、僕は、出来る限り他人に攻撃的になるのはやめた方がいいと思ってるんです。だからと言って、黙ってなんでも受け入れろって事を言ってる訳じゃないです。でも、攻撃的になって相手に対抗するのはやめた方がいいって感じです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
攻撃的になったら周りから距離を取られてしまう
じゃあまずなぜ僕が、攻撃的になったりしない方がいいって思ってるかと言うと、そんな事をしてしまったら、周りから距離を取られてしまう事になると思うからです。まぁこれは自分が逆の立場になってみたらわかりやすい事なんじゃないかと思います。事あるごとに攻撃を仕掛けてこられたたり、何か言ったら言い返してこられてばかりいたら皆さんだったらその人に対してどんな風に思うでしょうか?きっと「この人はめんどくさいから、近づかないでおこう」って感じの事を思ったりするんじゃないでしょうか。てか、少なくとも僕だったらそんな風に思ってなるべくその人には近づかない様にしていくと思います。
でも、これは僕の感覚なのですが、相手に攻撃的になってる人って、相手が静かになったりするもんだから、自分の攻撃が功を奏しているって思っていたりすると思うんです。そして、攻撃的であればあるほど、自分の思い通りに物事って進んでいくって思ってしまう事になると思うんです。でもね、これは完全に錯覚です。自分が攻撃的になって周りが何も言ってこなくなってるのは、ただ単に距離を置かれて、相手にされてないってだけの事だったりするんですよ。要は、周りはドン引きしてるだけなんです。で、気がついたら自分の周りに誰もいなくなってるなんて事にもなりかねません。そんなのちょっと悲しくないですか。もしそうなんだとしたら、僕は、周りに攻撃的になるってのは基本的にやめていった方がいいと思っています。それで上手くいってるって思ってるのは自分だけだったりるからです。
自分が攻撃的になったら、周りも攻撃的になってくる
で、次に僕が、攻撃的になったりするのはやめた方がいいと思ってるのは、そんな事をしていたら、結局周りも攻撃的になってしまうと思うからです。で、それの何がいけないの?って思うかもしれませんが、そんな風になってしまったら、自分の周りの空気ってギスギスしたものになっていくんじゃないかと僕は思うんです。で、僕だったら、自分の周りがギスギスした感じって生きづらいんじゃないかな?って思うんですよ。だって、自分の気持ちが休まる感じがしないですもん。なんだか常に周りを勝負をしてるって感じになってしまうと思いますもん。僕は、それよりも、周りにいる人とは、ほんわかした感じで付き合っていきたいし、周りとは協力していろんな事をやっていく様な感じで生きていきたいですよ。
まぁだからと言う訳じゃないですが、僕は、周りに攻撃的になるって言うのはどうなのかな?って思うんですよ。こちらが攻撃を仕掛けても周りがどっしりと受け止めてくれるって言う環境だったりするのなら、相手に甘えて攻撃的になってしまう事があるってのもわからなくはないです。でも周りの全ての人がそんな風に寛大な人であるって事は基本的に起こらないと思います。だから大抵の場合は、こちらが攻撃的になったら、相手も攻撃的になってやり返してくるって感じになると思うんです。僕は、こう言う事のきっかけに自分がなってしまうのはやめていった方がいい様な気がします。だって、ギスギスして生きていくより、ほんわかして生きていきたいじゃないですか。その方が絶対に生きるのって楽になっていくと僕は思います。他人との間に価値負けなんて考えなくてもいいと思います。ヘラヘラとして相手の言いなりになるって言うのは良くないとは思いますが、だからと言って、なんでもかんでも攻撃的になるって言うのもどうなのかな?って僕は思ってしまうんです。
スポンサーリンク
基本的にはどっしり構えていればいい
じゃあ周りの人のに何かを言われたりしたら自分はどの様にしていけばいいんでしょう?それに関して僕が思っているのは、攻撃的になるんじゃなくて、基本的にどっしり構えていればいいんじゃないかと思います。まぁこれってもの凄く難しい事ですよ。だって、人にあれやこれやと言われたらカチンとくるし、頭にきますもん。でもそこで攻撃的になってやり返したって結局物事は上手く回っていかないものなんですよ。もうね、言いなりになる必要なんかはないですが、毅然とした態度で受け止めましょうよ。そこで、相手が言ってる事にも一理あると思えば、それを参考にして受け入れればいいし、何言ってのかわからないって言うのなら、サラッと流してしまえばいいんですよ。まぁそれが難しいから、カッとなって攻撃的になってやり返してしまうって所なのかもしれません。でも僕の経験では、そんな事をしても上手くいく事ってないんですよ。先ほども言った様に、向こうも攻撃的になってきて、揉めに揉めてしまうって感じになってしまうんですよ。
まぁそこでやり返さなかったら自分が負けてしまうって思うかもしれません。でも、それはそれでいいじゃないですか。自分はその人たちと同じ土俵に立つ必要なんてないんです。もっとどっしり構えましょう。きっとね、自分が怒りに任せて攻撃的になってしまうのは、自分に自信がないからだったりすると思います。もうね、根拠なんてなくていいです。自分の事は心の底から信じてみる様にしてみて下さい。なんだか攻撃的になって相手にぶつかっていくのがバカバカしくなっていくはずです。そして、自信がないからこそ、僕は、なんか言われたらカチンときてしまうんですよ。根拠のない自信を持ちましょう。そして、何を言われてもどしっと構えてサラッと流していきましょう。そんな感じで穏やかに生きていくのが人生を生きやすくしてくれるんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?周りに何かを言われたらカチンときて攻撃してしまいたくなるんじゃないかと思います。でもね、僕は、そこで攻撃的になっても何も良い事ってないと思うんです。そこにどんな理由があったとしても、可能な限り他人に対して攻撃的になるってのはやめた方がいいんじゃないかと思いっています。
それはなぜかと言うと、攻撃的になったら周りから距離を取られてしまう事になると思うからです。そりゃそうですよね。誰だって、自分に攻撃を仕掛けてくる人の側になんていたいと思わないですもんね。だから、攻撃を仕掛ける事でいろんな事が上手くいってる様に見えるのは錯覚です。ただ周りから人がいなくなってるってだけだったりするんです。そして、自分が攻撃的になっていたら、周りも自分に攻撃的になってくると思います。もうね、これは避けられない事だと僕は思います。だって、自分は周りに攻撃するのに、周りは攻撃してくるなって言うのはちょっと虫がよ過ぎる話だと思うからです。周りに仕返しされる様になるんですよ。じゃあどうしたらいいかって言ったら、僕は、攻撃的になるんじゃなくて、どっしり構えて受け止めるってのがいいのかな?って思います。攻撃的になってやり返したって自分が結局苦しむ事になるだけだと思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク