スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分のやりたい事をする為には手段は選びませんか?まぁこれに関しては何とも言えないってのが実際だったりするんじゃないかと思います。まぁでも僕は、手段を選ばないと言ってもそれが正当な方法とかであるのなら何の問題もないと思います。でも中には、自分のやりたい事をやり通す為にズルをしたり、人を騙したりとかって事をしてまでもそれを達成しようとする人って出てきたりすると思います。
僕は、そんな感じにしてまで自分を押し通そうとするのはどうかな?って思います。僕は、そんな風に曲がった事をしてまで物事を達成しようとするのってなんか方向性がおかしくなってる様な気がするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、基本的には曲がった事はしないって言うスタンスで生きていって欲しいと思います。そして、大事な事はこの基本的にはって部分です。絶対に曲がった事はしないってしてしまうと生きるのってとても難しくなってしまったりすると思うんです。ルールは守った方がいいけど、ルールに縛られない方がいいって感じでしょうかね。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
曲がった事をしていたらいずれ後ろめたさを感じてしまう
じゃあまずなぜ僕が、基本的には曲がった事ってのはしない方がいいと思ってるかと言うと、曲がった事をしていたらいずれ自分が後ろめたさを感じてしまう様になってしまうと思うからです。もしかしたら、中には、例え後ろめたくても、自分のやりたい事をやる事が出来たり、それが上手くいったりするんだったら、そんなの関係なくない?って感じの事を思われる方も出てくるとは思います。でもね、これは僕の感覚なのですが、そんな風に後ろめたい気持ちを持ったまま、自分のやりたい事をやったり、それで成功したりなんて感じになったりしても、心の底から喜ぶ事って出来なかったりするんですよ。これは凄く不思議な事です。きっとね、基本的には全ての人は良い人なんですよ(笑)。だから、自分が曲がった事をしてるって思ったら、物事が上手くいっても楽しめなかったりするんですよ。
だからこそ、僕は、曲がった事なんてのは基本的にはやらない方がいいと思っているんです。確実に後ろめたくなってしまいますから。どうせ自分がやりたい事をやったり、それで成功したりするのであれば、何の引っ掛かりもなく心の底から喜べた方が良くないですか?もしそんな風に思うのであれば、僕は、これからは基本的には曲がった事はしないって感じにしていくといいんじゃないかと思います。結果が出ようが出まいがに関係なく、正々堂々といろんな事をやっていくといいと思います。まぁそんな風にしていたら、上手くいかない事は増えるかもしれません。でも僕は、曲がった事をしてまでいろんなん事で上手くいっても良い事なんてないんじゃないかと思います。これからは、出来るだけ曲がった事はしないって言う風に思いながら生きていく様にしてみて下さい。
いずれ人は曲がった事を正当化し始める
そして、僕は、自分に曲がった事をする事を許していたりすると、今度はそう言うものを正当化し始めるってのもあると思うんです。だから、曲がったことばかりするってのは危険なんじゃないかと思います。先ほども言った様に、初めのうちは後ろめたさを感じるだけで終わるかもしれません。でもね、人は必ず慣れるんです。そして、自分が後ろめたい曲がった事をしてるって事にもだんだん慣れて行きます。で、いずれ後ろめたさもなくなっていきます。だんだんと、その曲がった事ってのが、自分の中で正しい事になっていってしまったりもするんです。だって、自分やってる事が曲がってる事なんだって事に人は耐えられなくなってしまったりするからです。だから、自分がやってる曲がった事がまっすぐな事なんだって自分に思い込ませてしまう様になるんですよ。
でも、やっぱりどこまでいっても曲がった事は曲がった事なんですよ。それは忘れないでいて下さい。自分がいくら正当化しても、それが本当の意味で正しい事になる訳じゃないんです。自分は曲がった事をする事で自分のやりたい事をやったり、そこで結果を得ようとしていたりするんです。でも、ただそれを正しい事なんだって自分で勝手に思い込んでいるだけなんです。そんな風になってしまったら、周りからの信用はガタ落ちになってしまいます。皆さんだって、自分の周りにいる人がそんな感じだったら信用しないと思いませんか?だからこそ、僕は、基本的には曲がった事はしないって言うスタンスでいて欲しいんです。自分が曲がった事を正当化する様な人間には決してならない様に気をつけていて欲しいからです。本当にね、僕は、何をやるにも正々堂々としていて間違いはないと思います。もしそこで自分のやりたい事をやれなかったり、それを上手くやる事が出来なかったとしても、曲がった事をしていないのであれば、きっと結果に納得はいくし、自分を誇りに思えたりもするんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
曲がった事はしなくても柔軟性は忘れない
そして、もう1つ忘れないでいて欲しいのは、例え曲がった事はしなかったとしても、柔軟でいるって事だと思います。だからこそ、先ほどから基本的にはってのをつけている訳だったりするんです。もうね、曲がった事が嫌いって言うのは良い事である反面、自分に頑固さをもたらしてしまう事もあったりするんです。まぁ曲がった事をする事を許せって言ってる訳ではないですが、時には曲がった事をしなくちゃいけなくなる時だってあるんですよ。僕は、そこら辺は柔軟に対応してもいいのかな?って思います。まぁその曲がった事ってのが犯罪とかって言うのなら、それは絶対にやめた方がいいとは思います。でも、そうではなくて、ちょっとだけ正しさからはみ出すぐらいのもんだったら、そこら辺は自分も他人も許してあげてもいいんじゃないかと思います。
そして、この他人の事も許すって事につながると思うのですが、僕は、自分が曲がった事しないってなってしまうと、他人が曲がった事をしているとそれを必要以上に叩いてしまうって事にもなりかねないと思うんです。人はどう言う訳だか、自分が正しい事をしていて、周りが間違っている事をしている時には、自分はその相手に何をしてもいいって思ってしまうものだったりするからです。で、相手の事をコテンパンにしてしまいます。でもね、いくら自分が曲がった事をしていなくて、周りが曲がった事をしていたとしても、それを徹底的に叩いていいなんて理由はどこにもないんですよ。だからこそ、僕は、自分が曲がった事をしなかったとしても、柔軟でいて欲しいんです。曲がった事をする人を成敗する必要なんてないんですよ。自分は可能な限り曲がった事をしないってスタンスでいればいいんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分がやりたい事をやったり、そこで結果を出したいなんて時には、手段を選ばずにそこに向かって突っ走るなんて事もあったりすると思います。確かにそれもいいとは思いますが、もしその手段が曲がった事であるのなら、あまり良い事ではない様な気がします。だからこそ、僕は、基本的には曲がった事はしないってスタンスでいつも生きていって欲しいと思っています。
それはなぜかと言うと、そんな風に曲がった事をしていたら、自分が後ろめたさを感じる様になってしまうと思うからです。そんな風に後ろめたい事をして、自分がやりたい事をやったり、そこで上手くいっても結局喜べなかったりするんです。そして、そんな事を続けていたら、いずれ自分はその曲がった事を正当化する様になっていきます。で、そんな事をしていたら自分の信用を失う事にもなってしまいます。だからこそ、僕は、基本的には曲がった事はしないってスタンスでいて欲しいんです。そして、それと同時に柔軟でいるって事も忘れないでいて下さい。じゃないと、自分は頑固になり過ぎるし、周りに強く当たってしまう事にもなるからです。なので、基本的にって事が大事なんです。時には曲がった事をしてしまう時はあるし、そこら辺は許せる度量の広さを持っているといいんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク