生き方 PR

上には上がある

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分はこれでは誰にも負けないって感じに自信を持ってるものってないですか?よーく考えてみて下さい。誰にでも1つや2つはそんなものってあるんじゃないかと思います。で、そう言うものに関しては、他の誰からも口を出されたくないって思っていたりする事もあるんじゃないかと思います。そして、その分野では、逆にいろんな人のやってる事に口出ししてしまったりなんて感じだったりもするんじゃないかと思います。

自信は自分で作り出すどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分に自信って持っていますか?まぁこれに関してはなんとも言えないってのが実際だったりす...

だって、それに関しては、今いる環境では自分が1番ですもんね。それなら何を言っても、何をしてもいいって思ってしまいますよね。でもね、僕は、そんな風に天狗になってしまうのはちょっと気をつけた方がいいと思います。もしかしたら、今の自分は1番なのかもしれませんが、他の環境にいったら、確実に自分より上手な人ってのは出てくるからなんです。もうね、どこまでいっても上には上があるんですよ。それは絶対に忘れない方がいいんじゃないかと僕は思います。それを忘れて調子に乗っていたら、いずれ足をすくわれる事になるんじゃないかと思うからです。

自分より凄い人に出会った時に気をつける事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分より凄い人ってのに出会った事ってないですか?まぁこの世の中にはどんな事においても上...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

才能は後から後から湧いてくる

じゃあまずなぜ僕が、どこまでいっても上には上があるって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、才能ってのは後から後から湧いてくるって思っているからです。もうね、これはしょうがない事だと思います。皆さんも、自分が何かをやっていて、自分は相当上手になったなって思った途端に後ろからきた人に追い抜かれていったなんて経験をした事ってあったりするんじゃないかと思います。まぁそんな経験しないに越した事はないのかもしれませんが、そう言う事ってどうやっても避けられなかったりするんですよ。いくら後から始めたって、自分より才能のある人って出てくるし、そう言う人は自分以上に伸びていったりもするからなんです。でもね、そこでガッカリする必要なんてないと僕は思います。そんな風に後から後から才能が湧いてくるって事があるから物事って伸びていく訳なんですからこれは全体から考えたら素晴らしい事だったりするんですよ

自分に引け目を感じる必要は全くないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分はどうせ大した事ないからなって感じの事を思ったりしてたりしませんか?まぁ誰だって少...

まぁ自分としては、1番でなくなるって事になったりするので悔しい思いをするかもしれません。でもね、自分が誰かに抜かれるって事は、自分も抜き返す事が出来るって言う証明だったりもするんです1回でも抜かれたらそこで終わりって事はないんです。抜かれたら抜き返すぐらいの気迫でまた頑張れば良かったりするんですよ。もうね、どこまでいっても上には上があると思っていつまでも懸命に頑張り続けてみて下さい。僕は、こう言う風に調子に乗らずに努力し続けるって事が1番であり続けるより大事な事だと思います。天下を取ったらそこで終わりじゃないんです。それを維持していくとかって事の方が実は大事だったりするし、難しかったりするんです。その為に努力を自分にし続けさせてくれるのが、上には上があるって考え方なんじゃないかと僕は思います。

後からくる人に追い抜かれてもがっかりしないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がやってる事で誰かに追い抜かれてしまったなんて経験ありませんか?まぁそんな事ない方...

上にいけばいくほど謙虚でいる必要がある

そして、次に僕が、上には上があるって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、上にいけばいくほど謙虚である必要があると思っているからです。もうね、これは僕のこれまでの経験から感じている事なのですが、どうやっても人は、自分が上にのぼっていくとどこかの時点で調子に乗ります。で、周りを見下し始めます。特に初めて自分が上にのぼってしまった様な時にはなおさらです。もうね、自分は周りに何をしてもいいんだって思ってしまうものなんです。だって、自分が1番なんですもん。でもね、この1番ってのは、自分が今いる環境ではって事でしかなかったりするんです。多くの人はこの事に最初の段階では気がつけません。で、恐ろしいほど調子に乗ってしまうんです(笑)。

謙虚でいた方がいいけど、謙遜なんかしない方がいいどーも、ゆーすけです。 僕は、今アメリカに住んでいますが、日本生まれの日本育ちです。基本的には「控えめでいる」ってのが美徳だと習っ...

で、周りからは総スカンをくらってしまうなんて事になってしまう訳です。それに加えて、自分が外の環境に出ていってみたら、自分より凄い人が沢山いる事に気がついて、今いる環境にこだわり続けてしまう事にもなってしまうんです。もうね、これってあんまり良い状況ではないです。なんか調子に乗ってるけど、自分に自信が持てないって感じだからです。自分の中に矛盾が生まれて自分をどうしていったらいいのかわからなくなってしまうんです。それに加えて、自分が調子に乗ってるもんだから周りとの関係も上手くいかなくなるしで、さらに自分に自信を失っていきます。せっかく自分はその事が上手なのにそんな状況になるのは本当にもったいない事だと思います。だからこそ、僕は、上には上があるって思っていて欲しいんです。そうしていれば、自分に謙虚さが生まれてくると思うからです。この謙虚さってのが上にいくほど必要だったりするんです。それは絶対に忘れないでいて欲しいと僕は思います。

自分がひいきをされてるからって安心しない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、他人からひいきをされてる事ってあったりしませんか?まぁひいきとまではいかなくても自分だ...

スポンサーリンク

下にも下はある

でも、そんな事を言ってたら、自分はいつまでも誰かの下でしかないって思いにとらわれしまって全然自信が持てないんじゃないの?って感じの事を思ってしまうかもしれません。そんな時はどうすればいいのでしょう?まぁこれに関しては、賛否両論あるかもしれませんが、僕は、上には上があるのなら、下にも下はあるって思えばいいんじゃないかと思います。自分が1番上になれないのと同じ様に、自分が1番したになる事も正直言ってないんですよ。だから、自分はどんな状況であっても誰かの上だし、誰かの下なんです。だから何?って感じがするかもしれませんが、これって結構大事な考え方なんじゃないかと僕は思います。それはなぜかと言うと、そう思う事で自分と他人を比較するって事がなくなっていくんじゃないかと思うからです。だって、比較したって、自分が誰かの下だし、上なんです比較する意味がなくなっていくと思いませんか?

上にヘコヘコするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分より上の立場の人に対してどの様に対応していますか?まぁこれは人によって違うとは思う...

もうね、月並みかもしれませんが、自分のライバルは常に過去の自分とかだったりするんですよ。決して他人にしたりはしない方がいいと僕は思います。そんな風にするから落ち込んでしまったり、調子に乗ってしまったりするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、上には上があるって思って落ち込んでしまったら、今度は下には下があるって思って自分の気持ちを持ち上げてみるといいと思いますで、そこで調子に乗らない様に今度は、結局上には上があるって自分を戒めてみて下さい。そんな風にしていれば、本当に自分以外の人間と自分を比べる必要はないって事に気がつける様になるはずです。それが大事なんです。比べれば必ず違いは見つかります。で、どこかは上だし、どこかは下なんです。これからは、そんなもんだと思う様にしてみて下さい。自分の方が上だとか、下だとかって言うのはどうでもいい事だったりするんです。

生まれた環境を嘆かないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の生まれた環境に落胆した事ってないですか?どうして自分はお金持ちの家に生まれなかっ...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰にだって自信のあるものってあると思います。それなら誰にも負けないって思っているかもしれませんが、単に井の中の蛙だったりするんです。外に出てみれば、自分より優れてる人はいたりするものなんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、どんな時でも上には上があると思って生きていくって事が大事だったりするんじゃないかと思っています

あの人が凄いからって、自分がダメな訳じゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに凄い人がいたらどんな風に思いますか?まぁ最初は羨望の眼差しで見てしまいます...

でもなんでそんな事を考えていなきゃいけないんでしょう?それに関して僕が思うのは、才能ってのは後から後から湧いてくると思うからです。例え本当に自分が1番だったとしても、それがそのまま永遠に1番である事はないんです。いずれ誰かに抜かれる時はやってきます。そう言う事を忘れないでいられる様にする為にも僕は、上には上があるって事は常に頭の片隅に入れておく必要はあるんじゃないかと思うんです。で、それに加えて、上にいけばいくほど謙虚である必要もあるんです。そこでちょっとでも調子に乗ったら、確実に足をすくわれます。自分を戒める為にも上には上があるって事は忘れないでいて下さい。でもそんな事ばかり言っていたら、今度は自分に自信がなくなってしまう事にもなりかねません。そんな時には、下にも下はあるって思って自信を失わない様にしてみて下さい。でも、そこで調子に乗り過ぎないって事が大事です。だからこそ、上には上があるって思う事も忘れないでいて欲しいんです。結局は上だろうが、下だろうが関係なく他人と比較をしないって事が大事なのかもしれません。

勝ち組・負け組にこだわらないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、勝ち組・負け組なんて言葉を聞いた事ってないですか?まぁなんか最近よく言われて言葉だった...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク