スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、あれもいいな、これもいいなって思って、あれもこれもどんどん他してしまう時ってないですか?その1つ1つが良いものであるので、足していけば相乗効果が生まれるって思ったりするんじゃないかと思います。まぁ確かに全てが上手く噛み合えば1つの時より良くなるって事はあるとは思います。でもね、相乗効果を生むって実はなかなか難しい事だったりもするんです。時には、足したもの同士がぶつかり合って、力を相殺してしまうなんて事もあったりするんです。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、あれもこれも足すってそんなに簡単な事ではないと思っています。そして、可能であれば、あれもこれもと足し過ぎたりはしない方がいいんじゃないかとも思っています。過ぎたるは及ばざるが如しではないですが、僕は、足し過ぎたらガチャガチャしてしまって上手くいかない事の方が多い気がします。そんな意味からも、どんどん足していくのではなく、足すとしても少しずつにしていくのがいいのかな?って僕は思っています。てか、基本的には何も足さなくてもいいぐらいのスタンスでいるって事も大事な気がします。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
足す事は結果が目に見えるから簡単に感じる
ではなぜ人はあれもこれもたしていってしまうのでしょう?それに関して僕が思うのは、足すって事は結果が目に見えやすいので、それをする事自体が簡単に感じてしまうってのがあるんじゃないかと思います。だからこそ、どんどん足していってしまうんじゃないかと僕は思うんです。人は簡単な方向に流れがちですもんね。でもね、先ほども言った様に足す事で足したもの同士の力を引き出すって実はそんなに簡単な事じゃないんですよ。そのバランスが崩れてしまったら、本当に足した事がマイナスになってしまう可能性が高いんです。そして、足し過ぎる事で全ての足を引っ張ってしまう事にもなりかねません。足していくのって簡単に見えるかもしれませんが、本当にそんな事はないんですよ。
だからこそ、僕は、足していく事にはある程度慎重になるって事は大事かな?って思っています。そして、足すとしても、足した後にそれを足した事で相乗効果ってものが生まれているのかは良く確かめた方がいいんじゃないかとも思っています。そう言うものが見られないのであれば、その足したものをすぐに取り除くって事も考慮に入れておいた方がいいと思います。それを残したままにしておいたら、そこにさらに何かを足して修正しようとして、とんでもない結果になってしまう可能性もあるからです。なんか調味料とかを何も考えずにバンバン足していく感じの事をイメージしてみて下さい。確かに足すのは簡単だけど、そのコンビネーションで美味しい味に仕上げていくのって難しかったりしますよね。足し過ぎるって時にこんな事が起こるんです。そんなに簡単な事ではなかったりするんです。
物事はシンプルな方が良い事が多い
で、次に僕があれもこれも足したりしない方がいいと思ってるのは、物事ってのは本当にシンプルな方が良いって事が多いからなんです。世間ではシンプル・イズ・ベストなんて言われていますよね。本当にね、それは間違いないと僕は思います。何かを足す事が良いアクセントになる事もあります。でも、その足す事に対してもシンプルさが求められると思うんです。なんでもかんでも足せばいいってもんじゃあないんですよ。だからこそ、今の段階である程度成り立っているのであれば、あれもこれも足したりなんてしなくていいんじゃないでしょうか。足すとしてもほんのワンポイントぐらいに止めるってのが大事な事の様な気がします。本当にね、足す事には慎重になったほうがいいと思います。何かを足して元のものの良さを引き出すって本当に難しいし、センスのいる事だったりすると僕は思っています。
だからこそ、何か良いものを見つけて、それを今の状態に足そうとする時には、よーく考えて欲しいんです。安易な気持ちで足したりはしない方がいいと思います。足してすぐ取り除けるのであれば、試しに足してみるってのもアリだとは思います。でも、それが不可能ならどんどん足していくってのはやめて、ある程度慎重になる様にして下さい。何度も言いますが、足す事を本当の意味でのプラスにする事ってとても難しい事なんです。何も足さずにシンプルなままでキープするって事が大事な時もあるんです。時には何かを足すのもアリですが、基本的にはシンプルでいるって事は心の片隅にでも入れながら生きていく様にしてみて下さい。なんでもかんでも足していけばいいってもんじゃないし、その足したものが全てを台無しにしてしまう事もあるからなんです。足していくって本当に難しい事だったりするんですよ。
スポンサーリンク
何かを足したくなったら、何かを引く事を考えてみる
でも、それでもやっぱり何かを足したくなる時ってあったりすると思います。で、そんな時には、僕は、何かを引くって事を先に考えてみるといいんじゃないかと思います。きっとね、足す事より引く事の方がとてつもなく難しかったりすると思うからなんです。で、これは僕の感覚だったりするのですが、何かを引くって事が出来たら、何かを足したりする必要ってなくなっていったりもするんです。先ほどのシンプルではないですが、何かを引いたらさらにシンプルになって、その良さが引き立ったりするんです。そうなってしまったら、何かを足す事でその良さを引き立てるって事の意味がなくなってしまったりもすんです。なので、足したくなったら、まずは引いてみて欲しいんです。引いてもさらに足したいのなら、その時になって初めて足してみればいいと思います。それならどんどん足していくって事にはならないで、何かを入れ替えるって感じになるので、そこまでしっちゃかめっちゃかにはならない様な気はします。そして、可能な限りのシンプルさは保てる様な気もします。
それに加えて引く事の良さってものがわかってきたら、どんどん足していく事に魅力ってあまりなくなっていったりすると思うんです。まぁ極端に減らせとまでは思いません。極端にやり過ぎたら少なくする事だって魅力を減らす方向に進んでしまいます。何事もやり過ぎにはならない様に気をつけて下さい。何をやるにもバランスが大切です。で、バランスを保つ為には、僕は、あれもこれも足していくよりも、ある程度減らしていくって事が必要だったりするんじゃないかと思っています。足すよりもまずは減らすって事を考えてみて下さい。きっとシンプルになって魅力が増していくんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?なんか良いものが見つかっていったら、あれもこれも足したくなってしまうんじゃないかと思います。でもね、どんどん足していくと全てがぶつかり合って上手くいかなくなってしまうなんて事にもなりかねないんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、あれもこれも足していくって感じにはしない方がいいんじゃないかと思っています。
でもなんで人はどんどん足して行きたくなってしまうんでしょうか?それに関して僕が思うのは、足す事って結果が見えやすいので簡単に見えるからなんじゃないかって事なんです。でもね、足して魅力を引き出すってもの凄く難しかったりするんです。だから、足すって事には出来る限り慎重になっていった方がいいんじゃないかと僕は思います。だって、物事ってシンプルな方が良い事が多かったりするからです。絶対に何も足さない方がいいとまでは言いません。でも、足すにしても、それもシンプルであった方がいいと思います。そんな感じなので、僕は、足したくなったら、まずは引く事を考えてみるといいんじゃないかと思うんです。どんどん足してガチャガチャするより、そっちの方がいいんじゃないかと思います。やり過ぎはダメですが、あれもこれも足し過ぎるより、引いてシンプルにしていった方が良かったりするのかな?って僕は思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク