スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、感情って結構出ちゃう方ですか?まぁこんなのさすがに愚問ですよね。誰にだって感情ってあるし、そう言うものは結構頻繁に出てしまいますよね。で、皆さんは、そう言う感情ってものをきちんと認める事って出来てますか?特に自分にとってネガティブな感情ってものを認める事って出来てますか?まぁ喜ぶとかって感じのポジティブなものだったら余裕で認められると思います。でも、怒りとか、落ち込みとかのネガティブなものだったりしたらなかなか認められないって感じだったりするんじゃないでしょうか?
だって、そんなネガティブな感情を持ってる自分ってイケてないって感じがしてしまいますもんね。そんな風に思う気持ちはなんとなくわかります。誰だって可能であれば、ネガティブな感情なんて持ちたいとは思いませんよね。でもね、これはどうしようもない事だと思うのですが、人はポジティブな感情だけじゃなくて、ネガティブな感情も持ってしまうんです。これはどんな人であってもです。どれだけ根が明るい人であっても、ネガティブな感情ってものを持ってしまう時はあるんです。でもね、それはちっとも悪い事じゃないんです。だからと言う訳じゃないですが、例えどんな感情であったとしても、自分の感情ってものは否定しないでいて下さい。それをしてしまったら、自分が苦しくなるだけだと思うからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
感情を否定したらその否定された感情の行き場がなくなってしまう
じゃあまずなぜ僕が、感情ってものは否定しない方がいいと思ってるかと言うと、感情ってものは否定してしまったら、その否定された感情の行き場がなくなってしまうと思うからなんです。まぁ言い換えるのなら、一度持ってしまった感情は見なかった事にしたからって消えてなくなる訳じゃないって感じです。例えば、自分が何かにとても怒ってしまったとして、その怒りの感情を否定した所で、その怒りが収まったり、どこかにいってしまう訳じゃないって感じです。もうね、その怒りの感情は自分の中にいつまでもとどまり続ける事になると思うんです。自分的には抑えたつもりになってるかもしれませんが、心の奥底ではグラグラと煮えたぎっていたりするものなんですよ。
だからこそ、僕は、自分の感情ってものはどんなものであっても否定はしない方がいいと思っているんです。だって、そう言う感情は自分の中に起こってしまったんですから。その事実はちゃんと認めた方がいいと思います。どれだけその感情がドス黒いものであってもその感情はきちんと認めましょう。そう言う感情を悪いものだと考えて否定して見なかった事にしようとしたりはしないで下さい。そう言う感情って心の奥底で燻り続けます。そして、いつかどこかの時点で大爆発してしまうなんて事にもなりかねません。だからこそ、まずはどんな感情でも否定はしないで下さい。その感情が好きでも、嫌いでも否定はしない方がいいと思います。
感情はきちんと認めてあげる
じゃあ自分の中に生まれてしまった感情ってものにはどの様に対応していけばいいでしょうか?それに関して僕が思うのは、どんな感情であってもきちんと認めてあげるって事なのかな?って思います。それが出来ないから人は、それを否定してなかった事にしようとしてしまったりするんじゃないでしょうか?特にネガティブな感情に関しては、きちんと認めてあげましょう。自分に怒りが湧いてきてるのなら、「自分は今怒ってるんだな」とか、自分が落ち込んじゃってるのなら、「自分は今とても辛いんだな」とかって感じでその感情をきちんと言葉にして認めてあげるって感じでしょうか。決して、自分は怒ってはいけない、自分は辛いと思ってはいけないなんて言う風には思わない様にして下さい。本当にね、そう言う感情は持っていいんですよ。
だって、きっと自分がそう言う感情を持つって事には何かしらかの意味があるんですから。怒ったり、落ち込んだりする事に何の意味があるんだ?って思われるかもしれません。でも、そう言う事だって、自分に何かを気づかせる為に自分に起こっていたりすると僕は思います。その意味はきっと人それぞれです。怒る事は、きっとそれが自分はとても嫌なんだって事を自分に教えてくれてるのかもしれません。落ち込むのは、そこで自分は成功したかった(もしくは、それが自分の本当にやりたい事だった)って感じの事を自分に教えてくれているのかもしれません。だから、自分に何かしらかの感情が湧き起こったら、それをきちんと認めて、その感情と向き合う様にしてみて下さい。決して、その感情を否定して、なかった事にしようとなんてしないで下さい。それじゃあ、その感情の意味に気がつけないままになってしまうと思います。その意味は自分にしかわかりません。ちゃんと向き合ってみましょう。その為には自分に起こった感情はどんなものでも否定せず、きちんと認めてあげる様にしてみて欲しいと僕は思っています。
スポンサーリンク
認めた感情は自分で解消する
で、感情を認めるって事に対して覚えていて欲しいのは、感情を否定しないで認めるからと言って、それを自分の周りにぶつけたりはしないって事です。僕の感覚では、意外と多くの人がこれをやってしまっていると思います。怒りをものや人にぶつけてみたり、落ち込んだ気持ちを愚痴として周りに吐き出しまくってみたりって感じです。まぁ自分の感情は否定はしない方がいいとは思うのですが、だからと言って、それに周りを巻き込んでしまうってのは正直言ってどうなのかな?って思います。だって、それで自分の気持ちは解消されるかもしれませんが、それをぶつけられた方はなんかモヤモヤした感じになってしまうと思うからです。皆さんだって、自分の周りにいる誰かから感情をぶつけられたら、そこに納得なんて出来ないと思いませんか?もしそう思うのであれば、自分はそう言う事を周りにはしない方がいいと思います。自分がされた嫌だなって思う様な事はしないに越した事はないと思います。
もうね、自分の中に湧き起こった感情は自分で解消していく必要があると思うんです。やっぱりね、自分の機嫌は自分で取るって事が大事だったりするんですよ。これからは自分の怒りってものはどうやって解消出来るのか、自分の辛い気持ちはどの様に消化していくのかって事はよく考えていた方がいいと思います。楽しいものと観るとか、美味しいものを食べるとか、ガッツリ眠ってしまうとかって感じで周りにぶつける事なく解消していくって事が大事です。そう言う事をするから、感情ってものは自分の中から外に出ていってくれるんじゃないかとも僕は思います。否定してなかった事にしようとしないで下さい。確実に自分の中にその感情は残ります。感情ってものは自分で発散して解消していきましょう。なるべく人や周りを引き込まない様にして解消していくって事が大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって感情を持ってしまうものだと思います。ポジティブなものであっても、ネガティブなものであっても感情は湧き起こってしまいます。それは避けられません。これからは、自分に起こった感情ってものがどんなものであっても、否定をするって事はしない方がいいんじゃないかと僕は思います。
それはなぜかと言うと、否定された感情ってのは行き場がなくなってしまうと思うからです。で、行き場がなくなった感情ってのは、自分の中で燻り続けます。そして、いつか巨大化して大爆発してしまう事になると思うんです。もうね、それだったら、感情は否定しないで認めてあげる様にしていった方がいいと思うんです。だって、そう言う感情をもう持ってしまったんですから、否定して見なかった事にしてもそれが消えてなくなる事は絶対にないんです。で、もう1つ大事な事は、自分の感情ってものは自分で解消するって事です。それを周りにぶつけて解消したりはしない様にして下さい。感情を持つのは大事だし、それを否定はしない方がいいです。でもそれを自分以外で解消するのはちょっと違う様な気がします。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク