スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、これを辛いって言っていいのかな?って思ってしまう事ってあったりしませんか?なんか他の人を見たら、なんだか自分より辛い経験をしてる感じがしてしまって、自分の辛さなんて大した事はないんじゃないの?って思ってしまったりする事ってあったりすると思います。そんな風に思ってしまったら、自分は「辛い」なんて言ってないで、我慢をした方がいいんじゃないのかな?って思ってしまったりもすると思うんです。
そう思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。そう思えるのは優しい心を持ってるからなんだと思います。でもね、それじゃあ自分には優しくないんじゃないのかな?って思ってしまうんです。もうね、自分が辛いと思ってるなら辛いでいいんですよ。辛いに大きいも、小さいもないんじゃないかと思うんですよ。まぁだからと言って、自分が世界で1番辛いなんて言う風には思わない様にして下さい。さすがにそれはちょっとやり過ぎだと思います。でも、自分の辛さは大した事ないって思って、無理に明るく振る舞ったりなんて事はしなくてもいいんじゃないのかな?って僕は思います。辛さを見なかった事にしたら、自分はさらに辛くなってしまう事になってしまうと思うからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
どれだけ大した事なくても辛いものは辛い
じゃあまずなぜ僕が、自分が辛いなら辛いと思っていいと思ってるかと言うと、これはもの凄く当たり前の事を言うかもしれませんが、僕は、どれだけ大した事がない事であったとしても、辛いものは辛いと思うからです。まぁ確かにこの世には想像も出来ないぐらいのとんでもない辛さを味わっている人がいます。それは紛れもない事実だと思います。だからこそ、こんな些細な事を辛いと思ってもいいのかな?って思ってしまったりもすると思うんです。でもね、そこで他人と辛さを比較する必要なんてないと僕は思います。だって、何を持って辛いと思うかって完全に人それぞれなんですから。大きな辛い事であってもなんとも思わない人もいれば、小さな辛い事をむちゃくちゃ辛いと思う人だっているんです。そこはきちんと認めた方がいいと思います。
では、もし皆さんが、自分がもの凄く辛いと思ってる事を周りから「そんなの大した事ない」なんて言われたらどう思いますか?「あぁそうなのか」って思うと思いますか?で、その辛さが消えてなくなるなんて事があると思いますか?きっとそんな事はないですよね。辛いものは辛いですよね。それでいいんですよ。周りがどう思うかなんて自分の辛さにおいては何の意味も持たないんです。もし本当に自分が辛いと思うのなら、どんなものであっても辛いでいいんです。小さい大きい、大した事ある大した事ないはあまり考えなくていいと思います。もっと自分の心の声に耳を澄ます様にして下さい。自分がそれを辛いと思うかどうかが大事なんです。
辛さは自分で成仏させないと自分がもっと辛くなる
そして、次に僕が、自分が辛いなら辛いでいいって思っていた方がいいと思ってるのは、自分の辛さってのは自分で成仏させないと自分がもっと辛くなると思っているからです。もうね、辛い時には辛さを感じまくるって事も大事だったりするんですよ。そして、そんな風に辛さを自分で感じまくるって事が自分の辛さを成仏させるって事につながっていくんじゃないかと僕は思います。だからこそ、こんな辛さは大した事ないなんて言う風に自分の中にそれを閉じ込めて見なかった事にしようとなんてしないで下さい。自分がそれをやってしまったら、その自分の辛さってもは行き場をなくしてしまいます。で、自分の中でどんどん大きくなってしまう可能性も出てきます。こうなったら、いずれその辛さは爆発して、自分が壊れてしまう事になってしまうかもしれません。
なので、自分が辛いと思っている時には、まずはその辛さを認めて下さい。そして、その辛さを心ゆくまで味わう様にして見て下さい。決して、自分の辛さを隠そうとなんてしないで下さい。隠して強がったりするから辛さが解消されていかないんです。でもきちんとその辛さと向き合っていれば、いずれ気持ちは落ち着いていきます。そのうちその辛さを忘れる事が出来る様になります。でも、それは自分がちゃんと向き合って、その辛さを表に出しているからです。隠していたら、その辛さは自分の中から消えてなくなる事は永遠にありません。で、自分の中でどんどん増幅していずれ大爆発を起こします。きちんと向き合って成仏させていきましょう。その為には、自分が辛いと思ってるなら辛いでいいって思う事だと思います。こんなの大した事ないなんて思う必要は全くないんです。本当にね、自分が辛いと思っているのなら、それは辛いでいいんですよ。周りに何を言われても気にしたりはしないで下さい。
スポンサーリンク
受け入れてくれる人は必ずどこかにいる
でもね、やっぱりそれでも自分の感じてる辛さについて些細な事ではないって感じの事を言ってくる人って出てくるんですよ。だって、その人たちにとっては、辛い事ではない訳なんですから。こちらの辛さってものを理解してくれない事だってある訳なんです。自分が辛い時にはもしかしたら、こんな風には思えないのかもしれません。でも、そこでその人たちの理解を得ようとなんてしなくていいと僕は思います。だって、先ほどからも言ってる様に人によって辛さは違うんですから。自分が辛いと思ってる事を辛いと感じてくれない人は必ずいるし、「そんな事大した事じゃない」って感じに否定してくる人もいるんです。でも、その人たちに必要以上に振り回されないで下さい。「あぁこの人たちにはこちらの辛さは伝わらないんだな」って思っていればいいんじゃないかと思います。でも、そこで諦めたりするのではなく、自分の辛さを伝え続けるって事は大事だと思います。それをしないで辛さを隠していたら先ほども言った様に自分がさらに辛くなって爆発してしまうかもしれないからです。
でもね、そこであまり心配しないで下さい。自分が伝え続けていれば、こちらの辛さを受け入れてくれる人は必ず現れます。その人たちが本当にこちらの辛さを理解してくれているかどうかはわかりませんが、それを受け入れて寄り添ってくれる人は必ず現れます。全ての人が自分の辛さに対して「大した事ない」って否定してくる訳でもないんです。それは忘れないでいて下さい。そんな人に出会う為にも自分の辛さは隠さない事です。恥ずかしいと思うかもしれません。でも、隠すよりさらしていった方が僕は自分は楽になっていくんじゃないかと思います。誰かは必ず受け入れてくれます。それは信じて生きていきましょう。自分が辛いならそれは辛いでいいんですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?なんか自分が辛いと思ってる事を辛いって言っても周りに認めて貰えないだろうなって思う事ってあると思います。周りにもの凄く辛い人がいたりしたらなおさらかもしれません。でもね、もし自分が辛いと思ってる事があるのだとしたら、それがどんなものであっても、それは辛いでいいって事は忘れないでいて下さい。そして、そんな風に思いながら生きていく様にして下さい。
それはなぜかと言うと、どれだけ大した事ない辛さであっても、辛いものは辛いと思うからです。何を持って辛いと思うかは人それぞれです。そこに優劣はないんですよ。だから、自分が辛いと思ったのなら、辛いと思っていていいんです。で、そう言うものをきちんと辛いと認めて、自分が向き合わなかったら、その辛い気持ちを成仏させる事は出来ません。そんな風に自分の辛い気持ちを成仏させる事が出来ないでさらに辛くなるのは結局自分だったりするんです。だからこそ、辛いものは辛いと思っていいんですよ。でもね、その辛さをちゃんと受け入れてくれる人は必ず現れます。全ての人が「大した辛さじゃない」と否定してくる訳じゃないんです。自分が辛いと思ってるなら辛いでいいんですよ。そして、そう言うものは隠す必要なんて全くないんです。むしろ表に出していった方が良かったりするんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク