スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、ルールってものに悩まされてしまう事ってないですか?時には、このルールってこの時代にあってないんじゃないのかな?って思ってしまう様なちょっとトンチンカンなルールってあったりしますもんね。そう思う気持ちはとてもよくわかります。まぁ僕は、基本的にはルールってものは守っていった方がいいとは思います。だって、ルールを守らなくていいなんて言う風になって、誰もルールを守らなかったりしたら、それこそ秩序がめちゃくちゃになってしまうと思うからです。
でもだからと言って、僕は、ルールに縛られ過ぎてしまうのもどうなのかな?って思うんです。基本的にはルールは守るけど、どうしようもない時は、破る事もあるって感じの柔軟性は持っていてもいいんじゃないかと思います。なんか矛盾してる感じがするかもしれませんが、僕は、そんな風に思います。ルールに縛られ過ぎてしまうと、それはそれで自分が辛くなってしまう事もあるからです。もう1度言います。基本的にはルールは守った方がいいです。でも、どんな時であっても絶対に守らなくちゃいけないとまでは思わなくてもいいのかな?って僕は思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
ルールに縛られ過ぎたら、周りが見えなくなる
じゃあまずなぜ僕が、ルールには縛られ過ぎない方がいいと思ってるかと言うと、そんな風になってしまったら、周りが見えなくなってしまうと思うからです。もうね、ルールに縛られまくってる人って、ルールを守る事が目的になってしまったりするんですよ。確かにルールを守る事は大切です。でも、時にはルールを破ってでも守らなきゃいけない事もあったりするんですよ。例えば、何か緊急な事が起きて、病院に素早く車でいかなきゃならないって感じになった時に、ルールだからと言って法定速度をきっちり守っていたりしたら、それこそ本末転倒って感じの様な気はします。まぁここでもの凄く速いスピードを出せとは思いません。それはそれで危険を呼び起こしてしまうからです。でも、5-10キロぐらいの超過であればそんな時には致し方ないってのはあると思うんです。でも、ルールに縛られてる人は、他に車も人もいないとしても、法定速度を守る事に躍起になってしまったりしちゃうんじゃないかと思います。
まぁこれは単なる例なので、もの凄い極端な事を言っているかもしれませんが、こんな感じの事って世の中にはゴロゴロ転がっていたりすると思うんです。まぁここで勘違いをしないでいて欲しいのは、ルールを平気で破っていいって事を言ってる訳じゃないって事です。どうしようもない時にはルールを破ってしまう事はあってもいいって感じの柔軟性は持っていて欲しいって感じなんです。本当にね、ルールを守るより大事な事って自分の周りにあったりするんですよ。そう言う事を見逃さない様にする為にも必要以上にルールに縛られない様に生きていくって事も忘れないでいて欲しいと僕は思っています。
ルールが何の為にあるかをよく考える
じゃあどの様にしたら、ルールに縛られ過ぎない様になっていけるかって言うと、僕は、ルールに何も考えずに従ってしまうんじゃななくて、ルールが何の為にあるのかって事をよく考えていくって事が大事なんじゃないかと思います。そして、必要であれば、そのルールってものを疑ってみるって事も大事なんじゃないかと思うんです。例えば、先ほどの法定速度の話に戻ってみると、その法定速度で走っていれば事故が起こりにくいからその速度でみんなが走る様に決まってる訳ですよね。でも、そこで、車も走ってない、人も歩いてないって感じだったら、ちょっとぐらい速度をオーバーしてしまってもきっと事故なんて起こらないと思うんです。まぁ確かに決められている事なので守った方がいいとは思います。でも、そこに頑なになり過ぎないって事も大事だったりすると思います。
それに加えて、先ほども言った様に、例えルールに従っていたとしても、それがおかしいと思うのならそこに疑問を持つ事も同じぐらい大事だと思います。例えば、さっきの法定速度で走っているけれども、逆に毎日の様にそこで事故が起きているって状況を想像してみて下さい。僕は、そこで自分はルールに従って法定速度を守ってるから何の問題もないって感じの人間にはならないでいて欲しいんです。もしそんな風に事故が毎日起きているのなら、もしかしたらその法定速度ってのは速過ぎるんじゃないか?って疑問を持てる様な人間になっていって欲しいんです。ルールに縛られまくってる人は、何か悪い事が起きてもルールに従っていれば問題ないって感じに他人任せにしてしまう事もあると思うんです。僕は、例えルールに従うとしても、そこに自分の意思ってものも持っていて欲しいんです。そんな意味からも、僕は、ルールに縛られ過ぎない様にしていって欲しいと思っているんです。ルールは何の為にあるのかって事を考える事はとても大事な事だと思います。
スポンサーリンク
ルールは変えていけばいい
で、そんな感じでルールは何の為にあるのかを考えて、ルールを疑ったりしてしまった場合にはどうしていけばいいんでしょう?もうね、そこでルールに納得がいかないのなら、ルールを変えていくって言う方向に進んでいくのがいいと僕は思います。決して、納得がいかないからもうそのルールは守らないって言う風にはしない様にして下さい。そんな事をしても、何の得にもならないと僕は思います。結局そのルールを守らなかった事で怒られたり、罰則を受けたりするのは自分なんですから。何度も言ってる様に基本はルールってのは守るって言うのが前提だと僕は思います。でもだからと言って、そのルールは永遠に変わってはいけないかって言ったらそんな事はないと僕は思うんです。別にルールは時代や場所によって変わっていって全然いいと思うんです。
まぁでもそれまでは基本的には現行のルールってものには従っていった方がいいとは思います。だって、そこにはやっぱりそのルールを作っただけの理由はあると思うからです。でも、そのルールに必要以上に縛られない様にしていくって事も大事な事だと僕は思います。1度決まったルールを変更していくってのはとても大変な事だとは思います。でもだからと言って、ルールを変える事は不可能ではないんです。納得いかないなら、ルールを無視して破ったりするよりは、そのルールを変えていくって方向に進んでいくといいんじゃないでしょうか。その方がいろんな意味で自分の周りの状況ってのは改善されていくと思います。納得いかないのに現状に甘んじるってのも出来る限り避けていった方がいいんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だってルールってものには悩まされてしまう時ってあったりするんじゃないかと思います。守った方がいいのか、従わなくていいのかって判断に迷ってしまう時ってあったりすると思います。まぁ僕は基本的にはルールは守るって方向性でいた方がいいとは思っています。でもだからと言って、そのルールに必要以上に縛られない様にするって事も大事だったりするんじゃないかと思います。
それはなぜかと言うと、ルールに縛られ過ぎたら周りが見えなくなってしまう事が起こると思うからです。時にはルールを破ってでも守った方がいい事ってのもあったりするんです。そんな時にはちょっとぐらいルールを破るって言う柔軟性はあってもいいのかな?って僕は思います。で、ルールに関しては、常になぜそのルールがあるのかって事はよく考えていく様にするといいんじゃないでしょうか?そうしていけば、僕は、必要以上にルールに縛られるって事は減っていくと思います。そして、もしそのルールってものに納得がいかないのなら、それは破ったりするのではなく、変えていくって方向に進んでいくといいと思います。ルールには縛られ過ぎない事です。それは変えていけばいいだけだったりするんですから。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク