スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の周りにいる人を自分の思った様に動かしたいなんて言う風に思ったりした事ってないですか?それが特に自分にとって大事な人ならそんな風に思ったりするんじゃないかと思います。だって、そう言う人には良い結果を手に入れて欲しいし、周りから認めて貰って欲しいって思いますもんね。だから、自分が管理をして、なんとかその人がそのレベルになれる様にしてあげたいって思ってしまいますよね。自分の経験を活用して助けてあげたいですもんね。
でもね、僕は、そんな風に人を管理するのはやめた方がいいと思うんです。てか、人を管理する必要なんて全くないんですよ。そんな事をしても、結局その人は育っていく事は無くなっていくと思います。確かに、自分にはその人より経験があって、なんとなく先が見えるのかもしれません。でもだからと言って、人を管理して自分の思った様な方向に進めていくなんてのはやめた方がいいと思います。そんな事をしてる暇があるなら、もっと違う事に自分の時間や労力は使っていった方がいいと思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
他人を管理する事なんてそもそも出来ない
じゃあまずなぜ僕が、他人を管理する必要なんてないと思ってるかと言うと、他人を管理する事なんてそもそも出来ないと思っているからです。まぁ「それを言ったらおしまいよ」って感じに取られてしまうかもしれませんが、僕は、本当に他人の事なんて管理出来ないと思っています。だって、自分には自分の人生や生活がありますもんね。で、他人には他人の人生や生活がありますもんね。それなのに、自分がその人の事を管理し続けるなんて無理な話なんですよ。まぁその他人ってのがちっちゃい子供で行動範囲がもの凄く限定されているってのならある程度の管理は出来るかもしれません。でも、それでも、自分以外の人がその人の人生や生活を歩み始めたら、その人を見続ける事なんて出来なくなっていってしまうんですよ。だからと言う訳じゃないですが、僕は、例え相手がどんな間柄の人であったとしても、人にはそれぞれ自分の人生、生活があると思って管理をしようとする事から離れていくといいと思います。
でも、多くの人は、なんとかして他人の生活に入り込んでその人を管理しようとしたりすると思うんです。もうね、100歩譲って自分が自分の人生や生活を全て放棄して、その自分が管理したいと思っている他人と24時間常に行動を共にするって言うのら、管理する事ももしかしたら可能かもしれません。でも、ぶっちゃけた話、そんな事は不可能ですよね。もしそうなんだとしたら、他人を管理するって言う考え方はもう捨てた方がいいかもしれません。他人は他人で、こちらの見えない所でその人の人生や生活を生きているんですから。てか、自分だってそうですよね。どれだけ周りにいる人が自分の事を管理しようとしてきたって、完全に管理をされる事なんてないですよね。そんな意味からも、僕は、人を管理する必要なんて全くないと思うんです。だって、そもそもそんな事は不可能なんですから。
人は管理されてると感じたら何もしなくなる
そして、次に僕が、人を管理する必要なんて全くないと思ってるのは、そんな事をしてしまったら、相手が何もしなくなってしまうと思うからです。もうね、これは皆さんもなんとなくわかっていたりする事なんじゃないかと思うのですが、人は、自分が管理されてると思い始めたら、何もしなくなってしまうんですよ。だって、その管理に乗っからないと怒られたりするし、その管理以上の事をしようとしたら止められたりするからです。もうね、何も考えずに、何もせずに管理してくる相手の言う事を聞いてる方がいいって感じなってしまうんですよ。まぁこんな感じに相手の事を自分の思い通りに全て行動させたいって言うのならこんなやり方もアリかもしれません。でも、これは僕の勝手な想像なのですが、管理しようとしてる側はそんな風には思ってない事が多いと思うんです。
どちらかと言ったら、相手には自分で考えて、自分で行動して欲しいって思っていると思うんです。そんな風になって欲しいから、自分が管理して導いてあげてるんだって感じの事を思っていたりすると思うんです。でもね、これは完全に逆効果ですよ。人は、管理され始めたら、自分で考える事も、自分で行動する事もなくなります。だって、自分の色を出し始めたら締め付けられちゃうんですから。そんな意味からも、僕は、人を管理する必要なんて全くないって思っていた方がいいと思うんです。本当に相手に自分で考えて、自分で行動して、良い結果を手に入れて、周りから認められる様になって欲しいって思っているのなら、その人を管理するのはやめていった方がいいと僕は思います。確実に自分が目指している方向とは反対の方向に物事は進んでいく事になると思うからです。
スポンサーリンク
結果の方向性だけ示して、過程に関しては自由を与える
でもやっぱり相手には成功して欲しいと思いますよね。だからこそ、放ったらかしには出来ないですよね。そんな風に思う気持ちはとてもよくわかります。じゃあそんな時にはどうしていけばいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、結果の方向性だけを示して、過程に関しては自由を与えるって感じがいいのかな?って思います。でも、多くの人は、どう言う訳だか、その過程に口を出し過ぎる様に思います。確かに結果はどうにも出来ないけど、過程ならどうにか出来る感じがしますもんね。だからこそ、こちらがそこに介入したいって思ってしまうんじゃないかと思います。でもね、それだとその人の自由ってどこにもなくなってしまうと僕は思います。だからこそ、僕は、過程にはあまりあれこれ言ったりしない方がいいと思うんです。
まぁそこが1番簡単に管理をしやすいってのもわかります。でもね、大事な事は相手にこちらの操り人形になって貰う事でないはずなんです。相手にもっと自立して欲しいのなら、あれこれ必要以上に管理をしない事です。先ほども言った様に管理をすればするほど、人は自分で考えなくなるし、動かなくなっていきます。なんか怖い気がするかもしれません。でもどんな風に結果を目指していくかに関しては、もっと自由を与えてあげるといいと僕は思います。まぁだからと言って、その後はノータッチと言う事ではなく、定期的に進捗状況を話し合ったりってのは必要だとは思います。でも絶対に、相手の事を管理してがんじがらめにはしない方がいいと僕は思います。そんな事をしても、こちらが思ってる様な結果には絶対につながらないと思うからです。本当にね、人を管理する必要なんて全然ないんですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分の周りにいる人を管理してあげたいなんて思った事ってあると思うんです。自分にとって大事な人だったらなおさらそんな風に思ったりするんじゃないかと思います。でもね、僕は、そこにどんな理由があったとしても、他人を管理する必要なんて全くないと思うんです。どちらかと言ったら、そんな事はやめていった方がいいんじゃないかと思っています。
それはなぜかと言うと、そもそもの前提で他人を管理する事なんて出来ないと思うからです。だって、自分と他人は別人です。それぞれ別の人生を歩んでいます。自分の人生で忙しいはずなのに、他人の事にまで構ってる暇はないはずなんです。それに加えて、人は誰かから管理されてるって思い始めたら、自分でいろんな事をやらなくなります。きっとこれは管理する側の目指している事でないと思うんです。きっと自分でいろいろ考えて、自分で行動出来る様になって欲しいから管理をしようとしてたりするんじゃないかと思います。でも他人を管理するってこんな感じで逆効果でしかなかったりするんです。じゃあ結局どうしていけばいいかって言ったら、相手には結果の方向性だけを示して、過程については自由を与えるってスタンスがいいと思います。それなら必要以上に管理するって事にはつながらないはずです。人を管理しても何もいい事はないんですよ。自分が忙しくなって、疲れるだけだったりするんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク