スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、マイペースって言う言葉を聞いてどんな事を思い浮かべますか?なんか他人と協調性がなくて自由気ままに振舞っている人って感じなんじゃないかと思います。
協調性があった方がいいかどうかは別として、その自由気ままさが他人を不快にする様なものだったのならちょっと困った事になってしまうのかもしれません。でも、そうでないのなら僕は、このマイペースでいるって事は人生を生きていく上で非常に大切な事なんじゃないかと思うんです。
ちなみに、僕がここで言いたいマイペースってのは自由気ままに振る舞うって事よりも、周りに釣られずに自分のペースを守るって感じのニュアンスの事なんです。
周りを見ると自分より早いペースで動いている人がいるかもしれません。そう言う人を見ると負けてたまるかと、思って自分のペースも上げたくなる衝動にかられるかもしれません。でも、人生って皆さんが思っている以上に長いんです。他人のペースにずーっと合わせていけるなんて事は無理なんです。
だからと言う訳じゃないですが、人生を生きていく上では、自分のペースは可能な限り守った方がいいと僕は思うんです。
ここではなぜ僕がそう考えているかについて、少し解説してみたいと思います。
もくじ
人とペースを比べるのはやめた方がいい
何かを始めたばかりの頃って、出来る様になるまでもの凄く時間がかかりますよね。で、これはもしかしたら皆さんも経験があるかもしれませんが、なぜだかわからないのですが、自分なりにいろいろ工夫したりして一生懸命やっている横時に限って、特に何の苦労もなく自分が苦労している事をヒョイヒョイとやってしまう人が必ず出てくるんです(笑)。
そう言う人が自分の周りにいると、もの凄〜く自分が出来ない様な人の様な気がして落ち込んでしまったりするんじゃないかと思うんです。で、その人に追いつかなくちゃと焦って空回りして、なかなか上手く出来る様にならないなんて悪循環に陥ってしまったりするんじゃないかと思います。
でも想像してみて下さい。もしその手の自分より簡単に上手に出来ちゃう人ってのが現れなかったらこの状況はどう変わるでしょう?おそらく何も慌てる事なく、一歩一歩慎重に事を進めて、ちょっと時間はかかるかもしれんが確実にその事を習得していけるんじゃないでしょうか。
もうおわかりですよね。そうなんです。これは完全に自分のペースを自分で勝手に乱してしまった事によって、なかなか上手く出来る様にならないと言う泥沼に自分からはまっていってしまっているって感じなんです。
なので、自分が何かをやっている時(特に始めたばかりの頃なんか)は、他人と比較する事は出来る限りやめた方がいいと思うんです。これは僕が何かをやる時に自分に言い聞かせている事なのですが、成長は一歩ずつ進めていけばいいんです。周りが二歩飛ばし、三歩飛ばしで進んでいてもそれはそう言う事が出来るスーパースターに任せておけばいいんだと思うといいんじゃないかと思っているんです。

そして、どんなに周りがガンガン先に進んでいる横で、自分が成長に時間がかかっていたも決して焦らない事です。どんなにゆっくりでも自分のペースはなるべく崩さないって事が僕はとても大事な事なんじゃないかと思っています。
追い越される事もある、それでも焦らずペースを守った方がいい
ここまで書いてきたのは、自分が遅くて他の人が先にどんどんいってしまうって感じの話でした。おそらくこう言った場合には、自分を律してペースを守ろうって事はそこまで難しくはないんじゃないかと思います。それは、なんとなく自分が追いかける立場にいるからです。
でも、時に、自分が相当先にいたと思っていたのに、後ろからきた人に追い越されてしまうって言う状況に陥ってしまう事もあったりするんです。そんな時は、抜かれたくない焦りや、もし抜かれししまったとしたら、その悔しさなんかが入り混じって、自分のペースを維持するのってとても難しいんじゃないかと思います。
その気持ちはとてもよくわかります。そんな時に冷静でなんかいられないですよね。気持ち的には軽いパニックですよね。でもね、僕はそんな時こそ、無理にでも冷静になって、自分のこれまでのペースを維持するって事が大切なんじゃないかと思います。だってそれまでは、自分のペースでそれなりに上手くいっていたんです。おそらくその自分を追い越してきた人のペースが異常なんです。ここでも繰り返しになりますが、こう言う人はスーパースターなんです。

確かに、例えスーパースターとは言え抜かれた事には変わらないので、自分のやり方を変えていく必要はあるかもしれません。でも、その人についていこうとして、自分のペースがめちゃくちゃになってしまっては元も子もないんです。
これは負けを認めて諦めろって言いたい訳ではないのですが、そう言う凄い人のペースについていこうとして無理してしまっては僕はいけない様な気がしているんです。たぶん自分のペースを崩して無理を続けているといずれ自分が壊れてしまいます。で、壊れてしまってから自分を取り戻そうとするのは相当時間がかかります。

そう言う意味からも、例えとんでもない人に追い抜かれてしまっても、決してブレる事なく自分のペースは貫いた方がいいんじゃないかと僕は思っています。
スポンサーリンク
速いペース先に進んでいく人よりも、ゆっくりでも自分のペースで進んでいる人が勝つ事だってある
ではなぜ僕がここまで、自分のペースを守るって事に子だわているかと言うと、もしかしたら皆さんんは、速く出来る様になったり、速くいろんな場所に到達する事がいいと思っているかもしれませんが、必ずしもそうではないと僕は思っているからなんです。必ずしも早いペースで進んでいる人が毎回勝つのかって言ったらそんな事はないって僕は感じているんです。時には、速いペース先に進んでいく人よりも、ゆっくりでも自分のペースで進んでいる人が勝つ事だってあるって事なんです。
皆さんも、ウサギと亀の話って1度くらいは聞いた事があるんじゃないかと思います。ウサギと亀がレースをして、どんどん先に進んだウサギがゴールをする前に余裕をこいて昼寝をしていたら、ジリジリを進んできた亀に追い越されて負けてしまったなんて話です。
僕は、これって結構現実の世界でも起こると思っていて、苦労せずに簡単に出来てしまった人って、それを簡単だと舐めきっているので、慣れてくると手を抜き始めるんですよね。そして、早い段階で上り詰めちゃった人って意外とそれに飽きてやめちゃったりもするんですよね。で、真面目にコツコツとやっている人に最終的には抜かれてしまうなんて事って本当によくある事なんです。僕も正直そう言う事を沢山この目で見てきました。

だからやっぱり、どんなに自分のペースが遅いと思っていても、絶対に自分のペースを崩さず淡々と続けていくのがいいんじゃないかと僕は思うんです。ゆっくりだって確実に成長していけば、どんどん先に行ってしまうスーパースターにだって勝てる可能性はなくはないって事なんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分の周りの人がガンガン成長していくのを見たりすると、そう言う人に追いつきたいって思ったりするんじゃないでしょうか?そう思う気持ちはとても大切だと思います。でも、そう言う人につられて自分のペースを崩してしまうのは出来るだけ避けた方が僕はいいと思います。焦って自分のペースが崩れたら大抵の場合上手くいかなくなる事が多いからです。
どんなにゆっくりでもいいんです。出来るだけ自分のペースは守るんです。速くいく事が全てではないんです。別に速くなくたって、自分のペースをキープ出来ていれば最後に勝つ可能性は十分にあります。ウサギは他の人に任せておけばいいんです。自分は亀でいいんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク