スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、「他人を変える為には、自分が変わればいい」なんて言葉を聞いた事ありませんか?これ、結構いろんな所で聞きますよね。これってもの凄くもっともらしく聞こえるんですが、僕にはちょっと違和感があるんです。他人を変える事が出来ないのはよくわかります。そして、自分を変える事が出来るってのもよくわかります。でも、「他人を変える為に、自分が変わる」(もしくは、「自分が変われば、他人も変わる」)って所が妙に引っかかるんですよね。

これをちょっと逆の立場になって考えてみて欲しいんです。皆さんは、誰かが自分の為に変わったからって、自分を変えようと思いますか?きっとそんな事ないと思うんです。それはなぜかと言うと、他人が変わる事と、自分が変わる事って必ずしもリンクしている訳ではないと思うからです。そして、他人を変えたいからって、自分が変わるってあまりに自分を下に置きすぎてるとも思うんです。だからと言う訳ではないですが、僕は、他人を変える為に自分が変わる必要なんかないんじゃないかと思うんです。そんな事をしても自分が辛くなるだけだと思うからです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
他人を変える為に自分を変えても他人が変わってくれるとは限らない
まず最初に僕が、他人を変える為に自分を変える必要なんてないって思っていた方がいいと思っているのは、そんな風に他人を変える為に自分を変えても他人が変わってくれるとは限らないからです。えっ?何言ってんの?他人の為に自分が変わってるのであれば、さすがに相手も変わってくれるでしょって思ったりすると思います。でもね、これは非常に残念な事なのですが、他人が変わるかどうかって他人次第なんですよ。他人が変わらないと決めてしまえば、こちらが何をどうしても変わってくれる事なんてなかったりするんですよ。こればっかりはどうしようもない事だと思います。まぁでも自分はここまで相手の為にやったのにって思う気持ちもわかります。でも、他人を無理やり変える事は誰にも出来ないんです。だからこそ、僕は、他人を変える為に自分を変えるってのはちょっとどうなのかな?って思ってしまうんですよ。

もしかしたら相手は「こちらが変われば変わる」なんて事を言ってきたのかもしれません。でもね、そんな口約束は信じない方がいいと思います。こちらが変わった所で、相手が変わってくれる確証なんてどこにもないんですよ。下手したら、こちらが変わる事を相手に利用されてしまうだけになってしまうかもしれません。そんなのってなんか納得いかなくないですか?もしそうなんだとしたら、僕は、誰かを変える為に自分を変えるなんて事を考えるのはもうやめた方がいいと思うんです。基本的にそんな事をする事自体が不可能なんですから。

他人に変わって欲しいのなら他人が変わりたくなる様な方法でアプローチする
じゃあそれでも他人に変わって欲しいと思う様な時には、自分はどうしていけばいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、他人に変わって欲しいのなら、自分が変わるとかじゃなくて、他人が変わりたくなる様な方法でアプローチしていくといいんじゃないかと思います。まぁそれがわかれば苦労しないよって思われたりすると思います。そりゃそうですよね。僕だってそう思いますよ(笑)。でもね、僕の経験から言って、他人を変えたいと思う時に、自分が変わるってのはあまり有効ではないと思うんです。じゃあどうすればいいかって言ったら、他人に変わって欲しい部分を自分が楽しんでやるって事かな?って思います。そうすれば、きっと他人はそこに興味を持っていくと思いますし、気がついたらこちらが変わって欲しい方向に変わってるなんて感じになると思うからです。

まぁでも曖昧で何言ってるかわからないですよね。じゃあもっと具体的にいくとすると、例えば、誰かに部屋の掃除をして欲しいって思っていたとします。そして、これまではこちらもその人の部屋を掃除してあげたなかったとしましょう。で、他人の為に自分が変わるって言うのは、きっとその人の為にこちらがその人の部屋を掃除してあげるって感じかな?って思います。そうすれば、相手も申し訳なさを感じて部屋の掃除をしてくれるだろうって思ったりすると思うんです。でもね、これって僕はあまり上手くいかないと思うんです。相手は変わらずにこちらが掃除をし続ける事になって、相手に上手く利用されるだけになると思います。でも、そうではなくて、こちらが自分の部屋の掃除をむちゃくちゃ楽しみながらやっていたらどうでしょう?それを見た相手はそれを楽しいものなんだって思って、勝手に興味を持って、いずれ勝手に自分の部屋の掃除を始めるって感じになっていったりすると思うんです。まぁこの方法が本当に上手くいくかどうかはわかりませんが、僕は、こんな風に相手が自分で変わりたくなる方法を取るってのが、相手を変えていくには1番効果的だと思うんです。決して、無理やり相手をその方向に向かせようとなんてしない事です。確実に相手は反抗してその方向には変わってくれなくなると思うからです。

スポンサーリンク
変わるなら自分の為に変わる
そして、もう1つ忘れないでいて欲しいのは、自分が変わるのなら他人の為とかではなく、自分の為に変わるって事です。先ほどからも言ってる様に他人を変えるのは基本的には不可能です。で、相手の興味を引く事をして変える事をうながしたとしても、相手は一切変わってくれない事もあるでしょう。そんな時に、多くの人は、自分が我慢すればいいなんて感じに思ったりもすると思うんです。でもね、僕は、それは必要のない事だと思うんです。もし自分が何をやっても相手が変わってくれないって感じであれば、今度は自分が変わっていけばいいんだと思います。でも、この時には、自分の為に変わっていくって感じでいて欲しいんです。決して、その相手の為に変わるとは考えないでいて下さい。

例えばね、自分が変わってその変わってくれない相手の事はもう一切相手にしないとかって感じです。何をやっても変わってくれないなら、自分は変わってその人から離れていけばいいって感じだと僕は思います。もしかしたら、そうしたら相手もビビって変わってくれるかもしれません(笑)。でももう遅いですよね。いまさらって感じですよね。そんな感じで、自分が変わるのなら自分の為に変わっていけばいいんですよ。こちらが変わる事で相手の為に何かをするなんて事は考えなくてもいいんです。そんな風にこちらだけが変わっていかなくちゃいけないなんて確実に不公平だと思います。まぁいきなり最初から自分が変わって相手から去っていくってのは厳しいと思うので、自分があれこれやっても変わってくれないなら、自分が変わって去っていくってしていけばいいんじゃないでしょうか?こんな最終手段もあっていいと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?他人を変える為には、自分が変わればいいなんて言葉をよく聞くと思いますが、僕は、その言葉になんとなく違和感を感じるんです。それってなんか自分がもの凄く下手に出てる様な気がするからです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、他人を変える為に自分が変わるなんて事を考える必要って全くないと思っています。

それはなぜかと言うと、他人を変える為に自分を変えても他人が変わってくれるとは限らないと思うからです。もしそれで他人が変わってくれないのだとしたら、自分は完全に損をする事になると思います。もし本当に相手を変えたいと思うのなら、自分を変えたりするのではなく、相手が変わりたいと思う方法でアプローチをすればいいと思います。相手の興味をひくってのが1番有効な方法なんじゃないかと僕は思います。それに加えて、もし自分が変わるのであれば、自分の為に変わっていくって感じしていくのも大事な事です。決して、相手に変わって欲しいからと言って、自分が変わる必要なんてないんですよ。他人の事なんて何をやってもこちらが変える事なんて出来ないんですから。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク