スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分がどうしたらいいかわからなくなってしまう事ってあったりしませんか?まぁ誰にでもそんな時はありますよね。で、皆さんだったら、その時どうしますか?まぁこれに対する答えは、人それぞれだったりするとは思いますが、僕の感覚では、多くの人は、誰かに「どうしたらいいですか?」って聞いてしまったりすると思うんです。だって、その方がすぐに答えがわかるし、正しい答えにたどり着けそうな気がしますもんね。

でもね、僕は、その「どうしたらいいですか?」って言う質問ってしない方がいいと思っているんです。それは、自分にとってプラスにならないし、その質問をされた側にとってもされて嬉しい質問ではなかったりするからなんです。と言うよりも、その質問をされた側は基本的に困ってしまう事がほとんどだと思うからです。まぁどうしたらいいのかがわからなくて困ってるのは自分だって思う気持ちもわかります。でも、そこにどんな理由があっても、これからは、その手の質問は周りにしない様にしていって下さい。その質問をしても誰の為にもならないと思うからです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分がどうしたらいいかは他人にはわからない
じゃあまずなぜ僕が、「どうしたらいいですか?」って質問はしない方がいいって思ってるかと言うと、自分がどうしたらいいかは他人には絶対にわからないと思うからです。まぁ普通に聞いたらそれが当たり前の事ですよね。でも、自分がどうしたらいいかわからなくなって困ってる時には、そんな風には考えられないってのが実際だったりすると思います。で、自分がそんな気持ちになってる時って、自分以外の誰かは自分がどうしたらいいかって言う答えを持ってるはずだって思ってしまっていたりすると思います。で、自分より経験がある人なら正確な答えを出してくれるはずだって感じにも思っていたりすると思います。でもね、ここで逆の立場になって考えてみて下さい。自分にどれだけ経験があったとしても、自分がその人よりいろんな事を知っていたとしても、自分以外の誰かが、その時にどうしたらいいかってわかる訳がないと思いませんか?だって、自分はその人の状況にはいないですもんね。それに加えて、その人の置かれている状況なんて表面的にしかわかってないですもんね。だから、その人以上に正確な判断を下せる訳がないですよね。まぁこんな感じで、自分以上にその時にどうしたらいいかって他人にはわかる事は絶対にないんですよ。

でも、それでもいいから、誰かに答えを教えて欲しいって思われる方も多いと思います。で、そう言う時に自分に答えをくれる人がいたりするのも実際だと思います。だからこそ、どうしたらいいかって聞きたくなってしまうんですよね。でもね、そんな時に貰った答えってのは、その答えをくれた人に対してのその状況に対してどうしたらいいかって事でしかないんですよ。その質問をしたこちらにとってのどうしたらいいかではないって事がほとんどなんですよ。確かに相手はこちらの為を思って、いろいろと考えてくれていたかもしれません。でも、その人がくれた答えは、その人に対しての答えでしかないんです。それを超える事ってのは絶対にないんです。だから、どうしたらいいかって自分がした答えに対して貰った答えは、本当に今自分がどうしたらいいかって事ではなかったりするんです。だからこそ、僕は、そんな質問はしないでいて欲しいんです。結局は自分がその時にどうしたらいいかって答えを貰える事はないと思うからです。

「どうしたらいいですか?」は、責任を相手に投げている
そして、次に僕が、「どうしたらいいですか?」って質問はしない方がいいと思ってるのは、その質問は、相手に責任を投げてる様なもんだと思うからです。まぁその質問をして貰った答えに対して自分が全ての責任を取るって覚悟があるのなら、100歩譲って、この質問をするのもありだとは思います。でもね、これは僕の勝手な想像ではあるのですが、こんな感じに「どうしたらいいですか?」って質問をしてる人って、自分が何の責任も取りたくないから誰かに聞いてるってのはあると思うんです。だって、その人のどうしたらいいかを聞いて失敗しても、その人のせいに出来そうな気がしますもんね。でも、それって本当の事なんでしょうか?そこで上手くいかなかったら、答えをくれた相手は責任を取ってくれるのでしょうか?そして、その責任を相手に押し付けてもいいのでしょうか?きっとそんな事はないですよね。例え相手がどんな事を言ってきたとしても、そこで起こした行動は、それをした本人の責任ですよね。それを提案してきてくれた人の責任ではないですよね。そんな意味からも、僕は、「どうしたらいいですか?」なんて質問はしない方がいいと思っているんです。

やっぱりね、どれだけ自分が困っていたとしても、自分がどうするかの責任は自分で取らなきゃいけないんですよ。誰かに答えを貰って、その人の責任にしようとなんてしても何の意味もないんですよ。上手くいったら、きっと相手にその手柄は持っていかれるでしょうし、上手くいかなくても、相手は何の責任も取ってはくれないんです。なんかその質問をする事で自分が損をするって感じがしませんか?もっと言ってしまうと、相手がこちらを騙してくる可能性だってあるんです。そこで騙されたって、その責任を被るのは結局自分なんですよ。もうそれだったら、「どうしたらいいですか?」なんて聞くのは自分にとって何のプラスにもならないって思いませんか?もしちょっとでもそんな風に思うのであれば、僕は、自分がどうしたらいいかわからなくなってしまった時に、誰かに「どうしたらいいですか?」なんて質問はしない方がいいんじゃないかと思います。

スポンサーリンク
どうしたらいいかがわからないなら、自分がどうしたいのかを考える
じゃあ結局どうしたらいいかってのがわからない時には、どうしていけばいいんでしょう?最終的にはそこが知りたいですよね。もうね、それに関しては、誰かに聞くんじゃなくて、やっぱり自分で答えを出していくしないと思うんです。で、その時に大事なのが、自分がどうしたいのかを考えるって事なんじゃないかと思います。きっと多くの人は、自分がどうしたらいいかわからないと思ってる時って、本当にどうしたいのかがわからないって言うよりは、その時の正解を知りたいって感じだったりすると思います。だから、誰か自分より正解を知ってそうな人を探して「どうしたらいいですか?」って感じに答えを貰おうとしてたりすると思うんです。でも先ほどからも言ってる様に、そこで誰にどんな質問をしても、自分に対しての正解ってものは貰えないものなんです。貰った答えってのは、ほぼほぼの確率で答えをくれた人にとってどうしたらいいかって事でしかないんですよ。もうそれだったら、誰かに聞く意味なんてないと思いませんか?だからこそ、自分がどうしたいかって事が大事になってくると僕は思うんです。

まぁやりたくはないけど正解とわかってる事が事前にわかるのであれば、やりたくない事であってもやってみようって思うと思います。だから、正解っぽい事を周りに聞いていたりするんですもんね。でも、正解かどうかなんて誰にもわからないんですよ。どうやったってわからないんですよ。もうそんな感じで、正解か、不正解かを事前に知る事が出来ないなら、自分がやりたい事をやっていった方がいいと思いませんか?だって、そうでなければ、最悪、不正解でやりたくない事をやらなきゃいけなくなったりするんです。それだったら、まだ不正解だけどやりたい事をやっていた方が良くないですか?なら、そこで正解か、不正解かにはあまりこだわらずに自分がどうしたいのかを考えて、自分のやりたい事をやっていくって感じにしていくのがいいんじゃないかと僕は思います。それなら、例え自分が選んだ事が不正解だったとしても、納得する事は出来るんじゃないかと思います。だからこそ、僕は、どうしたらいいかがわからないなら、誰かに「どうしたらいいですか?」なんて聞かないで、自分がどうしたいかを考えて、自分のやりたい事をやるって感じにしていくのがいいんじゃないかと思っているんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰にでも、どうしたらいいのかわからないって思ってしまう時ってあったりすると思います。そんな時には、誰かに「どうしたらいいですか?」って聞きたくなってしまったりするんじゃないかと思います。でも、僕は、その質問って自分の為にも、相手のためにもならないとおもうんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、そこにどんな理由があっても、「どうしたらいいですか?」なんて事は聞かない方がいいと思っているんです。

それはなぜかと言うと、結局の所、自分がどうしたらいいのかは他人にわかる事はないと思うからです。もし誰かが答えをくれたとしても、それは、その人にとってどうしたらいいかって事でしかなかったりするんです。それに加えて、そう言う質問をするってのは、相手に責任を押し付けようとしてる行為でもあると僕は思います。そんな事をしても、結局は、自分で責任を負う事になります。だからこそ、僕は、「どうしたらいいですか?」なんて質問には何の意味もないと思っているんです。じゃあどうしたらいいかがわからない時にはどうしていけばいいかって言ったら、僕は、自分がどうしたいのかをよく考えるって感じしていくといいと思います。で、その時に自分がやりたいと思った事をやっていけばいいんじゃないかと思います。その方が、自分がやった事が間違っていても自分に納得がいくと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク