スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、昔はあんなに毎日一緒にいたのに、最近は全然あってないなぁなんて感じの友達っていたりしませんか?まぁ誰にでもそんな感じの人って1人や2人ぐらいはいるんじゃないかと思います。その当時は、その友達とは、死ぬまでずーっとこんな感じで付き合っていくんだろうなって思っていたりもしたんじゃないかと思います。でもどう言う訳だか今はそこまで会ったりしなくなっちゃったんですよね。

まぁだからと言って、今その友達に会いたいか?って聞かれたら、別にそこまででもなくなっていたりもするんじゃないかと思います。で、そんな自分の気持ちに気づいてしまったら、自分に対してがっかりしてしまったりなんて感じにもなってしまったりするんじゃないでしょうか。だって、昔はあんなに一緒にいたのに、今は別に会わなくてもいいやって感じ思ってしまっていたりするんですもんね。まるで自分が冷たい人間であるかの様に思ってしまいますもんね。でもね、僕は、そうやって昔の友達と疎遠になってしまうって普通の事だし、誰にでも起こる事なんじゃないかと思います。そして、それに対してそこまでがっかりする必要もないんじゃないかと思うんです。てかね、逆に昔の友達といつまでも昔みたいな感じで付き合ってる方がおかしいぐらいに思っていてもいいんじゃないかと思います(まぁそう言う事もあるとは思いますが、非常に稀なケースだと思うからです)。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人生のステージが変われば付き合う人は変わる
じゃあまずなぜ僕が、昔の友達と疎遠になってもがっかりする事はないって思ってるかと言うと、これはごくごく当たり前の事だと思うのですが、人生のステージが変われば自分が付き合う相手ってのは変わっていくものだったりするからです。例えば僕の場合だと、僕は、小・中・高とエスカレーター式の学校に通っていたので、基本的に12年間ほぼ同じ友達と毎日の様に顔を合わせるって感じでした(まぁ実際は、その中でもそれなりに付き合う友達の顔ぶれは時代と共に変わってはいましたが)。そして、その後に大学に通う様になったら、小・中・高の友達とは、全く違う友達と付き合う事になり、自ずと小・中・高の頃の友達と会う頻度は減っていきました。で、大学卒業後は大学の時の友達は、みんなそれぞれ別の専門に進み、バラバラになっていきました。それに従って、今度は職場の友達が出来ます。その後に、毎日一緒に働いていた友達も、僕がアメリカに移住する事でほとんど関わらなくなっていきました。アメリカにきてからも、子供がいなかった時の友達、子供が出来てからの友達など、人生のステージによって付き合う友達は全く違うものになっていったんです。

まぁこれは僕だけじゃなくて、世の中にいる全ての人に起こっている事だと思います。それでも昔の友達と昔と同じ様に付き合いを続けている人もいない訳ではないとは思いますが、先ほどもちょっと書いた様に、そう言う事ってとても稀な事なんじゃないかと思います。ほとんどの場合、昔の友達との関係ってものは、時間が経てば、経つほど疎遠なものになっていくんじゃないかと思います。ちょっと寂しい様な気もしますが、ある意味これはしょうがない事なんじゃないかと思います。だって、人生のステージが変われば、物理的に一緒にいる時間が少なくなっていきますもんね。だからこそ、昔の友達とは昔ほど絡まなくなっていくってのはある程度しょうがない事なんじゃないかと僕は思います。そして、それで自分を責めたり、自分にがっかりしたりするのはなんか違う様な気が僕にはしてしまうんです。

時間が経てば必要としてるものや興味は変わっていく
で、次に僕が、昔の友達と疎遠になってもがっかりしなくていいと思ってるのは、時間が経てばみんなそれぞれ必要としてるものや、興味があるものが変わっていくってのがあると思うからなんです。まぁこれは先ほどの人生のステージの話につながるとは思います。確かに、人生のステージが変われば、物理的にいる場所が変わるってのはあると思います。で、僕は、それに加えて、時間が経てば、自分にとっての必要なものとか、自分にとって興味がある事とかってのも変わっていくと思うんです。で、そうなってくると、やっぱりその時に同じ様なものを必要としてる人、同じ様なものに興味を持ってる人と付き合っていくって感じになると思うんです。まぁこれも、昔からの友達が同じものを必要としていたり、同じものに興味を持ち続けたりって事はあると思います。でも、ずーっといつまでもその人と同じものを必要とし続けたり、同じものに興味を持ち続けたりって事はなかなかないと思うんです。必ずどこかの時点で、お互いの必要としてるもの、興味って変わっていくもんだと思うんです。で、そうなったら、昔からの友達とは少しずつでも疎遠になってしまうものなんじゃないかと思います。もうね、これもしょうがない事だと思うんです。

でね、そんな感じで必要としてるもの、興味を持ってるものが変わってきたら、だんだんと話題が合わなくなってくるってのもあると思うんです。昔の友達と話していたりしたら、以前は共通の話題が沢山あったけど、なんかちょっと合わなくなってきてるなって感じてしまう事ってあると思うんです。で、こんな感じで話題が噛み合わなくなってきたら、だんだんと疎遠になってしまうって感じになってしまうとも僕は思います。だって、その人と話していても盛り上がらないし、他の自分と同じ様な必要を感じていたり、同じ様な興味を持ってる人と話していた方が楽しかったりしますもんね。で、こんな感じで昔の友達と疎遠になって、話が合う人とより長く時間を共にするってのは自然な流れだと思います。だって、仲が良いからって、話が合わないのに一緒にいてもあまり楽しくないですもんね。だからこそ、昔の友達と疎遠になってしまうのは、そんなもんだと思って、そこまでがっかりしたりしないでいて欲しいんです。別にこれは、自分が悪い訳でも、相手が悪い訳でもないんです。お互いが少しずつ変わっていったってだけの話なんですから。

スポンサーリンク
人との出会いや別れは、絶妙なタイミングで起こる
でも、それでもやっぱり昔の友達と疎遠になるのは気が引けるって思われてしまう方もいらっしゃると思います。で、そんな時には、人との出会いや別れってのは、絶妙なタイミングで起こるんだって感じに思う様にしてみて欲しいと思うんです。それならそこまで自分にがっかりしないで済む様になる様な気がするからです。もうね、誰かと疎遠になってしまうのは必然だったりするんですよ。そのタイミングではその人とは、近い関係にはならない方が良かったりするから、疎遠になってしまうって感じなんですよ。だって、先ほども言った様に、全然話が合わないのに側にい続ける事でお互いの間が険悪になってしまったら、それこそ悲しくないですか。それだったら、ちょっと疎遠になるぐらいの方が良かったりしませんか。まぁそれが本当かどうかは別として、そんな風に思ってみるといいんじゃないかと思います。

で、それとは逆に今の自分に必要な人とかが自分の周りに現れてくれたりする事もあると思います。もうね、僕は、そう言う人を大事にしていけばいいんじゃないかと思います。で、1度疎遠になった人だって、自分にとってまた必要になれば、いずれまた自分の元に戻ってきてくれたりもすると思うんです。まぁ人付き合いなんてそれぐらいのスタンスでいればいいと思います。言い換えるなら、「来る者拒まず、去る者追わず」って感じでしょうかね。確かに昔の友達と疎遠になるのは寂しい気がします。でも、それはそう言うタイミングなんですよ。

まとめ
いかがだったでしょうか?以前に仲が良かった人と気がついたら全然連絡を取ってないなんて事ってあったりするんじゃないかと思います。で、そんな時には自分が悪い人間じゃないかぐらいの事を思ってしまうのかもしれません。でも僕は、それはある程度しょうがない事だと思います。昔の友達と疎遠になってしまっても自分にがっかりなんてする必要は全くないと僕は思います。

それはなぜかと言うと、自分の人生のステージが変われば、付き合う人ってのは自然に変わっていったりするもんだと思うからです。やっぱり人生のステージが変われば、物理的にいる場所がみんなそれぞれ変わっていきますもんね。それに加えて、時間が経てば、自分にとって必要なものとか、興味があるものも変わっていきます。だからこそ、付き合う人は変わっていくし、昔の友達とも疎遠になってしまったりすると思うんです。でも、それでもそう言う事が受け入れられなかったりするなら、僕は、人との出会いや別れってのは、絶妙なタイミングで起こってると思ってみて欲しいと思うんです。もうね、自分がコントロール出来るもんでもないんですよ。疎遠になってしまった昔の友達の事を考えるより、今自分の目の前にいる人とかを大事にしていけばいいんじゃないかと僕は思っています。人付き合いなんてそんなもんなんですよ。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク