生き方 PR

他人の感情には寄り添っても、引きずられない方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、もっと相手の気持ちになって考えた方がいいって感じの事を聞いた事ってありませんか?確かに人付き合いをしていく上では、自分中心の考え方ばかりでなく、他人がどう言う風に感じているかは想像した方がいいのかもしれません。でもだからと言って、相手の気持ちばかりを考え過ぎるのもそれはそれでどうなのかな?って僕は思ってしまうんですよね。それはなぜかと言うと、時と場合によっては(もしくは、人によっては)、相手の事を考え過ぎて、その相手に感情移入し過ぎてしまうなんて感じになってしまうと思うからです。そして、その相手の感情を自分のものとして受け取ってしまうなんて事もあるからです

泥臭く生きる事のススメどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、出来れば効率よくスマートに成功したいと思いませんか?そりゃそうですよね。何の苦労もなく...

でも、それの何がいけないの?って思うかもしれません。相手の感情がわかるって素晴らしいことじゃんって思ったりもすると思います。でもね、そんな事をしていたら、自分が辛くなったり、しんどくなったりなってしまうなんて事も起こり得るんです。なので、僕は、例え他人の気持ちを想像していたとしても、他人の感情に入り込まない様にするって事が大事なんじゃないかと思っているんです。その為には、他人の感情には寄り添っても、そこには引きずられない様にするって言うスタンスでいる事がとても大切だと思います。なんかこんな事を言うと、ちょっと冷たいって感じてしまうかもしれませんが、そう言う事には気をつけながら生きていくといいんじゃないかと思います。

困ってる人の話はひたすら聞いてあげた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、困ってる人とかから相談事をされたりした時には、その人に対してどの様に対応してますか?こ...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

他人の感情を自分事として受け取ってしまうと自分の気持ちが持たなくなってしまう

じゃあまずなぜ僕が、他人の感情には寄り添ったとしても、そこにには引きずられたりしない方がいいと思ってるかと言うと、他人の感情を自分事として受け取ってしまうと自分の気持ちが持たなくなってしまう可能性が出てくるからなんです。じゃあどうしたら、他人の感情を自分事として受け取らないで済むかって言ったら、僕の感覚では、他人の感情とはちょっと距離を取って他人事として眺めていくって事が大事だと思うんです。まぁ先ほどもちょっと言いましたが、こんな風に考えるのってなんだか冷たい人間の様に感じてしまうかもしれません。でもね、僕は、この感覚が絶対に必要だと思っているんです。じゃないと本当に自分の気持ちがもたなくなってしまうと思うからです。でもだからと言って、僕は、その相手の感情を放っておけって言ってる訳じゃないんです。その感情には寄り添って、相手の大変さとかは理解してあげようって思う思いやりの気持ちは持っていて欲しいと思います。でも、絶対にそれを自分の事とは受け取らないって言う冷静さはどこかに持ち合わせていて欲しいんです

他人が勝手に察してくれるとは思わない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が思ってる事とかを自分の周りにいる人に察して欲しいなんて事を思ったりする事ってない...

これは、僕が、遠い昔に医者をしていた頃の話なのですが、僕は子供のがんを専門にした医者でした。まぁこれは多くの方に理解して貰えると思いますが、がんってのは経過の長い疾患です。で、患者さんとの付き合いも必然的に長くなり、医者として確実に情が湧いてきます。そして、どれだけそう言う患者さんに誠心誠意向き合っても、全ての患者さんが救える訳ではなかったりもします。で、そんな時には、とても悲しいのはもちろんです。自分の不甲斐なさなんかを感じたりもしました。でも、ここで、僕が気をつけていたのは、患者さんを失った家族などの悲しみまで一緒に引き受けないって事だったんですきちんとそこら辺を線引きしていなければ、自分の気持ちは潰れてしまうと思ったからです。その悲しい気持ちには寄り添うって事は心がけていました。でも、それを自分事としては、受け取らない様には本当に気を付けていました。これは、僕の経験から感じた事なのですが、皆さんもそんな風に他人の感情に寄り添う事はあったとしても、そこに引きずられない様にしていて下さい。自分を守る為には必要だし、大切な考え方だと僕は思っています。

人生はなる様にしかならないけど、意外となんとかなるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生は、これまで全て思った様に進んで行きましたか?これは僕の勝手な推測なのですが...

他人の感情に引きずられてしまったら、その人の事を助けられなくなってしまう

で、次に僕が、他人の感情には寄り添っても、それに引きずられたりはしない方がいいと思ってるのは、そんな風に他人の感情に引きずられてしまったら、その人の事を助けられなくなってしまう事にもなってしまうと思うからです。まぁこれは先ほどの続きだったりします。他人が抱えてる感情に自分が入り過ぎてしまったら、結果としてその状況を冷静に見る事って出来なくなってしまいますよね。だって、自分がその事の渦中にいる感じになってしまうと思うからです。で、そんな状況で自分は他人の事を助けられると思いますか?きっとそれは難しいって感じになってしまうと思うんです。きっと自分もその人と一緒になってワサワサしてしまう事になってしまうと思うんです。だからこそ、僕は、やっぱり他人の感情からはちょっと距離を取る様にしてみて欲しいんです。もうね、その距離は本当に少しでいいと思います。例えば、自分に膜が張ってあって、他人の感情はその膜を突き破っては自分の中に入ってはこないってぐらいの距離感でいいと思います。まぁこれは例えなので、そんな膜が自分の周りにあるとは思いませんが、本当に数ミリとかでもいいので他人の感情とは距離を取ってるってイメージを持つ様にするといいと思います。

誰かを助けたいなら、その人の苦しみからは距離を取るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かが目の前で苦しんでいたら、その人の助けになってあげたいと思いますか?まぁよっぽどの...

で、僕は、そのほんの少しの距離が自分を冷静にしてくれて、他人の感情を俯瞰で見れる様にしてくれると思うんですそうしていれば、そこにある問題が何なのかって事も気づきやすくなると思いますし、それに対する解決策ってものも見つかっていきやすくなると思います。でも、そこで、他人の感情が自分の中に入り込んできて、その感情を自分事としてとらえてしまったら、その感情に対して自分も一緒に反応してしまう事になってしまうと思うんです。で、他人の感情に自分が振り回されてしまう事になってしまうと僕は思うんです。最初からそんな感情自分は持っていなかったはずです。でも、他人の感情に触れる事で、それを自分の感情としてとらえてしまうのなら、相手の事を助けられなくなるし、いずれ自分も苦しむ事になってしまうと僕は思います。だからこそ、僕は、他人の感情には引きずられない様に気をつけていって欲しいんです。ほんの少しでいいから、距離を取る様にして欲しいと思うんです。

人を助けたいなら、まずは自分が安定してからって事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の目の前に困ってる人がいたら手を差し伸べたいと思いますか?まぁこれに関しては、多く...

スポンサーリンク

場合によっては、自分に助けが必要になってしまう

そして、もう1つ僕が、他人の感情には寄り添っても、引きずられない様にしていった方がいいと思ってるのは、場合によっては、自分に助けが必要になってしまったりもすると思うからなんです。まぁ何言ってんの?って思われたかもしれません。先ほども言った様に、自分が他人の感情に入り込む事で、その人を助けられなくなるってぐらいだったらいいと思うのですが、そこで自分の気持ちが壊れてしまったりしたら、今度は自分に助けが必要になってしまうなんて事も実際に起こったりするんです。もうこうなったら、共倒れになってしまいますよね。そんな事は起こらないって思ってるかもしれませんが、他人の感情を自分のものとして本当に受け入れてしまったら、こんな事は起こってしまうんですよ。

人を助けるのは自分に出来る範囲でいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の目の前に困ってる人がいたら助けてあげたいって思いますか?まぁこれを読んで頂けてる...

で、下手したら、自分が助けたいと思っていた相手に自分が助けて貰わなくちゃならないなんて事にもなり兼ねません。これって本末転倒だと思いませんか?だからと言う訳じゃないですが、僕は、他人の感情には引きずられたりしない方がいいと思っているんです。確かに、他人の感情を引き受けるって聞いたら、とても優しい人だって感じがするとは思います。でも僕は、そこで自分が壊れて、自分が誰かに助けて貰う様になってしまうのなら、それは誰に対しても優しいって事にはならない様な気がします。冷たいと思ったとしても、僕は、他人の感情に入れ込み過ぎたりはしないでいて欲しいんです。で、それこそが僕は、優しさだったりするんじゃないかと思います。距離を取って、俯瞰で見て、冷静になって助けを差し伸べるって事が優しさだと思います。それが出来る様になる為にも、他人の感情には寄り添ったとしても、引きずられたりはしない様にして下さい。そこはきちんと守った方がいいんじゃないかと僕は思います。

辛い経験をしたからこそ人に優しく出来るって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人生に辛い経験って必要だと思いますか?まぁ普通に考えたらそんなものいらないって答えが返...

まとめ

いかがだったでしょうか?他人の感情に触れたら、それを引き受けてあげたくなってしまうと思います。確かにそれって優しそうに聞こえますが、僕は、結構危険な事だと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、他人の感情ってものには寄り添ってあげるの良いけど、そこに引きずられたりはしない様に気をつけていって欲しいと思っています

明日は我が身と思って生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りの人に何か大変な事が起きた様な時には、自分じゃなくてよかったな、なんて事を思ったり...

それはなぜかと言うと、他人の感情を自分事として受け取ってしまうと、自分の気持ちが持たなくなったりしてしまうと思うからです。それに加えて、他人の感情に引きずられると、冷静さを欠いてしまう事にもなってしまいます。そうしたら、人は、その他人の事を助けられなくなってもしまいます。だからこそ、他人の感情ってものとは、ある程度の距離を保つって事が大事だったりもするんです。じゃないと、他人の感情に入り込み過ぎて、今度は自分に助けが必要になってしまうなんて事にもなってしまうからです。だからこそ、他人の感情には寄り添うぐらいでとどめておくって事が大事なんです。決して入り込み過ぎて引きずられたりはしない様に気をつけ下さい。

自分の辛さを人の辛さと比べるのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「自分と他人を比べない方がいい」なんて事を聞いた事ってないですか?これはいろんな所で言...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク