生き方 PR

自己肯定感を高める為の4つのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分に自信って持ってますか?自分に自信を持つって正直言って難しいですよね。なんか「自分ってなんでこんなにも出来ないんだろう?」って思う事ばっかりですもんね。確かに僕もそんな風に行き詰まりみたいなものを感じる時があります。自分が大きな失敗をした時とか、自分の成長が全く見えない様な時とかには、自信を失って落ち込んでしまうなんて感じになってしまいます。

自信を持つから成功出来るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がやってる事で成功したいって思いますか?まぁこんな事を聞くまでもないですよね。誰だ...

世間一般では、そんな風に自分に自信を失った様な時には、「自分を好きになるといい」とか、「他人と自分を比べるのはやめた方がいい」とかって言われていたりすると思います。僕の感覚では、他人と自分を比べない様にするってやってやれない事はないって感じがするんですが、自分を好きになるってのは、なかなか簡単には出来ない事だったりするんじゃないかと思います。で、僕は、自分を好きになるってのは、自分の自己肯定感を高めていく事で可能になっていったりするんじゃないかと思うんです

あの時の自分がいたから、今の自分があると思って生きた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の過去に納得がいっていますか?これに関しては人それぞれだと思いますが、意外に多くの...

ここでは、僕なりに思う自己肯定感を高める為のコツってものを紹介してみたいと思います。簡単に出来る事ではないかもしれませんが、もし良かったら、参考にしてみて下さい。

ありのままの自分を受け入れ、自分をよしよしする

まず最初に僕が、自分の自己肯定感を高める為に出来る事だと思ってるのは、ありのままの自分を受け入れて、自分をよしよしと可愛がってあげるって感じの事なんです。もうね、それを好きか、嫌いかは一旦置いておいて、とにかく自分の良い所、悪い所を素直に全て受け入れてしまうってのが大事だと思います。これは良い所や悪い所を好きになれって事を言ってる訳じゃないって事はわかっていて下さい。それをやるのはまだ早いと思います。まずは、自分を冷静に見つめなおして、自分ってこう言う人なんだって事を認める所から始めてみて欲しいと僕は思います。

常にどんな時でもありのままの自分でいる方法どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ありのままの自分ってどう言うものなのかって自分ではっきりわかっていますか?巷では、自分...

これは僕の勝手な想像なのですが、自分を好きになれない人って、おそらく自分の良い所には一切目を向けず、ひたすら自分の悪い所ばかりを探しているんじゃないかと思います。そして、その悪い所を持ってる自分を嫌いになってしまうって感じなんじゃないかと思います。でもね、僕は、誰にでも良い所ってあると思うんです。悪い所しか持ってない人なんてこの世にはないないと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、自分を好きになるまず第一歩としてやった方がいいのは、良い所や悪い所に対して好き嫌いを決めたりするのではなく、自分にはこんな良い所がある、こんな悪い所があると認め、そんな自分を受け入れてあげる事が大事なんじゃないかと僕は思うんです。言い換えるのなら、自分の事をジャッジするんじゃなくて、フラットに見てあげるって感じでしょうか。

自分の弱さはさらけ出すどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の弱さってものを表に出していきたいって思いますか?きっとこれに関してはそんな事はな...

で、そんな良い所も悪い所もある自分を「かわいいな」と思ってよしよししてあげるといいんじゃないかと思います。簡単にいうとムツゴロウさん(わかるかな?)がどんな動物に対しても「おーよしよし」ってやってるような感じです。もうとにかく自分で自分の事を優しさで包んでしまうんです。そして、絶対に自分を否定しない事です。きっとムツゴロウさんだったら、どんな動物の事も否定はしないはずです(笑)。だから、自分に対して自信を失ったり、自分を嫌いになりそうになったら、ムツゴロウさんが動物接するように自分に接してあげるといいんだと思います。自分を好きになって自分に自信をつけるには、まずそこからの様な気がします。どんな自分であっても、自分を否定しないで可愛がるって事から始めてみる様にしてみて下さい

自分の事は否定しない様に生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分は今の自分のままで最高だって感じの事を思えていますか?まぁこれに関しては微妙っての...

自分は出来ないの天才だと思う

上で書いた様に、自分の事を認めて、自分の事をよしよしする事が出来る様になったとしても、「自分はなんでこんなに出来ないんだろう」とか、「自分はなぜこんなにもどうしようもないんだろう」とかって考えを消す事が出来ないって方も出てくるとは思います。そんな時には、僕は、思い切って「自分ってもしかしたら出来ないの天才なんじゃないか?」とか、「自分ってどうしようもないの天才なんじゃないか?」とかって思ってみる事をオススメします(笑)。出来ない事とか、どうしようもない事が悪い事だと思うから自信がなくなってしまうんだと思います。もうそれだったら、出来ない事や、どうしようもない事をポジティブに考えてしまうってのがいいんじゃないかと僕は思います

自分は出来ないの天才だと思って生きてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事が好きですか?もしくは自分に自信がありますか?もしそうなのなら、なんの心配もあ...

僕は、この考え方を「反対の反対は賛成なのだ理論」と勝手に提唱しています(笑)。「反対の反対は賛成なのだ」ってのはバカボンのパパがどこかで言っていた言葉なのですが、僕はこれが自己肯定感を高めるのにとてもいい考え方だと思っているんです。だって、どんなに自分の事を否定しようとしても、否定しようとしている事の天才なんだと思えば、なんとなく勇気が湧いてきませんか?って言うより、そんな風に思っていたら、いろんな事がバカバカしくなってしまって、脱力しちゃう感じかしませんか?僕はね、こんな風になれば、自分の事を嫌いになるって事は減っていくんじゃないかと思います。だって、自分が出来ない事とか、どうしようもない事とかが、どうでもよくなっちゃうんじゃないかと思うからです。この方法、ちょっとバカっぽく聞こえるかもしれませんが、意外と有効だったりするんですよ。

反対の反対は賛成だって事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「反対の反対は賛成なのだ」って言葉を聞いた事ってないですか?これを聞いた事があるっての...

スポンサーリンク

自分へのハードルを下げまくる

そして、次に自己肯定感を高める為に出来る事は、自分へのハードルを下げまくるって事だと思います。自分を好きになれない人ってとにかく自分に厳しい事が多いと思います。もうね、自分へのノルマが厳しすぎるんですよ。例えば、今の自分の実力では「5」しか出来ないのに、無理して「10」ぐらいを目指してしまうって感じです。現実と理想が剥離してるって感じでしょうか。だから、基本的には自分が目指して事が達成出来ません。で、達成出来ないから、自分を責めてしまうし、自分に自信がなくなるし、結果としてどんどん自己嫌悪に陥ってしまう様になるんじゃないかと思います。こんな感じで多くの人は、自分への期待が高すぎたりすると思います。

自分に期待をかけ過ぎないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かで成功したいと思っていたりしませんか?まぁ基本はほどほどでいいと思ってる人だって心...

だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分への期待は下げてしまうといいんじゃないかと思います。先程の話だと、自分へのハードルは「4」ぐらいに設定しておいて、最終的に「5」やればいいんだと思います。もしくは「3」に設定してもいいぐらいなんじゃないかと思います。そうすれば、自分の実力通りに「5」を出せば必ず達成感が得られますもん。さらに運良く「6」に到達出来ちゃった日にゃちょっとしたフィーバーです(笑)。自分がある程度出来ると信じる事は大事ですが、過信して自分へのハードルや期待が高くなり過ぎるといずれ自分が辛くなります。そして、それらが達成出来ないと、自分に自信もなくなるし、下手したら自分の事を嫌いになってしまいます。だから、自分への期待ってものは、とにかく低め低めに設定してしまうってのが、自己肯定感を高めるには大事な事なんじゃないかと僕は思っているんです

目標は出来る限り低く設定した方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かを始めようとした時なんかに目標をどれくらいのレベルに設定しますか?これって結構賛否...

自分を無条件で褒めてくれると一緒にいる

で、ここまでは自分自身で出来る自己肯定感を高める為にすると良い事って感じのものを書いてきましたが、そう言う事をするのはやっぱり難しいって思われてしまう方もいらっしゃると思います。僕はね、そんな時には、最後は人頼みでもいいんじゃないかと思うんです。まぁこれは言うのは簡単でやるのは難しい事だとは思うのですが、僕は、自己肯定感を高める為には、自分の事を無条件で褒めてくれる人と一緒にいるってのがいいんじゃないかと思っています

ダメ出しばっかりしてくる人からは出来るだけ離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りに、事あるごとにダメ出しをしてくるって感じの人っていませんか?時々ダメな部分を指摘...

これは僕の感覚なのですが、どれだけ自分の事を嫌っていたとしても、誰かに褒められまくっていれば少しは嫌いの度合いって減っていくんじゃないかと思います。だって、少しずつでも、「自分はそこまで悪くないのかも?」って思える様になっていくんじゃないかと思うからです。もうね、こう思えるって事は自己肯定感を高める為には必要だったりするんです。でね、こんな風にこちらの事を褒めてくれる人ってのは、必ずどこかにいるもんなんです。信じられなくても、これは絶対なんです。とにかくひたすら探し続けてみて下さい。そして、もしそう言う人を見つける事が出来たなら、絶対に離さない事です。心の底から大事にする事です。そう言う人ってなかなか自分の人生には現れてくれないし、とても貴重な存在だと思うからです。でね、もう1つ忘れないでいて欲しいのは、誰かから褒められたら、それは素直に受け取るって事です。そこで、謙遜ばっかりしていたら、そのうち誰も褒めてくれなくなってしまうかもしれませんよ。

褒められたら素直に喜んだ方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に褒められたりするのって好きですか?これに関しては「ノー」って言う人はほとんどいない...

まとめ

いかがだったでしょうか?自分を認めて自分を好きになるって本当に難しいですよね。本当は自分だって自分の事を好きになりたいけど、なんとなく自分を嫌ってしまうって事は多いと思います。で、そんな風に自分を嫌いになったら、自分に自信だって持てなくなってしまうし、自己肯定感も下がってしまう様になると思うんです。僕は、人生を生きていく上では、自己肯定感ってものは高めていって損はないと思います。その方が自分に自信も湧いてくるし、生きるのも楽しくなっていくと思うからです。

自分を好きになる為の3つのコツどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事が好きですか?もしこの質問に「イエス」と答えられる方はもしかしたらこの先はもう...

で、僕なりに思う自己肯定感を高める為のコツって言うのは、

  1. ありのままの自分を認めて、ムツゴロウさんのように自分を可愛がる(笑)
  2. 「自分は出来ないの天才なのだ」と思ってみる
  3. 自分へのハードルをひたすら下げまくる
  4. 自分を褒めてくれる人を見つけて、その人のそばにいる

って感じのものです。こんな風にしていれば、僕は、少しずつでも自己肯定感ってものは高まっていく様になるんじゃないかと思います。まぁ、少なくとも自分を嫌いになる頻度は減っていくんじゃないかと思います。自分を好きになって、自己肯定感を高めるにはまずはそこからだと思います。騙されたと思って、ぜひ試してみて下さい!人生は生きやすくなっていくんじゃないかと思います。

自分の嫌いな部分を好きになるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の嫌いな部分ってありますか?まぁもしかしたら、そんな所だらけだ、なんて事をおっしゃ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク