スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、誰かの事を羨ましいって感じに思った事はないですか?おそらくそう言う感情を持った事がないなんて人はいないんじゃないと思います。世間では、自分と他人と比較しない方がいいなんて言われていますが、沢山の人が周りにいる状況で比較しない方が無理ってもんなんじゃないかと思います。で、他人と比較するとやっぱりどこかしらは羨ましいと思ってしまうのはしょうがないんじゃないかと思います。だって、自分と他人は違うんですもん。どこかしらかは自分より良い部分は見つかりますよね。

まぁ実際には、僕も、自分と他人は比較したりはしない方がいいとは思っています。でも、逆にそう言うものが自分の目標とかになるってのも良くわかります。あんな風になりたいなって思う気持ちってのは、比較対象があるから持てるもんなんだってのも理解出来ます。だから、僕は、誰かの事を見て、その人に憧れみたいなものは持っていてもいいと思うんです。でもね、それが度を越してしまうと、人は、その憧れだったものに嫉妬してしまったりなんて事をしてしまったりすると思うんです。僕は、この嫉妬ってのはあまり良い感情じゃないし、出来る限り持たない様にしていった方がいいと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、他人に対しては、憧れを持つのはいいと思うんですが、それが嫉妬なんだとしたらそう言うものは手放していった方がいいんじゃないかと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
憧れなら自分の成長につながる
じゃあまずなぜ僕が、憧れは持っていた方がいいって感じに思ってるかと言うと、憧れってものは自分の成長につながっていったりすると思うからです。まぁ簡単に言い換えるのなら、憧れってのは自分の目標みたいなもんですよね。あんな風になりたいなって思ってるのが憧れですもんね。で、僕は、自分が誰かに憧れてる間ってのは、自分をそこに近づけていこうと努力をしてたりする事が多いと思うんです。まぁこれは100%ではないので、例え憧れても、見てるだけで自分を成長させていこうとしない人ってのもいるとは思います。でも、僕の感覚では、人は、憧れてるだけじゃなくて、自分をそこに少しでもいいから近づけていこうとするもんんじゃないかと思います。だからこそ、僕は、憧れってのは持っていていいと思うんです。もうね、人生の目的の1つって自分を成長させていく事だと思います。で、自分が成長していれば、人生って結構充実していったりすると僕は思うんです。だからこそ、憧れって人生を生きる為には持っていていいと思うんです。

そして、僕は、自分が誰に憧れてる時ってのは、その人に対して尊敬の念みたいなものを持っていたりもすると思うんです。僕は、これも大事な事だと思います。敬意を持って人に接するって人として備わっていなくちゃいけない能力だと思うからです。まぁ基本的には、憧れてる人だけじゃなくて全ての人に敬意を持って接するってのが理想です。でも、少なくとも自分が憧れてる人に対しては敬意を持って接する事が出来るのなら、そこをきっかけに他の人にも敬意を持って接していける様にもなっていくと思います。僕は、これも自分の人間としての成長につながっていくんじゃないかと思います。まぁちょっと綺麗事に聞こえるかもしれませんが、僕は、誰かに憧れを持つって、人に敬意を払う事を自分に教えてくれたりもすると思うんです。そんな意味からも、僕は、誰かに憧れを持つってのは必要な事かと思っています。

嫉妬は他人への攻撃につながる
で、次になぜ僕が、嫉妬なら手放した方がいいと思ってるかと言うと、嫉妬ってのは他人への攻撃につながってしまう可能性が高いと思うからです。まぁこれはなんとなく想像がつくんじゃないでしょうか?皆さんも、自分が嫉妬してる相手には、憎しみの気持ちとかが生まれて、その人に対して何かしらかの攻撃を仕掛けたくなったりするんじゃないかと思います。嫌がらせをしてみたり、その人を失敗させようとしてみたり、その人をどこかから引きずりおろそうとしてみたりなんて感じになってしまったりするんじゃないかと思うんです。これはね、あまり良い行動とは思えません。で、先ほど言った、自分の成長ってものからは確実に遠ざかっていくと思います。だって、自分の視点は周りに向いているんですもん。自分自身に集中してないんですもん。だからこそ、嫉妬なんてものは手放していってほしいと僕は思うんです。

で、それに加えて、僕は、人が誰かに嫉妬してる時って、その相手の事をちょっと見下していたりもすると思うんです。自分より下だと思ってる人が自分より出来たりするから、嫉妬として表に出てくるんじゃないかと思います。もうね、人に上も下もないんですよ。自分の方が上なんだなんて思ってる事自体が何か間違ってると僕は思います。だからこそ、僕は、自分が誰かに嫉妬してるなって思った時には、そう言う感情は出来るだけ手放していって欲しいと思ってるんです。で、もしその人を下に見ていたんだとしたら、それもやめる様にしていって欲しいと思うんです。誰に対しても、どんな時でも対等でいるって事が人間として大事な事だと思うからです。その為には、自分が持ってる嫉妬心ってものは手放す様にしていって欲しいと僕は思ってるんです。簡単な事じゃないのはわかります。でも自分次第でやってやれない事はないと思います。

スポンサーリンク
最終的には自分がどうなりたいのかが大事
まぁでも憧れであっても、嫉妬であっても他人を見てるって事には間違いがないと思います。そして、どちらも似た様な感情であるのも間違いはないと思います。ちょっとした気持ちのかけ違いで、憧れにもなるし、嫉妬にもなるって感じだったりすると思います。でもまぁ、どちらかと言ったら、嫉妬より憧れの方がいいのかな?って言うのが僕が思ってる事なんです。それはなぜかと言うと、憧れは、自分が成長するって事が目的になっていたりするからです。まぁこんな感じで、他人を見た時に大事にして欲しいのが、自分がどうなりたいのかって事だと思います。僕は、自分がこうなりたいとか、こうなれるとかの先にあるのが憧れだったりするのかな?って感じにも思うんです。なので、憧れは持っていた方がいいのかな?って思うんです。本当に最終的に大事なのは、他人がどうこうではなくて、自分がどうなりたいのかだと思うからです。

でも、僕の感覚では、嫉妬の場合は、別に自分はそうはなりたくないけどムカつくとか、慣れなそうにないからムカつくとかって感じの気持ちが生まれて、そこを目指そうとはなっていかないんじゃないかと思うんです。だからこそ、僕は、嫉妬になってしまうんだったら、それは手放していった方がいいと思ってるんです。もうね、他人を基準にしない事です。自分がどうなりたいのかを基準にする事です。その先に誰かがいるのなら、それに憧れを抱くのは自然の事だと思います。で、そう言う人を目標にして目指していけばいいと思います。目標ってものは、あった方が進みやすくなると思うからです。でも、そこでイライラしてしまったりするのであれば、きっとそれはもう憧れじゃなくなってたりすると思います。そうなってしまったら、そこからは離れる様にしていくといいと思います。あまりにこだわり過ぎると嫉妬がひどくなり過ぎて、自分が嫌な人間になってしまったりもしちゃうんじゃないかと思うからです。どんな事であっても、他人に対しては、憧れでとめて、嫉妬にならない様にしておくってのが大事なんじゃないかと僕は思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって他人の事を見て羨ましいって思う事はあると思います。人と比べたりなんてしない方がいいとわかっていても、そんな風に思ってしまうものだったりするんじゃないかと思います。で、そんな時には、憧れを持つのはいいとは思いますが、それが嫉妬になってしまうのなら手放していった方がいいと僕は思います。

それはなぜかと言うと、憧れなら自分の成長につながっていくと思うからです。憧れてる時ってそれを目指して頑張ったりすると僕は思います。だから、自分は成長していくと思うんです。でもその逆で、嫉妬になってしまったら、今度は人を攻撃する事になってしまうと思います。そして、そんな気持ちを持っていたら、自分は成長しなくなっていくと思うんです。なので、嫉妬になってしまうのなら手放していって欲しいんです。じゃあこれからはどうしていけばいいかって言ったら、最終的には自分がどうなりたいかを大事にしていくって事が大事だとは思います。その為に憧れを利用するのはアリだと思います。でも嫉妬になって、自分が努力をしなくなるなら、そんなものは手放していった方がいいと僕は思ってるんです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク