スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の事を周りの人に理解して貰いたいって思いますか?まぁこれに対して「No」って言う人はあまりいないんじゃないかと思います。誰だって少しぐらいは理解して貰いたいって思っていたりすると思うんです。で、いずれどう言う訳だか、少しじゃなくて、全ての人に自分の事を理解して欲しいなんて言う風に思ってしまう様になっていったりするんじゃないかと思います。そして、そう言う事が続くと、自分は誰からも全く理解して貰えてないなんて言う風にも思考が流れていってしまう事もあったりすると思います。
そのあたりは理解は出来ます。でもね、これは忘れないでいて欲しいのは、何をどれだけ頑張っても全ての人に理解して貰えるって事はないって事です。これは自分だけの話ではなく、全ての人にとってです。どれだけ自分が相手に理解し貰おうと努力をしても自分の事を理解してくれない人は出てきます。もうこれはしょうがない事なんです。そこら辺は諦めるしかないかもしれません。だって、他人の事をコントロールする事なんて出来ないんですから。これからは、全ての人に理解される事は不可能なんだって事は心の片隅にでも入れながら生きていって欲しいと思います。それがちょっと気持ちを楽にしてくれるんじゃないかと思うからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人の理解力は人それぞれ
ではまずなぜ僕が、全ての人に理解される事はないって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、人の理解力ってのは人それぞれであったりするからです。まぁこれは当たり前の事だって思いますよね。みんながみんな同じ事を同じレベルで理解出来る訳じゃないですもんね。まぁでもこれは別に頭の良さとかを言ってる訳じゃないって事はわかっていて下さい。頭の良さとかには全く関係なく、人によっての経験とか、価値観とかで理解出来る事と、理解出来ない事って出てきたりするって感じの事が言いたいんです。みんな生きてる場所も、生きてる時間も違いますよね。だから、簡単に理解出来る事と、どうやっても理解出来ない事って人によって差が出てきたりもするんです。もう、これはしょうがない事なんですよ。
まぁ確かに全ての人の理解力に合わせて自分が説明していく努力をしていけば、全ての人に理解して貰うって事は理論的には可能な事なのかもしれません。でも、現実的にはそんな事は絶対に不可能ですよね。そんな時間もないし、そんな労力も費やす事なんて出来ないですよね。だからこそ、全ての人に理解される訳じゃないって事はわかっていて欲しいんです。そして、そんな覚悟を持ちながら毎日を生きていってみて欲しいんです。じゃないと自分が理解されない事で落ち込んだり、自分を責めてしまったりするなんて事が起きてしまうんじゃないかと思うからです。理解されないのは、別に自分だけの問題じゃないんですよ。周りの理解力の問題でもあったりするんです。そこは忘れない方がいいかもしれません。
自分だって全ての人を理解出来る訳じゃないはず
まぁそれでもやっぱり可能であれば全ての人に理解をされたいって思ったりするものだったりするんじゃないかとは思います。でもね、ここでよーく考えてみて下さい。そんな事を思いながらも、皆さんだって自分の周りにいる全ての人を理解する事なんて出来ないですよね。まぁそれと同じ事が周りの人にも起きてるって感じなんですよ。周りの人だって、全ての人を理解出来ないんです。その理解出来ない中に自分が入ってしまってるってだけの話なんですよ。まぁなんだか理解されない中に入ってしまうって悲しく感じてしまうのかもしれませんが、そんな事もあるんです。だって、この世の中にはむちゃくちゃ沢山の人がいるんですから。中にはこちらの事を理解出来ない人だって出てくるものなんですよ。
でもね、それと同時に自分の事を理解してくれる人だって出てくるんです。もしかしたら少数と感じるかもしれませんが、自分の事を理解してくれる人は必ず現れるんです。それで良くないですか?全ての人に理解されなきゃいけませんか?確かに多くの人に理解されるってのは嬉しい事なのかもしれません。でもどうやっても全ての人に理解されるって事は不可能なんです。そこは受け入れましょうよ。自分だって全ての人を理解する事なんて出来ないんです。でも、誰かの事は理解は出来るはずです。それと同じで自分だって、全ての人には理解されなくても、誰かには理解して貰えるんです。そう言う人がいるだけで十分じゃないですか?これからはそんな風に思いながら生きていってみるといいんじゃないかと思います。そう思う事が出来れば、全ての人に理解されなくてもそこまで落ち込んだりする事はなくなっていくんじゃないかと思います。そんな事に落ち込んでる暇があるなら、自分の事を理解してくれる人を大事にしていけばいいんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
全ての人から理解されたらそれはそれで気持ち悪い
で、これはもしかしたら、何言ってんの?って思われるかもしれませんが、僕は、逆に全ての人から理解されてしまったら、それはそれで気持ち悪いって感じるんじゃないかな?って思うんです。だって、全ての人が自分の事をわかっちゃってるんですよ。なんか自分に自由がない気がして息苦しい感じがしませんか?それよりも、何わかった口聞いてんだ?って感じに頭にきちゃったりしませんか?もうね、こんな感じで全ての人から理解されてるなんて感じになったら、それはそれで嫌な気分になってしまうものなんじゃないかと思います。人ってね、ないものねだりが好きな生き物だったりするんですよ。理解はされたいけど、理解されたら、それはそれで嫌なんて、めんどくさい生き物ですよね(笑)。
まぁだからこそ、全ての人に理解される訳じゃないって事は理解しておいた方がいいんですよ。まぁもしかしたら、自分が理解して欲しいと思ってる人に理解されてないのかもしれません。だから、自分は誰にも理解されてないって思ってしまうのかもしれません。でも、先ほども言った様に全ての人に理解されないって事も絶対にないんです。理解して欲しい人ではなかったとしても、理解してくれる人はいるもんです。それで満足すればいいんですよ。もしかしたら、先ほど言った様に、理解して欲しいと思ってる人に理解されたら、それはそれで嫌な気分になってしまうかもしれないんですから(笑)。まぁ理解される、されないに関してあんまり深く考えない事です。理解して貰える人に理解して貰えばいいんですよ。全ての人に理解される必要なんてないんです。理解して欲しいと思う人に理解して貰えなくてもいいんです。そんな風に思って生きていく様にしてみて下さい。生きるのはきっと楽になっていくはずです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって全ての人に理解されるものなら理解されたいって思ったりするんじゃないかと思います。でもね、僕は、それって無理な話だと思うんですよ。全ての人に理解されるなんて事は基本的に不可能な話だと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、全ての人に理解される訳じゃないって感じに思ってこれからは生きていく様にしてみるといいんじゃないかと思っています。
それはなぜかと言うと、人の理解力ってのは人それぞれだと思うからです。だから、自分の事を理解出来る人もいれば、理解出来ない人がいるってのはしょうがない事だと思うんです。それに加えて、自分だって自分の周りにいる人全てを理解する事なんて出来ないはずです。それは周りにとっても同じ事なんです。だからこそ、全ての人から理解される事なんてなかったりするんですよ。そして、これは不思議に思うかもしれませんが、逆に全ての人から理解されたら、それはそれで気持ち悪いと思ってしまうと思います。そんな意味からも、僕は、全ての人に理解される事はないって思いながら生きていってみて欲しいと思っているんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク