スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、落ち込んだりする事ってありますか?まぁ何かが上手くいかないって感じの事があったら誰だって落ち込む事はあったりすると思うんです。で、僕は、上手くいかなかった様な時には落ち込む事は大事な事だと思います。そんな風に自分の辛い気持ちを噛み締める時間ってないとその辛い気持ちの行き場ってものがなくなって自分の中にどんよりしたものが蓄積してしまう事になってしまうと思うからです。だから、落ち込んでもいいとは思うんです。
でも、僕は、例え落ち込んだとしても、いつまでも永遠に落ち込み続けるってのはどうなのかな?って思うんです。ある程度落ち込んだら、前に向かって進んでいって欲しいんです。で、その時にちょっと助けになると思うのが、自分に落ち込む暇(もしくは、落ち込み続ける暇)ってものを作らないって事だったりすると思います。まぁこれは、自分がどっぷり落ち込んでからでいいとは思います。やっぱり、全く落ち込まないってのは自分の気持ちに良い事ではないと思うので。でも、ある程度落ち込んだなって思ったら、ちょっとずつ忙しくしていくって事も忘れないでいて欲しいと僕は思っているんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
落ち込み続けてしまうのは時間があるから
じゃあまずなぜ僕が落ち込む暇ってものを作らない様にしなくちゃいけないと思ってるかと言うと、これは僕の感覚なのですが、落ち込み続けてしまうってのは自分に時間があるからだったりすると思うからなんです。もうね、これは人が悩むとかって言うのも同じ原理だと思います。自分の頭でいろいろと考えてしまうってのは実際に自分に時間があるからだったりするんですよ。でも逆に自分が忙しくて時間がなかった様な時にはどうでしょう?いろんな事を考えてる余裕ってなかったりしますよね。で、頭にちょっとその事が浮かんだとしても、あっという間にその思考ってのはどこかに流れていってしまうんじゃないかと思います。もうね、僕は、こう言う感じの事が自分が落ち込んでる時には必要だったりするんじゃないかと思っているんです。
まぁ感覚的には自分を忙しくしないでも、落ち込まない様にする事って出来るさって思っていたりすると思います。まぁ可能って言えば可能なのかもしれません。でも、僕は、自分が実際に落ち込んでる時にそれをやるのって相当難しい事だと思うんです。だって、自分の気持ちは最初の段階で低い位置にあるんですから。だから、なんだかんだでやっぱり自分の気持ちは落ち込む方向に引っ張られてしまうんですよ。だからこそ、僕は、無理やりにでも自分をそう言う所から引き剥がす為にも暇を作ってはいけないし、少し忙しくしてみた方がいいんじゃないかと思っているんです。何だか自分が落ち込んでる時に忙しくするって自分を無理に追い込んでる感じがして良くないんじゃないかって思うかもしれません。でもね、むちゃくちゃ忙しくする必要はないんですよ。ちょっとでも何かをするって感じでいればいいんです。何もしないでぼーっと考えてるって言う状況から抜け出すぐらいの感覚でいればいいんですよ。そう言う事が出来れば、僕は、落ち込み続けて苦しくなるって事はなくなっていくんじゃないかな?って思っているんです。
何かをやっていれば新しい目標が生まれてくる
まぁこれは先ほどの落ち込む暇をなくしていけば落ち込む為の時間がなくなっていくってのの次のステップになるかもしれませんが、僕は、ちょっと何かで忙しくして落ち込む暇がなくなっていくと次の新しい目標が生まれてくるとも思うんです。この次の新しい目標を持つって事も落ち込んだ所か抜け出すには大事な要素になってくると思います。僕の感覚では、落ち込んでる時って、人はどう言う訳だかその場にとどまろうとしてしまうんですよ。だって、自分はもの凄く深い部分の底にいる様な気になるし、そこから出ていくのが億劫になるからです。そして、そこにとどまっていれば、また同じ様な苦しみを経験しないで済む様な気になってしまうと思うからです。要は、落ち込んでる時っていろんな事から逃げてるって感じの事が多いんじゃないかと思うんですよ。
まぁ確かに時間が経てばそんな所から抜け出していく事は可能だったりするかもしれません。でもね、ただ落ち込んでいるだけだったら、その抜け出すまでの時間はとてつもなく長くなっていくと思います。で、結局そう言う所から出ていく事のきっかけって自分が次の何かを見つけた時だったりもするんです。もうそれだったら、自分からそう言うきっかけを作り出していくって言う感じにしていった方がいいと思いませんか?その方が落ち込んで苦しい状況から早く抜け出せる様になると僕は思います。そんな意味からも、僕は、落ち込む暇を作らない様にしていくって大事な事なんじゃないかと思います。ずっと落ち込んでいるだけじゃなくて何かをやってりゃ必ず次のステップが見つかります。そうすればそこに向かって進んでいける様になるので、落ち込んでる場合じゃないって思える様にもなっていくと僕は思うんです。なのでやっぱり、落ち込んでる時に何もしないで落ち込み続けるってのは辞めていった方がいいんじゃないのかな?って僕は思っているんです。そんな暇を自分に与えちゃいけないんですよ(笑)。
スポンサーリンク
落ち込む暇がなければ、だんだん忘れていける様になる
そして、これは上の2つと同じ様な感じの事かもしれませんが、そんな風に落ち込む暇がなくなって、落ち込んでる事を考えている余裕もなく、新しい目標が出来てくれば、僕は、その落ち込んでる事をだんだんと忘れていける様にもなっていくと思うんです。もうね、辛い時にそこから抜け出すにはそんな事が大事だったりするんですよ。だって、考える余裕がないって事は、その瞬間は落ち込んでる事は忘れていますよね。で、新しい目標に向かって動いている時もその事は忘れていますよね。でね、こんな風に考えない時間が増えていけば自然と人はどんな事でも忘れていくもんなんですよ。
でも逆に自分に時間の余裕があって暇で暇でしょうがないって感じだったらどうでしょう。やっぱりその落ち込んでる事ばっかり考えてしまいますよね。で、考え続けていたら、どうやっても忘れていく事は出来ないですよね。だから、どんどん辛くなっていってしまうんですよ。本当に落ち込んだりして辛い時にはそれをほんの少しの時間でもいいので忘れる事が出来る様に暇をなくす事です。忙しくしてりゃ確実に考えない時間は増えていきます。僕のこれまでの経験からいって、そう言う事が確実に自分の事を救ってくれるんです。どっぷり落ち込んで少し気持ちが落ち着いてきたら、何かしらかで忙しくするって事は大事だったりするんじゃないかと思います。そうするのは難しいってのはわかりますが、そこから逃げて暇を作ったらもっと自分が辛くなってしまうんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰にだって落ち込む事ってあると思います。で、そこから抜け出したいって思ってはいても、いつまでもその事を考え続けて落ち込み続けてしまったりするんじゃないかとも思います。そんな風にならない為に有効なのは、僕は、落ち込む暇を作らないって感じなんじゃないかと思っています。そうする事が意外と自分を救ってくれたりもすると僕は思っています。
でもなんで落ち込む暇を作らない方がいいでしょう?それは、落ち込む暇があったら、いろんな事を考え続けてしまう事になると思うからです。やっぱりね、考え続けたらネガティブな事ばかり思い浮かんでしまうんです。だからこそ、僕は、自分が考える時間を減らす為にも落ち込む暇を作らないって大事な考え方かな?って思います。そして、何かしらか動いていたら、次の目標ってのも生まれてきたりします。で、僕は、こう言う事も落ち込んでる所から抜け出す為には必要な事なんじゃないかと思うんです。抜け出す為のきっかけは自分で作るって事がなんだかんだで大事なんです。それに加えて、落ち込む暇がなくなれば、その落ち込んでる事をだんだんと忘れていける様にもなると僕は思います。そんな風に忘れてるって事も辛い時には大事な事だと思います。それが自分を救ってくれる事になると思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク