スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、これってどうにもこうにも理解が出来ないんだよなって思ってる事ってあったりしませんか?だから、結局その事には手をつけないでいてしまってるって感じであったりもしませんか?自分がわからない事ってなかなか手出しする事ってできないですもんね。そんな風に思う気持ちはとても良くわかります。理解出来ればすぐにでもやってみるのにって思ってしまいますよね。
でもね、僕は、それってなんか順番がおかしい様な気がするんですよね。確かに何かを始める前には準備は必要です。そして、自分がやる事について理解を深めておく事も必要です。でもだからと言って、僕は、どんな事であってもそれをやる前に理解出来る事ってほとんどないんじゃないかと思っています。でも、自分が少しでもやり始めたら、それに対する理解ってどんどん深まっていくし、本当の意味でわかっていくんじゃないかと思います。そんな意味からも、僕は、自分が何かについてわかっていないってのは、単にそれを自分がやってないってだけの話だったりすると思うんです。まずはそんな風に思ってみるといいんじゃないかと僕は思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分が体験しなけりゃ物事を本当の意味では理解するのは難しい
じゃあまずなぜ僕が、自分がわかってないのは、それを自分がやってないからだって思ってるかと言うと、これはもしかしたらごくごく当たり前のことを言うかもしれませんが、何事においても自分が体験しない限りは、物事を本当の意味で理解するってのは難しい事だと思うからなんです。まぁ先ほども言った様に、理解が出来ないからそれをやる事が出来ないって思われる方も多いと思うんです。でもね、これも繰り返しになりますが、何事もやってみなけりゃわからないってのも実際の所なんですよ。もうね、最終的には、いくら頭で考えても本当の意味で物事を理解するってのは不可能だったりするんです。もうこれは認める様にして下さい。どれだけ頭の良い人であっても、頭で考えてるだけじゃあ全てを理解する事なんて出来ないものなんですよ。じゃあ凡人の我々にそれをやらずに理解するなんて事は出来ないですよね。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分がわかってない、理解出来てないって事があるなら、それは自分がそれをやってないからだって言う風に思ってみて欲しいんです。決して、自分の理解力が低いからとか、その事自体が難しいからって事ではなかったりするんです。まぁ自分がやってみたら全て何でも理解出来るのかって言ったらそれはまた違うと思います。世の中にはもの凄く難しくて自分がやってもわからないって事はあるとは思います。でもそれは結構極端な話をしてると思います。でも自分の人生に起こる様な事であれば、大抵は自分が経験したらある程度の事はわかる様になるはずだったりするんです。もうね、これからはそんな風に思う様にしてみて下さい。理解出来ないのは自分の能力のなさってものが原因である訳じゃなかったりするんですよ。ただ単に自分がそれをやってないからってだけの話だったりするんです。
やってみれば自分がどこを本当に理解出来てないのかがわかる
そして、次に僕が、わかってないのはやってないからだって思ってるのは、これは不思議なもので、やってみたら自分がどこを本当にわかってないかってのがわかっていく事が多いと思うからなんです。なんかこれだけを聞いているとその2つにつながりってなさなそうに見えますよね。でもね、僕は、この2つは実は密接につながっていたりするんじゃないかと思っています。もうね、自分がわかってないって思ってる時って、正直な所、自分が何をわかってないのかがわかってなかったりするんです。だから、いくら考えようが、いくらそれに向かって何かをしようしていたりしようが、全く意味がなかったりするんです。だって、自分が何をわかってないのかがわからないんですから。それに対する対処のしようもないですよね。だからこそ、僕は、どんどんわからないの深みにハマっていってしまうんじゃないかと思うんです。
でもそこで、少しでもアクションを起こしてみたら、自分がどこでつまずいているのかって事に少しは気がつけたりするものなんじゃないかと思います。これってね、実は案外大切な事だったりするんですよ。自分が何に対してわかってないって事がわかれば人はそこに対する対応策ってものを見つける事が出来たりするからです。何がわかってないのかわかってない時って、本当にどうしていいかがわからなくなってしまうから困ってしまうんじゃないかと思います。もうね、理解するのは一旦横に置いておきましょう。まずは自分が何をわかってないのかを把握する所からです。そう言うものを理解する為に大事な事はやっぱりそれをやってみるって事だと思います。やってみるから、わからない所が見えてきたりするからです。
スポンサーリンク
わからない事こそやってみる
じゃあ結局自分がわかってなくてやるのを避けてる様な事にはどうしていけばいいのかって言ったら、これは皆さんももうお気づきかも知れませんが、わからないからこそやってみるって感じにしていくのがいいんじゃないかと思います。もうね、本当にこれに尽きると思います。でもこんな事を言うと、わからない事をやったら失敗しちゃうじゃんって思ったりもすると思うんです。でも、皆さんは自分がわかってる事は失敗しませんか?そんな事ないですよね。わかってようが、わかってなかろうが失敗しますよね。で、わかってる事と、わかってない事で失敗するならどちらの方が失敗したくないって思いますか?きっと自分がわかってる事ですよね。わかってない事はわかってないんだから失敗するのはしょうがないって開き直れますよね。なんかこれって、自分がわかってない状態で失敗するのを怖がって何もしないって言うのと矛盾してる様な感じがしませんか?
もし皆さんがそう言う人を周りから見てたらどんなアドバイスをすると思いますか?きっと「わかってない事なんだから失敗を恐れず挑戦すればいいじゃん」って感じの事を言うんじゃないかと思います。もうね、わからないからやらないって言ってる場合じゃないんですよ。周りの人にそんな事を言うと思うぐらいなら、自分がそれを実行してみるといいと僕は思います。本当にね、やってりゃそのうちわかってくるんですよ。わかってないのは、やってないからです。とにかく怖がらずにやってしまいましょう。わからないままでいるよりはよっぽどマシなんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?どうやっても理解が出来ないからそれをやる事が出来ないって事はあると思います。確かにそれはわかります。でもやりもする前から理解出来るって事もないんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、わかってない事は自分がやってないからだって思う様にして欲しいと思います。
でもなんでわかってない事をやらなきゃいけないんでしょう?そんな事をしたら危険なんじゃないの?って思ったりすると思います。でもね、物事ってのは基本的に自分が体験してみないと本当の意味で理解する事は出来なかったりするんです。だから、何もしないで自分が頭の中であれこれ考えていてもどうにもならなかったりするんですよ。で、それに加えて、わかってない事をやっていけば、どこが本当に理解出来てないのかってのもわかっていくと思います。僕は、そう言う事がいずれ自分の理解につながっていくと思います。じゃあこれはからはどうしていけばいいのかって言ったら、わかってないからこそやってみるって感じで、いろんな事に挑戦していってみて欲しいと思います。わからない事はやらなきゃわかる様にはなりません。わからないからってやらないでいたら結局何もわからないまま終わってしまうんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク