仕事 PR

指摘する時には他の事は持ち出さない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、他人が何か間違った事をした時に指摘をしなくちゃならないなんて場面に遭遇した事ってないですか?まぁ基本的には相手の問題なので放っておくって事も出来なくもないのかもしれませんが、立場的にそこから逃げる訳にもいかないなんて時もあったりすると思います。まぁ嫌かもしれませんが、どうやっても避けられない時ってありますよね。僕もね、実際にこんな風に相手に対して何かを指摘したり、そこに対するアドバイスなんてものをしなくちゃいけなくなる時って多々あります。

人を叱る事から逃げない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人を叱る事って得意ですか?まぁこんなものが得意な人なんてどこにもいないんじゃないかと思...

で、そんな時に気をつけている事が僕にはあるんです。それは何かを言うと、他人に対して何かを指摘する時には、他の事は持ち出さないって事です。でも多くの人は、どうせ指摘するなら、これまで思っていた事をあれもこれも言ってしまえって思ってしまうのか、「あの時のあれがどう」って感じで他の事に対しての指摘もしてしまったりしちゃう事ってあったりするんじゃないかと思います。ちょっとドキッとしませんでしたか?そうなんだとしたら、これからは人に何かを指摘する時には、指摘している以外の内容には言及したりはしない様にして下さい。どれだけ心にたまっているものがあったとしても、それは避けた方がいいんじゃないかと僕は思います。

問題を持ってきてくれた人の事は絶対に怒ってはいけないどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは、例えば自分の部下だったり、自分の子供だったりが自分の所に何か問題を持ち込んできたらど...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

あれもこれも指摘されたら、指摘された方が混乱する

じゃあまずなぜ僕が、何か指摘をするなら他の事は持ち出したりしない方がいいと思ってるかと言うと、そんな事をしてしまったら、指摘された方が混乱してしまうと思うからです。だって、まず指摘をされているって事は、自分はその事をそこまで間違ってる事だとは思ってないって可能性がありますよね。まぁ指摘する方からしたら、そんなの当たり前の事だって思ってるかもしれませんが、指摘される方からしたらそれが当たり前でない事なんてよくある事だと思います。だから、指摘をされてる方はまずそう言う事を自分の中で理解して噛み砕いたりする必要があったりすると思うんです。だって、これまでは自分は間違ってないと思っていた事が間違ってるって言われてるんですよ。自分の中でそれを消化するのに時間って必要ですよね。

前と言ってる事が違っていてもいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の発言に一貫性って持ちたいと思いますか?まぁきっとこれに関しては、多くの方が「イエ...

それなのに、その事だけじゃなく以前にあった他の間違いなんかも一緒に指摘されたりしたら皆さんだったらどう思うでしょう?なんだか何に対して指摘をされてるのかよくわからなくなってしまったりするんじゃないでしょうか?今目の前で起こった事なのか?それとも過去にやらかしてしまった事なのか?って感じで混乱してしまうんじゃないでしょうか?それに加えて、過去にやった事なんて今さら言われても明確に思い出せないし、どうしていいかわからないって感じになってしまったりもするんじゃないかと僕は思うんです。だからこそ、他人に対して何かを指摘したりする時には、その事だけを指摘する様にして、それ以外の事は持ち出さないって感じにしていった方がいいんじゃないかと思っているんです。だって、指摘する側の目的は相手に今さっき起きた間違いを直して貰うって感じの事ですよね。決して相手を混乱させる事ではないはずだと僕は思います。

情報に振り回されない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、世の中には沢山の情報があるし、何を信じていいのかわからない、なんて事を思ったりしません...

あれもこれも指摘されたら、指摘された方はその指摘を聞く気をなくす

で、まぁあれもこれも指摘される事で、指摘された方が混乱するだけだったら、もしかしたらまだマシなのかもしれません。でもここで、皆さんが誰かに今目の前で起こった事だけじゃなく、過去に自分がやったかもしれない事まで指摘されたりしたとしたらどんな気持ちになるか想像してみて下さい。これは、僕の経験からも感じている事なのですが、きっともの凄く頭にきちゃったりするんじゃないかと思います。で、それらの指摘が的を得ていたとしても、絶対に聞いてやるもんかって感じに意固地になってしまったりもしちゃうんじゃないかと思います。だって、何を今さらって思いますよね。過去の事を言うならその時に言えよって思いますよね。もうね、こんな感じで、あれもこれも指摘したら相手の怒りを買うだけだし、こちらの指摘は相手の心には届かなくなってしまうんですよ

人からの指摘は一旦は素直に聞き入れてみるといいどーも、ゆーすけです。 皆さんは誰からアドバイスを受けたり、何かを指摘されたりしたらどの様な反応をしますか?痛い所を突かれたりした...

だからこそ、僕は、そこにどんな理由があっても、指摘する時についでだからと、他の事も一緒に指摘してしまうなんて事はやめる様にして欲しいと思います。指摘してる側としては、おそらくその人の為になると思って、言いたくもないけど言ってるって感じだったりすると思うんです。でも、それを相手が聞き入れてくれなかったらがっかりしてしまうと思うんです。それに加えて、相手の機嫌が悪くなるって感じだったら、自分のやった事の意味を見出す事が出来なくなってしまうんじゃないかと思います。もうね、その時に摘したいと思った事以外(例えば過去の事)を持ち出してあれもこれも指摘するって結局誰の為にもならなかったりするんです。そんな意味かもら、僕は、相手に対して何かを指摘するのであれば、他の事を持ち出したりはしない方がいいんじゃないかと思っているんです。そんな事をしても基本的に上手くいく事はないと僕は思います。お互いの関係もギクシャクしたものになってしまうんじゃないかとも思います。

相手のミスを指摘し過ぎないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにいる人が目の前でミスを犯したりしたら、それは訂正してあげたいって思いますか...

スポンサーリンク

他人に何かを指摘する時には、それをしてる自分に酔わない

じゃあどの様にしたら、自分は誰かに指摘をする時に、他の事を持ち出したりしないでいられる様になるんでしょう?それに関して僕が思うのは、他人に何かを指摘する時には、それをしてる自分に酔わないって感じかな?って思います。これは、僕の感覚なのですが、人は、誰かに何かを指摘していたりする時って、それをやってる自分に酔ってしまって、自分の中でどんどん盛り上がってしまう様になるんじゃないかと思うんです。でね、本来ならその事だけを指摘する予定だったのに、あれもこれも言いたくなってしまうなんて感じになってしまうと思うんです。これってなんとなく皆さんも感じたりした事ってないですか?もうね、だからこそ、自分が何かを指摘する時には、それをやってる自分に酔わないって気をつけていて欲しいです。

他人を自分のアクセサリーとは思わないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに他人に自慢出来る様な凄い人っていたりしませんか?まぁ誰にだってそんな人の1...

本当にね、出来るだけ冷静になる事を心がけて欲しいと思います何かを指摘する時には、冷静にかつ端的にってのが僕は肝心だと思います。だって、指摘される方だって、それをネチネチ言われても楽しくないですもん。もうね、何かを指摘するのなら、その事だけをパッと言って、その後は相手に任せるぐらいの気持ちでいいと僕は思います。それを自分が相手を変えてあげなきゃいけないとかって感じの使命感を持ってしまったりするから、そこに酔ってしまったりしちゃうんじゃないかと思います。人に指摘をする時には、可能な限り冷静になる様にして下さい。熱くなってしまったら、きっと必要以上の事を言ってしまうし、誰にとっても良くない結果につながってしまうんじゃないかと僕は思います。

相手を変えてあげようなんて思う必要はないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、相手がこんな風に変わったらいいのになって思ったりする事ってないですか?きっとそんな風に...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰かが間違っていたりした時に、それを指摘しなくちゃならなくなったりすると思います。僕は、そんな風になった時には、指摘する事だけに集中して、他の事を持ち出したりなんて事はしない方がいいんじゃないかと思います

説教ばかりしてくる人からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りに説教ばかりしてくる人っていませんか?そう言う人って、こちらが何をやっても一切認め...

それはなぜかと言うと、あれもこれも指摘をされてしまったら、指摘されてる方が混乱してしまう事になると思うからです。やっぱりね、指摘をされるのなら、1つじゃないと何を指摘されてるのかがブレてしまう事になると思うんです。それに加えて、そんな風にあれもこれも指摘されたら、指摘される方だっていい気分にはならないし、聞き入れたくなくなるんじゃないかと思います。もうこんな風になってしまったら、他人に指摘をするって意味がなくなってしまうと僕は思います。じゃあどうしたらいいかって言ったら、僕は、誰かに何かを指摘する様な時には、出来る限り冷静になって、指摘してる自分に酔わないって感じかな?って思います。それをしてしまうから、人は、盛り上がってあれもこれも言いたくなってしまうんじゃないかと思います。指摘は端的にってのが鉄則の様な気がします。

人の間違いを責めないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りの誰かが間違ったりした時にはその間違いを認めてあげる事って出来てますか?まぁ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク