スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、誰かが何かを頼んできた時なんかに「いいよ」ってすぐに言う事って出来てますか?まぁどうしても嫌だって言う場合は無理はしなくていいと思います。そんな時は断ってもいいです。でも、別にその頼まれ事を受け入れてもいいかな?って思っている様な時に「いいよ」ってすんなり言う事って出来てますか?まぁこれに関しては、難しいですよね。なんかなんでもかんでも「いいよ」って言っていてたら相手がつけあがる気がしますもんね。だから、それを予防する為に何か一言釘を刺しておきたいって思ってしまう事ってありますよね。
そんな風に思ってしまう気持ちはわかります。でもね、僕は、最初から断るつもりがなかったりするのであれば、そこで一言余計な事を言うってあんまり意味のある事ではない様な気がするんです。てか、そうする事が物事を円滑に進めていくって事はまずないと思っています。だからと言う訳じゃないですが、僕は、人に何かを頼まれた様な時に自分がそれをやってもいいかな?って思う様な時には気前よくオッケーできる様な人間でいて欲しいと思います。と言うよりも、基本的にどんな時でも気前よく生きていくって感じにしていて間違いってないんじゃないかな?とも思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
気前よく生きたら自分の気持ちがいい
じゃあまずなぜ僕が、気前よく生きた方がいいと思ってるかと言うと、これは単純にその方が自分の気持ちがいいと思うからです。まぁ確かに頼まれた事をやるとか、何をあげちゃうとかって事をする時って自分が損するんじゃないのかな?みたいな事を考えてしまいがちだと思います。だから、自分が損をしない様に予防線を張って相手を何かしらかで牽制しておきたいって気持ちはとてもよくわかるんです。でも、そんな風に自分が相手を牽制してる時の気持ちってものをよーく考えてみて下さい。なんかギスギスしてる感じがしたりしませんか?そして相手に何かをしてあげたり、何かをあげたりしても自分の気持ちが満たされる感じがしなくないですか?きっとこれはなんとなくわかって頂けるんじゃないかと思います。
でも、その反対に、皆さんが気前よく「いいよ」って言って、相手を手伝ってあげたり、相手に何かをあげたりした時にはどうでしょう?これはおそらくなのですが、別に自分が何かを受け取ったりした訳じゃないのに、自分の気持ちがもの凄く満たされたりするんじゃないかと思うんです。もうね、これは僕のこれまでの経験から感じている事だったりするのですが、そんな風に気前よく生きていたら自分は物理的に何かを手に入れる事が出来なくても気持ちはもの凄く満たされたりするんです。もうね、目には見えない何かを手に入れる事が出来たりするんですよ。だからと言う訳じゃないですが、僕は、損得勘定なんて考えたりしないで、基本的には気前よく生きていった方がいいと思うんです。まぁもしかしたら、そこで自分は損をする事になってしまったりするかもしれません。でもそれはそれでいいじゃないですが、なんかケチケチしてギスギスした人間になるよりよっぽどマシなんじゃないかと僕は思います。
気前よくなかったら、された相手の気分が悪くなる
で、今度は逆にこちらから何かをされる側の立場になって考えてみてみましょう。きっとね、気前よくいろんな事に「いいよ」って言って貰えたら、自分がされた事に対して嬉しいし、ありがたいって思う事が多くなると思うんです。でもその時に、先ほども言った様に、何かを牽制されて、要らない一言なんかがついていたりしたらどうでしょう?きっと自分が頼んだ事を相手がやってくれたり、相手が自分に何かをくれたりしたとしても、なんかいやーな気分になってしまうと思うんです。で、下手したら、そうやっていろいろ手伝って貰ったり、自分に何かを与えてくれたりする事に対して、そんなんだったらやらないで欲しいなって思ってしまったりもすると思います。
これってお互いの為になるでしょうか?きっとそんな事ないですよね。お互いにとって気分が良くない事になってしまいますよね。もうね、相手からの依頼を受け入れたり、相手に何かをあげたりするのであれば、最初の段階から気前よくいきましょうよ。変な牽制とかをするぐらいなら最初から断る様にしましょうよ。なんかそんな風に牽制を入れられた状態でして貰っても、相手は嬉しくもないし、逆にイライラしてしまったりする様になると思うからです。確かにこちらがあれこれやってあげたら調子に乗る人は出てくるかもしれません。何の感謝もしてくれない人も出てくるかもしれません。でも、そうなった時はそうなった時です。その時になって初めて、もう今後はその人には何もしないって感じにしていけばいいんじゃないかと思います。まだ相手がどう言う反応をするかわからない状態の時に、変な牽制を入れたりするのはやめた方がいいと僕は思います。やってあげるって事も含めて基本的にはどんな事であっても最初は気前よくってのが大事なんじゃないかと僕は思います。
スポンサーリンク
気前よくしていたら、気前よくが返ってくる
そして、これは100%ではないかもしれませんが、やっぱり自分が人に対して気前よく接していれば、周りからも気前よくが返ってくる事になると思います。まぁこの世の中ってなんだかんだで因果応報で成り立っていたりするんですよ。自分が誰かにした事は良い事であっても、悪い事であっても何かの形で自分に返ってくる事になるんです。もうそれだったら、自分には良い事が返ってきて欲しいと思いませんか?まぁ少なくとも僕はそんな風に思いますよ。わざわざ好き好んで悪い事が自分に返ってくるかもしれない状況なんて作ろうとは思いませんよ。そんな感じなので、僕は、皆さんにもどうせだったら気前よく生きていって欲しいんです。
てか、逆に気前よく生きないで、自分が周りからケチケチされたらどうでしょう?そんなの嫌じゃないですか?だったら、周りがそうしてくれればいいじゃんって思ったりもすると思います。周りが気前よくしてくれたら自分もするよって思うかもしれません。でもね、他人の事はこちらがコントロール出来るもんではないんです。どれだけ相手に気前よくして貰いたくてもそれは相手のみが決められる事なんです。それだったら、自分から率先して気前よくしていきましょうよ。きっと相手もこちらの気前のよさにつられて、こちらには気前よくしてくれるはずです。僕はね、そんな世界に生きていた方が絶対に楽しいと思うんです。だからという訳じゃないですが、僕は、多くの人に気前よく生きていって欲しいと思っているんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?人に何かをしてあげたりする時って、相手が調子に乗ったりしない様に釘を刺してしまったりする事ってあったりするんじゃないかと思います。そうしたくなる気持ちもわかりますが、僕は、そんな事しないで基本的にはどんな時でも気前よく生きるって感じにしていって欲しいと思っています。
それはなぜかと言うと、気前よく生きていたら自分の気持ちが良くなると思うからです。もうね、そこで損得ばかり考えていろんな事をやってもちっとも楽しくないと思うんです。それに加えて、こちらが気前よく相手の為にしてあげなかったりしたら、相手の気分も悪くなると思います。せっかくやってあげたのに相手の気分が悪くなるなんてお互いにとって良い事ではないと僕は思うんです。そして、自分が気前よくしていたら、きっと自分にも気前いいが周りから返ってくると思います。僕はそんな人生の方が絶対に楽しいと思います。だからこそ、出来る限り気前よく生きていって欲しいと思っているんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク