スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、リスクってのは取りたいって思いますか?まぁ可能であれば誰だってリスクはゼロって言う状況にしたいって思うものなんじゃないかと思います。でもね、これは非常に残念な事かもしれませんが、何をやるにもある程度のリスクってついて回るんです。どうやってもリスクをゼロにするって出来なかったりするんです。リスクをゼロにしたいのであれば、もう何もしないって事ぐらいしかないのかもしれません。でもその何もしないって事もリスクだったりするので、リスクはきっとゼロには出来ないんです。
でもね、僕は、リスクってものは自分次第で減らしていく事ってのは可能だと思います。どうやってもゼロには出来ないけど、限りなくゼロに近づけるって事は出来なくもないんじゃないかと思っています。だから、リスクはついて回るからと何も考えずにいろんな事をするんではなくて、僕は、避けられるリスクってのは可能な限り避ける様な生き方をしていくって大事なんじゃないかと思います。で、そんな風に考えながら、これからは人生におけるリスクってのは取っていくといいんじゃないかと思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
リスクはある前提で考える
じゃあどの様にしたら、避けられるリスクは避けられる様になっていくんでしょう?まぁそれに関して僕が思うのは、最初の段階でリスクってものはあるって言う前提で考えていくって事が大事かな?って思います。で、何かしらかの問題は起こるって考えていく事も大切なのかな?って思います。でも、多くの人は、どんなリスクも踏みたくないって思ってしまったりするから、怖くなって行動を起こせないし、行動を起こしたとしても、リスクを見なかった事にして、リスクなんてないって感じに何も準備をせずに大胆に行動してしまったりしてしまうんじゃないかと思います。まぁ時に大胆になるって事は大切です。でもその前にはリスクは減らしていくって言う下準備が必要だったりするんじゃないかと僕は思うんです。
だって、そう言う準備をしないで物事に挑むって単にギャンブルをしてる様なものだったりすると思うからです。だからこそ、どんなものにもリスクはあるんだって事は考える様にして下さい。そして、自分が自分の力で避けられるリスクってのは可能な限り避ける様にしてみて下さい。その時に忘れないでいて欲しいのは、自分の頭で考えられるだけのリスクを避ければいいって感じです。本当にね、全てのリスクは誰にも避ける事は出来ません。全てのリスクを想定していたら何も行動する事は出来なくなってしまいます。でも、何をやるにも何かしらかのリスクはつきものなんです。それを想定しているのか、してないのかで、起きる問題の質って変わってくると思います。まぁ簡単に言うのなら、予防出来る事は可能な限り予防しておいた方がいいんじゃないの?って感じです。まぁそれが、避けられるリスクは避けておくって事と同じ意味になるんじゃないかと僕は思っています。
リスクは減らしておけば大胆になれる
で、次に僕が避けられるリスクは避けておいた方がいいと思ってるのは、リスクってものは減らしておけば人は大胆に行動する事が出来たりすると思うからです。まぁそりゃそうですよね。90%のリスクがある状態と、10%しかリスクがない状態だったら、皆さんだったらどちらの方が思い切って何かをしてみようって思うと思いますか?まぁこれに関しては、10%の方ってほぼ間違いなく全ての人が言うんじゃないかと思います。だからこそ、避けられるものであるのなら、リスクってのは事前に可能な限り避けておくって事が大事なんです。
例えば皆さんが運動する時に、サンダルと運動靴が目の前にあったらどちらを履いて運動をするでしょうか?きっとどちらを履いても運動自体は出来るとは思いますが、サンダルの方が怪我のリスクが確実に上がりますよね。だから、サンダルを履いてる時は思い切って運動をする事って出来なかったりしますよね。そんな意味からも、ほぼほぼの人が運動靴を履いて運動をしようとするんじゃないかと思います。避けられるリスクってそんな感じの事なんですよ。確かに運動靴を履いていたって怪我はします。でも、それを言ってしまっては、何も出来なくなってしまうと思います。怪我をしない為には運動をしないって事を選ぶしかなくなってしまうと思うからです。まぁさらに言ってしまえば、運動をしなくたって怪我をする可能性はあるんです。だからこそ、全てのリスクにビビるのではなく、避けられるものは避けていけばいいって感じに思って欲しいんです。で、避けられるリスクを避ける事が出来れば自分はそこに向かって思い切って挑んでいける事にもなるとは思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、リスクってものは可能な限り減らしていくといいんじゃないかと思っているんです。
スポンサーリンク
コントロール出来る部分はコントロールしておけば余計心配事は減る
まぁこれはもしかしたら、先ほどの大胆になれるってのと近いのかもしれませんが、僕は、避けられるリスクを避けていれば余計な事を必要以上に考える必要がなくなるって感じになると思うんです。これは、言い換えるのなら、自分にコントロール出来る部分をきちんとコントロールしていれば余計な心配事は減るって感じでしょうか。そうすれば自分がやるべき事に集中出来る様になっていくと僕は思います。もうね、コントロール出来る部分をあやふやにしていたら、気にしなきゃいけない事がどんどん増えて大事な中心の部分だけに集中出来なくなってしまう事にもなってしまうと思うんです。もうね、こんな風に自分が注意散漫になってしまったら上手くいくものも上手くいかなくなってしまう事になるんですよ。
だから、自分の注意を自分がやってる大事な事に集中させる為にも、僕は、避けられるリスクは避けておいた方がいいと思うんです。先ほどのサンダルと運動靴の話ではないですが、サンダルじゃやっぱり運動に集中出来ないですもんね。どっちの靴を履くかってのは自分で選べる事だと思います。そこら辺の自分にコントロール出来る事をきちんとコントロールして自分がやらなきゃいけない運動ってものに集中出来る環境を自分に作っていくって事は大切な事だと思います。だからやっぱり、自分が思いつく自分の力で避けられるリスクってのは極力避けていくってのが大事なんじゃないかと思います。無駄な事に自分の頭を使う事で自分がやってる(もしくは、やろうとしてる)事に集中出来ないなんてもったいない事だと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって可能であればリスクなんて取りたくないってのが本音だったりすると思います。でも、何をやるにもリスクって伴うし、リスクをゼロにするって事は出来なかったりするんです。でもだからと言って、リスクに対して何もしなくていいなんて事はないと僕は思います。例えリスクをゼロにする事は出来なかったとしても、リスクを減らす事ってのは出来ると思います。そんな感じなので、僕は、避けられるリスクってのは可能な限り避けていくって事はしていった方がいいんじゃないかと思っています。
じゃあどの様にしたらいいかって言ったら、僕は、まずはどんな事にもリスクはあるって前提に立つって事が大事だと思います。そして、どう言うリスクがあるのかってのを想定して、その中に避けられるものがあるのなら、自分の力で避ける様にしていくといいと思うんです。そう言う事が出来ないと、いろんな事に大胆に挑戦していく事が難しくなっていくと思うからです。だって、やっぱりリスクが高過ぎてしまったら慎重になってしまいますもんね。だから、リスク自体を減らしていくって事が大事だったりすると思います。それに加えて、そんな感じで自分にコントロール出来る部分をきちんとコントロールしていれば余計な心配事は減って、自分のやってる事に集中しやすくもなると思います。まぁリスクはゼロには出来ません。でも減らしておいて損はないと思います。だからと言う訳じゃないですが、避けられるものがあるなら避けておいた方がいいと僕は思っているんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク