スポンサーリンク
どーも、ユースケです。
突然ですが皆さんは、自分が関わってる事にはある程度自分にも責任があると思ってその事をやっていたりしますか?まぁ基本的に多くの人は、そんな風に思いながらいろんな事をやっていたりすると思います。でもね、時には、自分が悪者になりたくないって感じで、「これは自分の責任じゃない」なんて感じのスタンスで物事に取り組んでしまったりなんて事もあったりするんじゃないかと思います。まぁ自分がその事に権限とかがない時なんかには特にそんな風に思ったりしちゃうんじゃないでしょうか。
確かにそんな風に思う気持ちはわかります。まぁ自分が関わってるからと言って、全ての事の責任を100%引き受けろとまでは思いません。でもね、僕は、だからと言って、自分が関わってる事にはなんの責任もないんだから、自分には関係ないって感じで物事に取り組むってのは正直言ってどうなのかな?って思うんです。本当に責任を取るかどうかは別として、もし自分が何かをやってるのであれば、僕は、それに対しての責任感ってものは常に持っていた方がいいと思います。それがあるのとないのとでは、その事に対する姿勢も変わるし、そこから得られる結果も変わってくると思うからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
責任感を持っていなければ全てが中途半端になる可能性がある
じゃあまずなぜ僕が、責任感ってものは常に持っていた方がいいと思ってるかと言うと、それがなければ、全てが中途半端になってしまう可能性があると思うからです。これは普通に考えたらわかる事だったりするんじゃないかと思います。もし皆さんが何かをやっていて、それに対して自分が責任があると思っている時と、自分には特に責任がない時とではそれをやる時に自分の本気度の差って出てきたりしませんか?基本的には、そんな風に差が出ない様に常に全力でやるって事が大事だとは思います。でも、ぶっちゃけた話、そんな事が出来る訳がないですよね。自分に責任がないって時には、ちょっと気が抜けてしまう事だってありますよね。そこは素直に認めましょう。
だからこそ、僕は、常に責任感を持って何事にも挑んで欲しいんです。別に責任を必ず取らなきゃいけないとまでは言いません。自分にはほぼほぼ責任がないって事だってあると思うからです。でも、そんな時でも、自分には責任があるって心構えでやってみて欲しいんです。その方が確実に自分の身が引き締まりますよね。そして、きっと責任がないと思ってる時より、懸命にやる様になるんじゃないかと思います。まぁ何をやるにも気持ちが大事だったりするんですよ。自分が手を抜かずに一生懸命にやる様にする為にも、僕は、どんな時でも責任感ってものは持っていて欲しいと思います。そして、僕は、そんな風に思いながらやっている時の方が、きっと自分もそれをやっていて楽しいって思えたりもするんじゃないかと思います。どうせやるなら、何をやるにも楽しんで出来た方がいいと思いませんか?
責任感を持ってやっていなかったら周りからの信用は得られない
で、次に僕が、責任感ってものは常に持っていた方がいいと思っているのは、そう言うものがなければ、周りから信用される事ってのもないんじゃないかと思うからです。これも普通に考えたらわかる事ですよね。皆さんの周りにいる人が、何をやるにも「これは自分には責任はない」って感じでやっていたら、その人の事を信用したいと思いますか?きっとそんな事はないですよね。どちらかと言ったら、どこかの時点でほっぽり出して逃げるんじゃないかぐらいに思いますよね。で、そんな風な気持ちでそれをやってる人にいろんな事を託したいと思いますか?きっとこれもない話ですよね。本当にね、自分の責任を放棄してる様な人は周りから信用される事なんてないんですよ。
そんな意味からも、僕は、何をやるにも自分に責任はあるんだって思いながらいろんな事をやる様にしていって欲しいんです。そうすれば、自分もきちんとその事をやり遂げようって思う様になるんじゃないかと思うからです。で、そう言う気持ちを持って、自分がやってる事をきちんとやり遂げるって事が少しずつ自分の信用になっていくんじゃないかと思います。信用ってそんな簡単に手に入れられるものではないんです。そう言うものを手に入れるまでには相当の時間がかかります。でも、失うのはほんの一瞬です。自分には責任はないって感じに思って何をやるにも無責任にテキトーにやっていたら、信用はあっという間になくなります。周りから信用されないって結構きつい事です。自分の存在価値なんてものを失ってしまう事にもなりかねません。だからと言う訳じゃないですが、僕は、例え自分には全く責任がない事であったとしても、責任感を持ってその事に取り組んでみて欲しいんです。そうすれば、周りはきっと信用してくれます。そして、そう言う周りからの信用ってものが自分に自信を与えてくれたりもするんです。
スポンサーリンク
責任感を持つからと言っても自分1人でなんでもかんでもやるって事じゃない
で、ここでちょっと勘違いしないでいて欲しい事は、責任感を持っていろんな事をやるからと言って、自分1人でなんでもかんでもやるって事じゃないって事です。なんだか、責任を持つって感じの事を言うと、全てを自分1人で背負わなきゃならないってイメージを持ってしまうかもしれませんが、決してそんな事はないんですよ。別に責任感を持つって事は誰の事も頼ってはいけないなんて事を言ってる訳じゃないって事なんです。大事な事は、自分のやってる事をきちんと遂行する事です。しかもある程度のレベルで遂行するって事です。もし誰かの力を借りた方が上手くいくのであれば、その人に助けて貰ったっていい訳なんです。そう言う判断をするのは、自分に責任感があるからなんじゃないかと僕は思います。だって、自分に責任感がなければ、その事がきちんと終わるとか、その事に対する質とかなんてどうでもいいって感じになっちゃいますもんね。自分がそこに責任があると思ってるから、逆に自分1人で無理をせず必要な助けは求める事が出来るんじゃないかと僕は思います。
もうね、こんな感じで、責任感を持つからと言って、自分1人で全てを抱えようとなんてしないで下さい。そんな事をしたら、確実に自分が辛くなるだけです。他人に丸投げするわけじゃなく、自分が責任を持って頼むのであれば、僕は、多くの人と協力していく事は何をやるにも効果的だと思います。責任感を持つって事は、孤立しろって事じゃないんですよ。誰かの助けを求める事もきちんとした責任感の果たし方だと僕は思います。必要な時には、人を頼りましょう。でも、その時には、自分がどの様に助けて欲しいのかってのはちゃんと明確にして、それを元に助けを求めましょう。そう言う事が出来ているのなら、僕は、自分の責任ってきちんと果たせてると思います。そんな風に人を頼るのであれば、人を頼る事を恐れる必要はないし、それに対して自分を責める必要なんかもないんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分がやってる事には責任は持った方がいいけど、時には、「そこに自分の責任はない」って思ってしまう事もあるとは思います。でも僕は、どんな時でも、どんな事に対しても、少なくとも責任感ってものは持ちながらいろんな事に取り組んでいって欲しいともいます。
それはなぜかと言うと、責任感ってものを持って取り組んでいなければ、多くのことは中途半端になってしまう可能性が高いからです。だって、自分には責任はないって思ってやってるんですもん。きちんとやり切る必要なんてないですもんね。それに加えて、責任感がなければ、周りからの信用も得られなくなってしまうと思います。これもごくごく当たり前に事なんじゃないかと思います。いい加減にやってる人の信用が上がる訳がないですもんね。でもね、ここで勘違いしないでいて欲しいのは、責任感を持つからと言って、なんでもかんでも1人で背負って1人でやらなきゃいけないって事はないって事なんです。必要ならば人に頼るって事も絶対に必要です。そこで誰かに頼らなきゃいけないって判断を下すのも僕は自分に責任感があったりするからなんじゃないかと思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク