生き方 PR

「人の幸せ」ばかりを願わない方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、人の幸せって願ったりしますか?誰だって少なからずは、大事な人や、好きな人には幸せでいて欲しいって思うものなんじゃないかと思います。僕も自分の奥さんや子供が幸せであって欲しいとは常に思っています。まぁこう思うのは当たり前の事なんじゃないかとは思います。でも、時々「人の幸せ」ばっかり願ってる人を見かける事があります。

嫌いな人の幸せを願うといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、嫌いな人っていたりしませんか?まぁそんな人いないに越した事はないって思うのかもしれませ...

確かに自己中心的でなんでもかんでも自分、自分って言うよりは良い事なのかもしれません。でも、「人の幸せ」を願う事って本当に必要なんでしょうか?僕にはどうもそう言う風には思えないんです。どんなに相手の事が大事であっても、「人の幸せ」ばかりを願うって事にはなんかしっくりこないんです。やっぱりどんな時でも「自分の幸せ」ってものを優先して願うって事が大事なことの様な気がするんです。だからと言う訳じゃないですが、「人の幸せ」ばかりを願ったりするのはやめた方がいいと僕は思うんです。じゃないと本当の意味で誰も幸せになれる事はない様な気がしてしまうからです。

みんなが幸せになる方法を考えるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、幸せになりたいと思いますか?まぁこんな質問をするまでもないですよね。誰だって幸せじゃな...

ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。

幸せを願われてる方は、そんな事は望んでない

じゃあまずなぜ僕が、「人の幸せ」ばかりを願ったりなんてしない方がいいと思ってるかと言うと、幸せを願われてる方は、そんな事は望んでないって事が多いと思うからです。なんかこれだけ聞くと寂しく聞こえてしまいますよね。でも、皆さんの周りにこちらの幸せばかり願ってる人がいたりしたらどう思いますか?まぁ少しは嬉しい感じがするかもしれませんが、意外とありがた迷惑だったりもしませんか?だって、こちらの幸せばかりを願ってるって事は、こちらは幸せじゃないって言われてる感じがするし、自分の力で幸せになる事は出来ないって感じの事を言われてる感じがしちゃいますもんね。だからと言う訳じゃないですが、僕は、「人の幸せ」ばかりを願うってのは正直言ってどうなのかな?って思うんです。別にそうする事が悪いって事じゃないです。でも、そればかりになってるってのが問題だったりするんです。もうね、相手の事はある程度信じましょう。こちらが願わなくたって、相手のは自分の力で幸せになる事は可能なはずなんです

お節介な人はいるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りにどう言う訳だか頼んでる訳ではないのになんかいろいろやってくれる人っていたりしませ...

それに加えて、そうやって幸せを願われるって、意外と重荷にもなったりすると思います。だって、その人の願いを叶えてあげる事が出来なければ、自分が何か悪い事でもしてる様な気になってしまいますもんね。自分が幸せじゃない事に罪悪感みたいなものを感じてしまう様になってしまいますもんね。これって、僕は、おかしな話だと思うんですよ。そして、自分は幸せじゃないのに、さらに罪悪感を感じるなんてもっと自分が辛くなってしまうとも思うんです。幸せになって欲しいと思う人にこんな事を思わせるってあまり良い事ではないと思います。だからこそ、「人の幸せ」ばかりを願ったりなんてしないで下さい。その人は、その人の力で幸せになっていけばいいんですよ。こちらが必要以上に願う必要なんてなかったりするんです。そして、そんなものを相手に背負わせたりする必要は全くないんじゃないかと僕は思います。

他人の期待なんか背負う必要なんかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに期待されたいって思ったりしますか?まぁそりゃ誰からも期待をされないよりは期待をさ...

「人の幸せ」ばかりを願っていたら、「人の幸せ」が「自分の幸せ」になってしまう

で、次に僕が、「人の幸せ」ばかりを願ったりなんてしない方がいいと思ってるのは、そんな事をしていたら、「人の幸せ」が「自分の幸せ」になってしまうと思うからです。まぁこれを言ったら、それの何かいけないの?っておっしゃる方が沢山出てくるとは思います。まぁ聞いただけだったら、何も問題がない様な気がしますよね。と言うよりも、そんな風に出来る事は素晴らしい事だって思ってしまったりもしますよね。でもね、これをやってしまうと自分は本当の意味で幸せになる事って出来なくなってしまったりもするんですよ。だって、自分の幸せは自分でコントロール出来なくなってしまうんですから。他人の幸せってものが自分の幸せをコントロールしてしまう事になってしまうんですよ。この時に相手が幸せになってくれれば、自分も幸せになれるから、そこまで問題にはならないのかもしれません。でも、相手が幸せになれなかった様な時にはどうでしょう?

他人の幸せを自分の幸せにしないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに幸せになって貰いたいって思ったりしますか?まぁ自分にとって大事な人ってのがいたり...

自分は幸せになれないですよね。だって、自分の幸せは、その人が幸せになる事なんですから。その人が幸せでなければ自分は幸せじゃないって事になってしまいますよね。これじゃあお互いが共倒れって感じになってしまうと僕は思います。もうね、なんかごくごく当たり前の事を言うかもしれませんが、自分の幸せと、他人の幸せは別物なんです。そして、そこはきちんと分けて考えなくちゃいけないと僕は思います。でも、そこでそれらを混同してしまったら、いろんな事がおかしくなっていくんですよ。自分が幸せじゃない事をその人のせいにしてしまったりするなんて事も起きてしまうんです。自分が大事に思ってる人が幸せになってくれたら嬉しいとは思います。でも、それを自分の幸せの基準とかにはしないでいて下さい。そんな事をしていたら、自分が自分の力で幸せになれる事はなくなってしまいます。そこはきっちりと分けて考えていきましょう。他人が幸せじゃなくたって、自分は幸せになっていってもいいんですから

他人が幸せじゃなくても自分は幸せになっていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、幸せになりたいですか?まぁこんな質問するまでもないんじゃないでしょうか。人生を生きてい...

スポンサーリンク

自分は自分の幸せを追い求めていけばいい

じゃあ結局自分はどうしていればいいかと言ったら、僕は、自分は自分の幸せを追い求めていけばいいんじゃないかと思います。そして、自分が幸せである姿をその自分が幸せになって欲しい人に見せていくって事が大事かな?って思います。そうしていれば、その幸せになって欲しいと思う人だって、自分で幸せになっていこうって思える様になっていくと思うからです。周りの人に幸せになって欲しいと思う気持ちはとても素晴らしいものだと思います。でも、それをこちらが願い続けるってのは、意外と必要のない事だったりするんです。まずは自分の幸せを追い求めましょう。そして、自分が幸せになっていきましょう。そうしていれば、自分の周りの人も勝手に幸せになっていってくれるはずです。てか、そんな風に思えばいいんですよ。実際には、相手は、こちらがその人の幸せばかりを願う事なんて望んでいないんですから。

自分は幸せになっていいって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が幸せになるって事に罪悪感みたいなものを感じてしまっていたりしませんか?えっ?そん...

と言うよりも、相手は、こちらがこちらの幸せを求める事で幸せになっていくって事を願っていたりもするんです。そんな風に考えるって、きっとお互いがお互いに大事な存在だと思います。だからこそ、そんな風に相手の幸せを考えたりすると思います。繰り返しますが、そんな風に相手の幸せを考えるって事はとても大事な事だと思います。でもだからと言って、僕は、相手の幸せばかり考えて自分の幸せを後回しにしたりするのは最優先にする事ではないと思います。やっぱりね、まずはお互い自分の幸せなんですよ。自分が幸せになってから、相手の幸せを考えていけばいいんじゃないかと思います。そんな意味からも、「人の幸せ」ばかりを願うってのはやめていった方がいいんじゃないかと思います。願ってはいけないって事じゃないです。でもそれが最優先ってのは違うんじゃないのかな?って僕は思っているんです。

人を幸せにしたかったら、まずは自分の幸せを優先するどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分以外の誰かを幸せにしたい、なんて思った事はないですか?もしそう思える人がいるならと...

まとめ

いかがだったでしょうか?自分にとって大事な人の幸せを願うって事は、誰だってする事だと思います。でもそこで、その人の幸せばかりを願うってのは正直言って必要のない事なのかな?って僕は思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、「人の幸せ」ばかりを願うってのはやめていった方がいいんじゃないかと思っているんです

幸せになりたいなら、「自分の幸せの形」は知っておかなきゃいけないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、幸せになりたいって思いますか?この質問に関しては、もちろんYESだと思います。誰だって...

それはなぜかと言うと、幸せを願われてる方は、そんな事を望んでいなかったりするんです。てか、それを重荷に感じていたりもするんです。もうそれだったら、その人の幸せばかりを願うって逆効果だったりしませんか?で、それに加えて、人の幸せばかりを願っていたら、人の幸せが自分の幸せみたいになってしまう事もあるんです。こうなってしまったら、その人が幸せにならない限り、自分は幸せと感じられなくなってしまいます。これってあまり意味のある事じゃないと僕は思うんです。じゃあどうしていけばいいかって言ったら、人の幸せばかり願うんじゃなくて、自分は自分の幸せを追い求めていけばいいんじゃないかと思います。人の幸せは自分が幸せになってからでいいんですよ。自分の幸せのお裾分けをするぐらいの気持ちでいればいいんです。決して、人の幸せばかりを考えなくてもいいんですよ。きっとその方がお互い幸せになれるんじゃないかと僕は思っています。

人が幸せだからって自分の幸せが減る訳じゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分以外の誰かが幸せにしていると焦ってしまったりしませんか?なんか自分が幸せになれない...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク