スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、困ってる人とかから相談事をされたりした時には、その人に対してどの様に対応してますか?これは僕の勝手な想像だったりするのですが、その困ってる人の相談事に対する解決策みたいなものをアドバイスしてあげるって感じだったりするんじゃないかと思います。だって、困ってるなら解決してあげたいですもんね。で、きっと相手もそう言う事を望んでるはずですもんね。そんな風に思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。でも、それって本当の事なんでしょうか?僕には、正直言って、ちょっとそんな風には思えなかったりするんですよね。
まぁこれも僕の感覚なので、必ずしも正しいとは言い切れませんが、そんな風に困って誰かに相談してる人ってのは、別に答えが欲しいって訳でもなかったりするんですよ。で、相談してるって言うよりは、ただただ自分が困って苦しんでいる事について話を聞いて欲しいってだけの事が多かったりもするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、困ってる人の話ってのはひたすら聞いてあげるって言うスタンスで最初は関わっていくといいんじゃないかと思います。アドバイスをあげたりする事も時には必要にはなってくるとは思います。でもそれは、相手の話をきちんと聞いてからでもいいんじゃないのかな?って僕は思うんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
困ってる人は、自分の気持ちを吐き出したい
じゃあまずなぜ僕が、困ってる人の話はひたすら聞いてあげた方がいいと思ってるかと言うと、困ってる人ってのは、基本的に自分の気持ちを吐き出したいってのがあると思うからなんです。確かに相談って形で自分に話をしにきてるってのはあるのかもしれません。だから、何か答えてあげたいって思ったりもすると思います。でもね、大抵の場合は、困ってる人は、相談って形をとって誰かにアプローチはしてたりしますが、結局は誰かに自分の辛い気持ちを聞いて欲しいってだけだったりもするんです。きっと皆さんだって、自分が困って辛い状況にいたりしたら、その事を誰かに聞いて欲しいって思ったりすると思います。でも、ただベラベラと喋るのも何だなって思って、相談って形で誰かに近づいていくって感じだったりするんじゃないかと思います。だからこそ、まずは、相手の話をひたすら聞いてあげるって事が大事だったりすると思うんです。
その時に大事なのは、困ってる人が喋ってる時には、基本的には遮らないって事だと思います。まぁ相槌を打ったりするのはいいと思います。でも、そこで相手の話を遮って、こちらの思いとか、こちらの似た様な経験談とかを伝えてあげる必要なんてなかったりもするんです。もうね、これは僕の経験から言って、困ってこちらに話をしてきてる人には、こちらが言う事なんて必要なかったりするんです。なので、困ってる人が相談をしにきたら、まずはただひたすら聞いてあげてみて下さい。相談をしてきてるはずなのに、ただとりとめもない話をしているなと思っても、最後まで話させてあげてみて下さい。おそらくそれが相手が1番こちらに求めてる事だったりすると思うからです。
困って相談してる人は、解決策は求めてない
そして、次に僕が、困ってる人の話はただひたすら聞いてあげる方がいいって思ってるのは、基本的に困って相談してる様な人のほとんどは、実は解決策なんてものを求めてないって場合が多かったりするからなんです。てか、困ってる時には、他人にとやかく何かを言われたいとは思ってないってのが正解に近いのかもしれません(笑)。皆さんもそんな感じしませんか?自分が困ってあれこれ言っているのに、そこに対して勝手に答えを出されてしまったりしたら、なんか自分が出来ない人間みたいに感じてしまったりしませんか?で、きっと相手はこちらの事を考えて解決策をくれてるんだろうなって感じに思っていたとしても、なんか相手が上からきてる様な感じがして、ちょっとイラッとしてしまったりするんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分的にはその人の問題に対する解決策が見えたと思ったとしても、何も言わずにひたすら話を聞いてあげるってのが大事なんじゃないかと思うんです。
まぁ相手が答えみたいなものが欲しいって言ってきているのなら話は別だと思います。その時にまで何を言わずに聞いてるだけってのは、ちょっと相手に対して厳しい感じがしてしまいます。だからと言って、自分の思う解決策に無理やり導くって事にはならない様に気をつけて下さい。基本的には、困ってる人にあげていいのはヒントぐらいのもんだと僕は思っています。自分なりの解決策ってものは、相手が自分で答えを出す為のヒントぐらいに思って相手に渡してあげて下さい。で、その自分が与えたものを相手が選ばなかったとしても、気にしない事です。じゃないと相手に無理やり強制する事になってしまうと思うからです。なんだかんだで答えを出していくのは、困ってるその本人なんです。どれだけアドバイスを求められても、こちらが答えを出したりするのは、相手の為にはなりません。そこは忘れないでいて下さい。
スポンサーリンク
困ってる人は、話していれば勝手に答えを見つけていく
で、もう1つ僕が、困ってる人の話はひたすら聞いていればいいって思ってるのは、そんな風に困ってる人ってのは、話していれば勝手に自分の答えを見つけていったりもするからなんです。きっとね、こんな風に困ってる人って、頭の中でパニックになっていて、冷静に物事を考える事が出来てなかったりするんです。てか、思考がめちゃくちゃになっているから、困り切ってしまってるって感じでもあると思うんです。で、そう言う事って、自分が口に出して、誰かに話していたら、自分の中で自分の中にある問題点がすっきり見える様になっていって、気がついたら自然とそれに対する答えが見つかっていくって感じの事って起こったりするんです。きっと皆さんも、こんな経験した事ってあるんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、困ってる人の相談ってのは、ひたすらに聞いてあげていればいいのかな?って思うんです。
だって、そこで自分で解決してくれたら、それこそ1番良いじゃないですか。でも、多くの人は、そうやって相手が勝手に答えを出していく事を待てずに、自分の意見を言ってみたり、自分なりの解決策を与えてみたりしちゃうんじゃないかと思います。まぁそうなってしまうのもわからなくはないです。でもね、先ほどからも言ってる様に、こちらがあれこれ言うって事は、困ってる人自身は求めてなかったりもするんですよ。なので、まずはひたすらに聞いてあげてみて下さい。きっとね、話を聞いていれば、何かの拍子に相手が勝手に答えを見つけて、こちらの助けなんて必要なくなっていったりしちゃうと思います。まぁなんか悲しい感じがするかもしれませんが、その方がきっと相手の為にはなるんじゃないかと僕は思います。あれこれ口を出したりなんてしない方が良かったりするんですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?困ってる人が相談してきたりしたら、何か言ってあげたいって思ったりすると思います。その方が相手の為になる様な気がすると思うからです。でもね、そう言う事って意外と相手の為にならなかったりもするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、困ってる人の話ってのは、ただひたすらに聞いてあげるって言うスタンスでいるのがいいんじゃないかと思っているんです。
それはなぜかと言うと、困って相談してきてる人ってのは、自分の気持ちを吐き出したいからそうしているって事が多かったりするからです。で、実は、そう言う人は、自分の困ってる事に対する解決策を聞きたい訳でもなかったりするんです。だからこそ、僕は、こちらがあれこれ言うんじゃなくて、相手の話を聞いてあげていればいいんじゃないかと思います。そして、そんな風に話を聞いてあげていれば、相手は自分が話すことで勝手に自分の答えを見つけていったりもするんです。まぁこちらがいろいろやってあげたいって気持ちもわかります。でも、基本的には、何も言わずに、ひたすら聞いてあげている時が1番相手の為になっていたりするんじゃないかと僕は思います。何かを言う事が全てじゃなかったりするんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク














