スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分がやった事に対して相手が「嫌だ」とか、「やめて」とかって言ってきたらどうしますか?もしそこでやめる事が出来るのであれば何の問題もないのかもしれません。でもそこで、せっかくやってあげたのにとか、嫌と口では言ってるけど本当は嫌じゃないはずだとかって感じに思ってるのなら、ちょっと注意が必要かもしれません。本当に相手の事を考えてるとは言えない感じがするからです。
もうね、これからは、そこにどんな理由があったとしても、それがどんな事であったとしても、相手が嫌がっているのなら、すぐにやめるって感じにしていった方がいいと思います。それに対して自分がどう思うかどうかは手放してすぐやめるって事が大事なんです。だって、相手は嫌がってるんですから。自分的には「相手の為に」って思ってるかもしれません。でも、嫌がってる時点で相手の為にはなってないんですよ。ぶっちゃけた話、相手の為になるのかどうかは相手が決める事です。嫌がってるならすぐにやめる様にして下さい。てか、そこでやめなかったら、相手からは嫌な人間だと思われてしまいますよ。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて解説してみたいと思います。
もくじ
相手が「嫌だ」って言う嘘をつく事はない
じゃあまずなぜ僕が、相手が嫌がってるのならすぐにやめた方がいいと思ってるかと言うと、基本的には相手が「嫌だ」って言う嘘をつく事はないって思うからです。まぁその逆はあるかもしれません。嫌だと思ってるけど、相手の気持ちを考えて「大丈夫」とか、「嬉しい」とかって事を言ってくれるなんて事はあるかもしれません。でも、本当はされたら嬉しいけど「嫌だ」って言う事って、冷静に考えてあると思いますか?きっとそんな事はないですよね。されて嬉しい事だったら、相手に対してちゃんと「嬉しい」って言いますよね。だって、その方が相手の気分も良くする感じがしますもんね。わざわざ「嫌だ」と言って相手に嫌な思いをさせる必要なんてないですもんね。
でも、「嫌だ」と言われた方は、大抵の場合、「嫌だ」って言っても実際には喜んでるはずだって勝手に相手の「嫌だ」って言葉を脳内変換してたりすると思うんです。「嫌よ、嫌よも好きのうち」って思ってるって感じでしょうか(笑)。でもね、実際の場面では、こんな感じになる事はほぼ100%ないと思います。「嫌だ」って言ってるのであれば、それは本当に嫌なんだと思います。そこはきちんと認めた方がいいと思います。自分的には本気で相手の事を考えてそれをやってあげたのかもしれません。でも、それを相手が嫌がっているのなら、それをしつこくやり続けるのは正直言ってどうなのかな?って思います。だって、確実に相手はそれを嫌がってるんですもん。どれだけ自分ががっかりしてしまったとしても、それは絶対に忘れない方がいいんじゃないかと思います。嫌よ、嫌よは本当に嫌なんですよ。
これぐらい大した事ないと思ってるのはやってる側だけ
で、これも注意して欲しいのですが、相手が「嫌だ」って事を相手にやってる時には、やってる側は、その事に対してこれぐらい大した事はないって思っていたりすると思うんです。特に自分的にはそう言う事を誰からやって貰えたら嬉しいなんて感じに思ってる時はなおさらだと思います。自分はされて嬉しいんだから、周りの人もみんな少しは嬉しいだろうなんて感じに思っていたりすると思うからです。でも、みんながみんな同じ様にそれを嬉しいと思う事はなかったりするんです。そんな風に人によっては、そうされる事を本気で「嫌だ」って思う事だってある訳なんですよ。本当にね、何が嫌な事で、何が嬉しい事かなんて人それぞれです。だから、自分がされたら嬉しいなって思う事を誰かにやってあげたとしても、それを本気で嫌だって思う人だっている可能性はあるんです。それは覚えていた方がいいかもしれません。
でも、こんな事を言ったらもう他人には何も出来ないじゃんって思ってしまったりすると思うんです。まぁそれはちょっと極端だと思います。別に自分がされたら嬉しいなって思う事を他人にしてあげるってのは悪い事じゃないです。むしろ良い事だったりすると思います。だって、相手に喜んで貰いたいって気持ちが隠れてますもんね。でもね、その時にもし相手が「嫌だ」って言ってきたのであれば、そこですぐにやめるって事です。それは相手の嬉しいには当てはまってなかった訳なんですから。どちらかと言ったら、相手の嫌ってものに入ってしまったんですから。そこはきちんと受け入れましょう。自分とその人の感覚は違っていたって事なんです。そこで自分が否定されたなんて言う風にも思わないで下さい。ただ本当に嬉しいと思う事と、嫌だと思う事が相手とは噛み合ってなかったってだけなんですから。そこら辺の事はあまり深く考えずに、相手が「嫌だ」って言ってきたのなら、そこでそれは終わりにしましょう。それが相手の事を考えてるって事になると僕は思います。
スポンサーリンク
相手が嫌だと思ってる事をやるのは嫌がらせ以外の何ものでもない
そして、もう1つ僕が相手が嫌だと思ってる事はすぐにやめた方がいいと思ってるのは、そんな事をするのは嫌がらせ以外の何ものでもないと思ってるからです。そりゃそうですよね。嫌な事をされてる訳ですもんね。もし皆さんが、自分がされて嫌だなって思った事をやり続けてくる人がいたらどう思いますか?めちゃくちゃムカつきませんか?なんでこんな嫌がらせを受けなきゃならないんだ?って思ってしまいますよね。もうね、「嫌だ」と言った事をされるってこんな感じの気持ちになってしまうんですよ。もうこれからは、ちょっとでも「嫌だ」って言われたら、それをやるのはやめましょう。相手だってきっと勇気を出して「嫌だ」って言ってくれたんだと思います。
それに加えて、相手に嫌がらせをしてしまう様な人間にならない為にも、これからは、自分が相手に何かをする時には、相手がそれをどう思ってるかな?って事に気持ちを向けていく様にしていくって事も大事かな?って思います。先ほども言った様に、基本的に相手がしてくれた事に対して「嫌だ」って言うのは難しいし、とても勇気がいる事だと思うからです。やってるこちらが気にかけてあげるって事も大事な事だと思います。で、少しでも相手に嫌がってるそぶりが見えたら、すぐさまそこでやめる様にして下さい。てか、少なくとも相手に対して、嫌かどうかは聞く様にしてみるといいと思います。本当にね、相手が少しでも嫌がってるなと思ったら、それをやり続けるのはやめましょう。そんな事をしてしまう人間にはならない様に気をつけていってみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?時に自分が相手にしてあげた事に対して、その相手が「嫌だ」って言ってきたりする事ってあったりすると思います。そんな風に相手が「嫌だ」と言ってきた様な時には、何があっても、すぐにそれをやめてあげる様にして下さい。悲しい感じがするかもしれませんが、それを続けても何も良い事はないと思います。
でもなんで相手が嫌がってるならそれをやめなきゃいけないんでしょう?それに関して僕が思うのは、相手が「嫌だ」って言う嘘をついてくる事なんてないと思うからです。嫌だと思ってる事に「嬉しい」とかって嘘をつく事はあっても、その逆は基本的にあり得ないと思うからです。そして、相手がいくら嫌がっていても、それをやる事に大した事じゃないって思ってるのは、それをしてる側だけだったりもします。されてる側にとっては大した事だったりするんですよ。それに加えて、相手が嫌がってる事をやり続けるなんてのは嫌がらせ以外の何ものでもないと思います。そんな事を平気でする様な人には決してならないで下さい。そうならない為にも相手がちょっとでも嫌がってる感じなのなら、すぐにでもそれをやるのはやめる様にして下さい。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク