スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人に何かをあげたりするのって好きですか?まぁ全ての人になんでもかんでもあげるってのは無理だとしても、自分の周りにいる大事にな人なんかには何かしらかをあげたいし、そうする事が好きだって人は結構多かったりするんじゃないかと思います。だって、人に何かをあげるって自分の気持ちが満たされていく事が多いですもんね。しかもそれが自分が大事だと思ってる人に対してならなおさらだったりするんじゃないかと思います。
でも、皆さんは、何かをあげるって事だけで満足する事って出来てますか?これは僕の勝手な想像だったりするのですが、あげたものを自分が思った様に使ってくれなかったりしたら、ちょっと頭にきたりしちゃうんじゃないでしょうか?そりゃそうですよね。せっかくあげたんだから、こちらが想定した感じでそれを活用して貰いたいですよね。じゃなかったら、自分があげた意味がないって感じがしてしまいますもんね。でもね、僕は、それって何かをあげて相手に喜んで欲しいって言うよりは、なんか自分の好意を押し付けてるだけの様な気がします。だからと言う訳じゃないですが、僕は、人に何かをあげる様な時には、そのあげるまでの過程を楽しむ様にするってのが大事なんじゃないかと思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
あげる相手の喜ぶ顔を想像してる時が1番楽しい
じゃあまずなぜ僕が、何かをあげる時にはあげるまでを楽しむ様にするといいのかって言ったら、人に何かをあげる時って、それをあげる相手の喜ぶ顔を想像してる時が1番楽しかったりするからなんです。これってなんとなく皆さんも感じてる事だったりしませんか?これをあげたら喜ぶかな?とか、もしくはこっちかな?とかって感じの事を考えてる時って、なんとなく自分の顔がニヤけてしまっていたりしませんか?もうね、僕は、こんな感じであれこれ考えてる時ってのが実は自分にとっての楽しい時間のピークだったりすると思うんです。まぁあげる時やあげた後も楽しい時間は続くとは思いますが、僕は、相手の喜ぶ顔を想像してる時には勝てない様な気がしています。だからこそ、その過程を楽しみまくるって事が大事なんじゃないかと思います。
まぁでも先ほども言った様に、それが自分の気持ちの押し付けみたいにはならない様には気をつけて下さい。相手の気持ちも考えずに自分があげたいからってなんでもかんでもあげてしまうってのも相手にとっては困ってしまう事になると思います。基本的には相手が欲しがってるものとか、相手が必要としてるものとかをあげるってのが大事だと思います。だって、こちらがあげたいからと言って、相手が欲しくないものをあげても相手が喜ぶ事はないと思うからです。そして、相手の本心なんて相手にしかわかりません。相手が本当に喜んでくれるかどうかはあげてみるまでわからないってのが実際だったりするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、あげるまでの過程で相手が喜んでる姿を想像するって事を1番の楽しみにするのがいいんじゃないかと思っています。
あげたものを相手が喜んでくれるとは限らない
で、次に、人に何かをあげる時には、それをあげるまでを楽しむって感じにしていった方がいいと思うのは、こちらがいろいろ考えてあげたものを相手が確実に喜んでくれるとは限らないからです。これは先ほども書きましたが、相手の本心がどこにあるかなんてのは相手にしかわからないからなんです。こちらがどれだけ相手の事を考えたり、相手が欲しがってるものをあげたりしても、それを貰った相手が本気で喜んでくれるとは限らないんです。もしかしたら、相手は本当はそこまで欲しいと思ってなかったなんて事もあるかもしれません。もしかしたら、誰かから受け取るのではなく、自分の力で手に入れたかったなんて事もあるかもしれません。もしそんな感じだったら、相手は嬉しいって思わなくてもしょうがない事だったりしますよね。
そして、そんな風にあげたのにあまり喜んでくれなかったら、こちらもなんだか楽しくないですよね。そう思う気持ちはよくわかります。でもそこで、自分が相手に対して不満をぶつけるってのもなんかちょっと違う気がするんです。相手がそこまで喜んでくれなかったとしても、少なくともあげた自分ぐらいは良い気分でいたいと思いませんか?だからこそ、僕は、あげるまでを楽しむって感じにしてればいいんじゃないかと思います。ここでも繰り返しますが、あげる事が相手への押し付けになってしまうんじゃあ困ります。でも、そうでないのに、相手が喜んでくれなくて、自分が落ち込んでしまうなんて、自分がちょっとかわいそうな気がします。だからと言う訳じゃないですが、僕は、あげるまでのいろいろ想像してる時間を持てたって事を楽しめばいいと思います。そこに自分の気持ちを持っていく事が出来れば、相手が喜んでくれなかったとしても、そこまでがっかりする事ってなくなるんじゃないでしょうか。そんな風に僕は思います。
スポンサーリンク
あげた後にどうするかは受け取った側の自由
そして、これも忘れないでいて欲しいのは、自分が誰かに何かをあげたとしたら、その後にそのあげたものをどうするかは受け取った側の自由って事なんです。もうね、あげた時点で所有権は相手に移っています。ここから先はあげた側であるこちらにはどうする事も出来ないんです。もし相手がそれを必要としてなければ、使ってくれない可能性はあります。相手はそれを必要としてる誰かにあげてしまう可能性もあります。最悪の場合は、それは相手が捨ててしまう可能性だってあるんです。でも、残念ながら、それをこちらがとやかく言う権利ってなかったりもするんです。だって、あげた時点でそれは相手のものになっている訳なんですから。
だからこそ、僕は、あげるまでを楽しむって感じでいるといいと思ってるんです。受け取ってくれた事に感謝をすればいいんじゃないかと思います。まぁあげたからには、どう使って貰いたいって感じの希望はあるとは思います。でもそれを相手に強要してしまうのは間違ってると僕は思います。相手に何かをあげる事が出来なたのなら、そこで満足する様にして下さい。そう思う事が出来れば、あげたものを相手がどう扱おうが気にならないでいられるはずです。あげるまでを楽しませて貰えたって思ってみて下さい。きっとあげる側も、受け取る側も良い気分で終われる様になるんじゃないかと僕は思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?人に何かをあげるって多くの人は好きだったりするんじゃないかと思います。でも、あげるだけじゃなくて、あげた後の事も気になってしまうってのが現実だと思います。でも、そんな風に思ってしまうと、時にはがっかりしてしまう事なんかもあるんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、人に何かをあげる時には、それをあげるまでを楽しむって感じにしていくといいんじゃないかと思います。
それはなぜかと言うと、人に何かをあげる時って、あげた相手が喜ぶ顔を想像してたりする時が1番楽しかったりするからです。確かに、あげる時や、その後どう使っているかって事に対しても喜びってあったりするとは思います。でも、あげる前の想像してる時が1番だったりするんじゃないかと思います。そして、これはちょっと悲しく感じるかもしれませんが、受け取った相手がこちらがあげたものに対して必ず喜んでくれるとも限らなかったりするんです。だからこそ、僕は、それまでの段階で喜べる様になっておくといいんじゃないかと思います。それに加えて、あげた後にそれをどうするかは相手次第なんです。こちらにはもうどうする事も出来ません。そんな意味からも、僕は、あげるまでを楽しむって感じにしておくといいんじゃないかと思っているんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク