仕事 PR

息抜きはした方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、結構いろんな事に頑張ってしまう方ですか?きっと多くの方はそんな感じだったりするんじゃないかと思います。で、頑張る事ばかりに集中してしまって、休む事とか、息抜きするとかって事を疎かにしてしまったりしちゃってるんじゃないでしょうか。何だか息抜きするって自分が怠けてる感じがして、自分の頑張りを否定してしまう様な気になってしまったりもしますもんね。だからこそ、休みなんて取らないでどこまでも突っ走りたいって感じですよね。

人が休んでいる時にほんの少しだけ頑張る様にしてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かで成功を手にしたい、なんて事を思ったりしませんか?まぁ誰だってそんな野望の1つや2...

確かにそれぐらい頑張ろうって思う気持ちは大切かもしれません。でもね、そこで本当に息抜きもなく頑張り続けてしまったら、いずれ自分が息切れしてしまって燃え尽きてしまうなんて事にもなりかねません。僕は、これって実はあまり良い事ではない様な気がするんです。頑張り続ける事も重要です。でもね、息抜きをするって事も絶対に忘れちゃいけない事だと思います適度な息抜きがあるから人は頑張れるってのもあるからです。ここら辺のバランスは取れる様になっていった方がいいと僕は思っています。

サボってサボってサボりまくれ!どーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんはサボってますか?おいおい、いきなり何言ってんだよって思ったかもしれません。でもね、僕は...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

息抜きがなければ疲れがたまってしまう

じゃあまずなぜ僕が、息抜きはした方がいいって思ってるかと言うと、これはもの凄く当たり前の事を言うかもしれませんが、息抜きがなければ疲れがたまってしまうと思うからです。これに関しては、身体だけではなく、頭に関しても疲れがたまってしまう事になると思います。例え身体は動かしてなかったとしても、何かを頑張ってる時ってのは自分の頭をフル回転させていたりするからです。だからこそ、時には、完全に身体も頭も休める為に息抜きって事が必要だったりするんです。で、その息抜きをしてる時には、自分が頑張ってる事からキッパリと離れる様にしていった方がいいんじゃないかと思います。もしそれが出来ずに中途半端になってしまったら、結局疲れが抜けないままになってしまうと思うからです。

「疲れた」を口癖にするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かある度に「疲れた」なんて口に出しちゃったりしてませんか?これって結構やりがちですよ...

もうね、息抜きに関しては、考え方を変える様にしてみて下さい。息抜きってのは、楽をする為にやるんじゃなくて、息抜きの後にさらに頑張れる様にする為に必要な事なんだって感じに思う様にして下さい。言い換えるのなら、頑張る為には息抜きは必要だし、息抜きは義務ぐらいのものだったりするんです。だからこそ、息抜きはした方がいいんですよ。そこに罪悪感なんてものを感じる必要は全くないんです。まぁもし何も努力しないで息抜きと称してただダラダラしてるだけって言うのなら、ダラダラしてる事に罪悪感を感じた方がいいとは思います(でも、そんな事をしてる人が罪悪感を感じる事はないとは思いますが(笑))。でも、普段本当に一生懸命頑張ってるのなら、僕は、息抜きはしなくちゃいけないし、それを悪い事だと思ったりするのはやめた方がいいと思います。胸を張って息抜きはしていきましょう。そのリフレッシュは頑張る為には絶対的に必要なもんだからです。

休まなかったら休めないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、休む事って好きですか?そりゃみんな休みは好きですよね。休みが嫌いなんて人はあまりいない...

息抜きは疲れる前にする

で、多くの人は、息抜きをするって言うと、自分が疲れてからするって思っているかもしれません。でもね、これはちょっと不思議に思うかもしれませんが、疲れてから息抜きをしても、意外と疲れは抜けないものなんです。身体も頭も本当に疲れてしまったら、そこから回復するのには相当の時間が必要になってしまうんです。だからこそ、僕は、息抜きをするのなら、それは自分が疲れる前にするって言う風にしていって欲しいと思います。なんかそれこそ悪い事をしてる気になってしまうかもしれませんが、先ほども言った様に、この息抜きってものは自分が頑張る為には必要な行為なんです。だから、もし息抜きをするのであれば、それは自分の予定にあらかじめ組み込む様にしておいて欲しいと僕は思います

疲れる前に休むって事は忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、休息をきちんと取れていますか?これってなかなか難しい質問ですよね。まぁ休んでるって言え...

そして、もう1つ大事にして欲しいのは、息抜きをするのであれば、それは予定通りにきちんと行うって事です。で、可能であれば、キリの良い所までやったりせずに中途半端でいいから、時間がきたら、そこで息抜きに入るって感じにしていって欲しいと思います。そんな風に中途半端な所で休憩や、中断に入るとその中途半端な感じが気持ち悪くなって人は、早く再開したくなったりするものなんです。息抜きに入る事の1番の問題は、息抜きが息抜きでなくなってしまって、それに没頭してしまうって事なんじゃないかと思います。まぁ誰だって現実逃避したいですもんね。僕は、息抜きはするけど、いかにそこから抜け出すかって事も考えていた方がいいと思うんです。ほんのちょっとの息抜きのつもりが気がついたら何時間も経ってたなんて経験誰にでもあるんじゃないかと思うからです。そんな意味からも、僕は、キリの良い所までやったりせずに、どれだけキリが悪くても途中で息抜きに入る様にして下さい。そうすりゃ息抜き中の気になって早く再開したくなるんじゃないかと思います。

予定は休みから組んでいくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の予定を立てていく時ってどんな感じでスタートしていきますか?これは僕の感覚なのです...

スポンサーリンク

息抜きは没頭しにくいものにするといい

で、もう1つ息抜きをする時に覚えておいて欲しいのは、息抜きってのは自分が没頭しにくいものにするってのが大事だったりするんです。だって、自分が頑張ってるものにはもの凄い集中して没頭してたりする訳ですよね。それと同じ事を息抜きでやっても息は抜けないと僕は思うんです。例えば、パソコンをいじるとか、動画を見るとか、本(もしくは、漫画)を読むとかって感じの事って意外と自分は没頭してしまいますよね。で、気がついたら相当時間が経っていたりしますよね。僕はね、こう言うものを息抜きに持ってくるって結構危険な事なんじゃないかと思っているんです。僕のこれまでの経験から言って、これらのもので息抜きをしようとして、短時間で済んだ試しがないからです(笑)。で、必ず後悔する羽目になっているからなんです。きっと皆さんも同じ様な経験をしてきているんじゃないかと思います。

忙しい時には掃除は始めないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が目茶苦茶忙しい時って集中して目の前の事に取り組む事って出来てますか?まぁ自分が本...

だからね、没頭出来ちゃうもので息抜きをしようとしてはいけないと思うんですよ。まぁ確かにそう言うものは楽しいので息抜きの時には魅力的に見えてしまうと思います。でもね、そこは心を鬼にして我慢です。じゃあどんなものがいいのかと言ったら、散歩をするとか、何かをちょっと食べるとかって感じのものがいいのかな?って思います。そう言うものでも、のめり込む事は出来ますが、散歩や何かを食べたりを永遠に続ける事ってないですよね。どこかで疲れるし、お腹もいっぱいになりますよね。まぁこれらもやり過ぎは禁物です。疲れたり、お腹がいっぱいになっては眠くなって頑張りたい事に頑張れなくなってしまうと思うからです。でも、僕は、こう言う身体を動かしたりする事の方が切り上げやすかったりするので、息抜きには向いているのかな?って思います。そんな感じで、自分なりに切り上げやすい息抜きってものを探してみる様にしてみて下さい。息抜きは大事ですが、そこにのめり込んで抜けられなくなったら何の意味もないと思うからです。

苦しい時は没頭するどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、気持ちが苦しくなってしまう時ってないですか?なんか自分の人生が上手くいってないなって思...

まとめ

いかがだったでしょうか?何かに集中して頑張るって大事な事だと思います。でも、それと同時に息抜きするって事も大事だったりするんです。多くの頑張り屋さんは息抜きなんてしないで頑張りがちです。それだといずれ自分が苦しくなります。これからは、息抜きするって事も忘れない様にして下さい

休息の力を侮らない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんはちゃんと休んでますか?働きすぎたりしていませんか?仕事を一生懸命やる事はもちろん大事な...

それはなぜかと言うと、息抜きをしないで頑張り続けていると、疲れがたまってしまう事になると思うからです。もうね、疲れてしまっては頑張れるものも頑張れなくなってしまいます。だからこそ、長く頑張り続けられる様にいられる為にも、息抜きは必要なものなんだと思って息抜きをする様にしていってみて下さい。で、息抜きをする時には、可能な限り疲れる前にするって事も大事です。じゃないとなかなか回復する事が出来なくなってしまうとおもうからです。回復を早める為には、疲れてからじゃなくて疲れる前に息を抜くって事が大事だったりするです。そして、息抜きをする時に忘れないでいて欲しいのは、没頭しにくいものを息抜きに選ぶって事です。息抜きし過ぎて頑張らなきゃいけない事が疎かになっては困ります。だからこそ、自分なりに熱中しにくいものを息抜きに選ぶといいんじゃないかと僕は思っています。

自分以外の人が休みやすい環境を作るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、休むのって得意ですか?まぁこれに関してはほとんどの人が「ノー」って答えるんじゃないかと...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク