仕事 PR

他人は勝手に育っていく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、人を育てる事って好きですか?自分の周りに次の世代を担う様な人がいるのなら多くの人は、そう言う人を育てていきたいって思ったりするものなんじゃないかと思います。確かに自分が育っていくって事も大切ですが、ある時期がきたら、人は他人を育てる事に興味を持ち始めたりするんじゃないかと思います。で、僕は、そんな風に他人を育てていくってとても大事な事だし、多くの人にやって貰いたい事だと思います。それがいずれ自分の為にもなると思うからです。

人を育てる時に大事なのは出来るだけ自分の足で立てる様にしてあげる事どーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは、人の面倒を見た経験ってありますか?よっぽど誰とも関わらないなんて事がない限りは、誰だ...

でもね、ここで注意をして欲しいのは、人を育てるって事になると、多くの人はやり過ぎてしまってるって感じなんです。なんでもかんでも手取り足取り教えたり、自分のやり方を押し付けてしまったりって感じになってしまうと思うんです。まぁこれまでの自分の経験からそうやった方が上手くいくなんて感じに思うのかもしれません。でもね、僕は、どれだけ人を育てていきたいからと言っても、過干渉になってしまうのはどうかな?って思うんです。これには賛否両論あるとは思いますが、他人ってのは基本自分で勝手に育っていくもんだって思っていた方がいいんじゃないかと思います。本当にね、人は勝手に育っていくものなんですから。

人生は自分を成長させる為にあるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事を成長させていきたいって思ったりしますか?まぁこれに関しては何とも言えないって...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

人はやらされてる間は育たない

じゃあまずなぜ僕が、他人は勝手に育っていくものだって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、これは僕の感覚なのですが、人ってのは自分が誰かにやらされてるって感じてる間は育っていく事ってないと思うからです。これは皆さんも自分が育てられてる側に立って見るとわかりやすいんじゃないかと思います。例えば、学生の時の勉強なんてものを考えてみて下さい。親とか先生とかにどれだけ熱心に教えられたとしても、それが無理やりその人たちにやらされてるって感じだったら、自分は勉強を一生懸命頑張ろうって思うでしょうか?きっとそんな事はないですよね。どちらかと言ったら、勉強なんてしたくないって感じになってしまうんじゃないかと思います。これってね、人を育てるって場面の全てに当てはまると僕は思います。

どうせやるなら、やらされてると思って取り組まない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、どうしてもやりたくない事をやらなきゃいけない事ってないですか?「てか、そんな事ばっかり...

育てようとしてる側がいくら頑張っても、育てられる側がその気にならなければ、何をどれだけやっても育っていく事ってないと思うんです。だからこそ、僕は、必要以上に関わり過ぎないって事も大切な事なんじゃないかと思います。あまりにこれをやれ、あれをやれ、こーしろ、あーしろって言っていたら育てられる側はやる気をなくしてしまいます。てか、その事自体に興味を失ってしまうと僕は思います。で、人は、自分が興味を持てない事にはのめり込んでいけなかったりするんです。で、そうなってしまったら、僕は、結局相手は育っていかなくなってしまうと思うんです。そんな意味からも、僕は、他人は勝手に育っていくものなんだって言うスタンスでいるって大事な事なんじゃないかと思います。それが自分の中で腑に落ちてないと、育てようと思ってる相手に対してやり過ぎてしまって、相手のやる気を削いでしまう事にもなりかねないと思うからです

自分の行動の責任は自分で取るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がやった事に対しての責任ってどこにあると思いますか?まぁそれが自分でやろうと思って...

自分で育つ為の環境は提供してあげる必要はある

でもこんな事を言うと、それじゃあ勝手に育つのなら何もしないで放っておけばいいのか?って事をおっしゃる方も出てくるとは思います。まぁそれはちょっと極端過ぎるとは思います。何もしなかったら、さすがに自分で育っていくのは難しくなってしまうとは思います。じゃあ人を育てようとしてるこちらは何をすればいいんでしょうか?それに関して僕が思うのは、その人が自分で育つ為に必要な環境ってものを提供してあげる必要はあるとは思います。例えば、先ほどの勉強とかの話であれば、良い学校に入れる様に導いてあげるとか、自分で勉強出来る様に本を沢山買ってあげるとかって事はしてもいいんじゃないかと思います。てか、そう言う事はしてあげた方がいいとは思います。

自分以外の人が休みやすい環境を作るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、休むのって得意ですか?まぁこれに関してはほとんどの人が「ノー」って答えるんじゃないかと...

でも、そこから先はその相手に任せるって事も大事なんじゃないかと思います。良い学校に入ったとしても、そこで勉強をするかどうかはその人次第です。本当買い与えたとしても、それを読むかどうかはその人次第でいいんです。でもそこで勉強する事を無理強いしたりはしない方がいいんじゃないかと思うんですよね。だって、そこで無理強いされたら人はやりたくなくなっちゃいますもん。そこで何もしなかったら、その環境が無駄になるって思うかもしれません。まぁ確かにそれはそうかもしれません。でも、もしそこでその人がその環境を活用しないのであれば、それはその環境がその人が育つのに必要な環境ではなかったって事なんじゃないかと思います。本当にね、育つかどうかはその人次第です。周りにいる人間としては、その人が勝手に育っていきたくなる様な環境を提供するって事が大事なんだと僕は思います。こちらがその人の為になるんじゃないかって思う環境じゃないって事です。それを押し付けたって、他人は自分で育とうとなんて思わなかったりするんです。

人に任せる事は大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやる時に人に任せる事って出来ますか?まぁこれって非常に難しい事ですよね。自分より...

スポンサーリンク

誰かに育って欲しいなら、自分が自分を育ててる姿を見せる

それでもやっぱり、こちらが何かを無理にでも押し付けないと他人は育っていかないでしょって思われる方もいらっしゃるとは思います。それはちょっと育って貰いたいと思ってる人の事をみくびり過ぎだと思います。人はね、基本的にはみんな育っていきたいって思ってるものなんですよ。本当にね、実際には放っておいたって自分で勝手に育っていくものなんですよ。でも多くの方は、自分が思ってる方向に育っていって欲しいって思うからいろいろ押し付けてしまったりすると思うんです。まぁもし自分が育てたいと思ってる人に自分が思ってる方向に伸びていって欲しいなって思うのであれば、僕は、その人にそれを無理強いするのではなく、自分が自分をその方向に育ててる姿を見せてみるってのがいいんじゃないかと思います。もうね、繰り返しますが、人は人から何かを押し付けられたらやりたくなくなってしまうものなんですよ。

人を惹きつけたかったら、まずは自分が楽しむ事を忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやっている時に誰かに一緒にやって貰いたいなぁなんて事を思った事ってないですか?ま...

でも、誰かがそれを楽しそうにやっていたり、それにむちゃくちゃのめり込んでいたりしたら、面白そうだなって感じで自分もやり始めたりするんです。本当に自分が育てたいと思ってる人に勉強をして欲しいと思うのなら、「勉強しろ」って言うのではなく、自分が楽しみながら勉強してみるって感じです。その姿を見て相手が自分も勉強をしたいなって思わせる事です。まぁ勉強だけじゃなくて、自分が何かを楽しそうにやってる姿を見せれば、相手だって何かを楽しみたいって思うものなんです。だからこそ、まずは自分が自分を育てるって事に力を注いでみて下さい。きっと相手も自分で何かをしなくちゃって思って、自分で何かをやり始めるはずです。そうなったら、本当にその人は自分で勝手に育っていきます。手を出すなら、相手が助けを求めてきた時ぐらいでいいんですよ。こちらから勝手に関わりにいくのはやめた方がいいと僕は思います。そんな事をしても、相手は自分で育とうとは思ってくれる様にはならないと思うからです。

人生は結局楽しんじゃったもん勝ちどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、楽しい人生とつまらない人生とだったら、どちらの人生を歩みたいと思いますか?こんなのもう...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰かを育てたいって思う事ってあると思います。そんな時にはあれもこれも手をかけてあげたくなってしまうと思います。でもね、僕は、そんな風に過干渉になったりするのはどうかな?って思うんです。それよりも、他人は勝手に育っていくって感じに思って見守るぐらいがいいんじゃないかと思います

自分の魅力には自分で気づいて、それを自分で育てていくといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の魅力ってなんだかわかっていますか?これってなかなか難しい質問ですよね。基本的には...

それはなぜかと言うと、人って言うのは誰かにやらされてる間は絶対に育つ事ってないと思うからです。もうね、自分で自分を成長させたいって思わなければ人が育っていく事ってないと思うんです。だからこそ、僕は、あれもこれもやり過ぎない方がいいと思うんです。でもだからと言って、完全に放置しておけばいいかって言ったらそんな事はなくて、その人が成長するのに必要な環境を提供してあげるって事はしてもいいと思います。でも、それをどう活用するかは相手に任せてみるってのが大事だったりすると思います。で、それをその人の成長に使わせていく為にはどうしたらいいかって言ったら、僕は、無理にその人に何かを押し付けるのではなく、自分が自分を育てている姿を見せるって事が大事なんじゃないかと思います。その時に自分が楽しんでそう言う事をやっていたら、それを見た相手は自分もやってみようって思って勝手に自分を育てていく様になるはずです。過干渉ってのはあんまり良い事ではないと僕は思っています。人は本当に自分で勝手に育っていくものなんです。

過干渉にはならない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにいる人の人生が上手くいって欲しいなって感じの事を思ったりしませんか?そうや...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク