スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、なんかよくわからないけどみんながやってるから自分もやってるなんて事ってないですか?でもまぁそれで上手くいってるからそれでいいやって思っていたりもするんじゃないかと思います。でも皆さんは、例えそれが上手くいっていたとしても、何が上手くいってるのかってわかってなかったりするんじゃないかと思います。そして、そんな風に自分には理解は出来ないけどやってるって事って意外と沢山あったりもすると思うんです。
それが本当に上手くいき続けるのならそれもアリだと思います。でも僕は、物事って永遠に上手くいき続ける事ってないと思うんです。で、どこかの時点で物事って急に上手くいかなくなったりするんです。で、理解してないものが上手くいかなくなってしまった時って自分ではどうしていいかってのがわからなくて大変な事になってしまうと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が理解をしてない事には手を出さないって言うスタンスでいて欲しいと思うんです。でも、そう言うものに絶対に手を出すなって言ってる訳じゃないって事もわかっていて下さい。手を出したいなら、それを理解すればいい訳なんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
理解してない事に対しては何が起きてるのかわからない
じゃあまずなぜ最初に僕が、理解してない事には手を出さないって感じのスタンスでいた方がいいかと言うと、これはもしかしたらもの凄く当たり前の事を言うかもしれませんが、基本的にに自分が理解してない事に対しては、何が起きてるのかって事がわからない事が多いからなんです。だってそりゃそうですよね。自分が元から理解出来てないんですから。その後に起きてる事を理解出来る訳がないですよね。でも、別に何が起きてるかがわからなくたって結果が良ければそれでいいじゃんって思われる方も多いと思います。これはちょっと先ほども言いましたが、理解してなくても100%上手くいってるならそれはそれでアリなのかもしれません(本当は、上手くいっていても理解はしてないといけないとは思いますが)。でも、やっぱり100%上手くいき続けるって事は絶対にないんですよ。
で、僕は、理解してない事が上手くいかなくなった時が確実に大変になると思います。だって、何が起きてるのかも、なんで上手くいってないのかも、何をどうしたらこの状況から抜け出せるのかも全くわからないって感じになってしまうと思うからです。皆さんだったらそれでも自分がやってる事を理解出来てなくてもいいって思いますか?きっとそんな事はないんじゃないかと思います。そんな風に上手くいかなくなって時に困ってしまわないで済む為にも僕は、理解してない事には最初の段階から手を出さないって感じでいて欲しいと思うんです。先に手を出すのではなく、先に理解をしてから手を出すって言う感じにこれからはしていった方がいいんじゃないかと思います。
理解してない事に手を出したら騙されてしまう可能性が高い
で、次に僕が理解してない事には手を出したりしない方がいいと思ってるのは、そんな事をしてたら人から騙されてしまう可能性が高かったりするからなんです。そりゃそうですよね。だって、自分が理解してないんですもん。全て相手のお任せとか、言いなりとかになってしまいますよね。で、相手の言う事を全て鵜呑みにしてしまう事にもなってしまいますよね。だって、それが正しいのか、正しくないのかわからないんですから。それでも相手が本当に良い人だったらいいのかもしれません。でも、もし相手がちょっとでも悪い人だったらどうなるでしょう?そうなんです。確実に騙されてしまいます。もうね、理解してない人って悪人からしてみたら本当にいいカモなんですよ。
だって、騙す方は何をどうやって言ったっていい訳なんですから。何を言っても、相手は信じてくれるんですもん。嘘だろうがなんだろうが相手が疑ってくる事なんて基本的にはないんですから。もうね、こんな感じになってしまう可能性があるので、どれだけ魅力的に聞こえても自分が理解してない事には手を出さないって事が大事なんです。例え自分が信頼してる人からの提案とかであっても、自分が理解してないのならお断りした方がいいと僕は思います。だって、そこで物事が上手くいかなかったら、お互いに気まずい感じになってしまうと思うからです。そんなのちょっと嫌じゃないですか。もうね、自分のやる事に対する責任は常に自分にあるんですよ。その責任を果たす為には自分がきちんと理解してないといけないと僕は思います。だからこそ、理解してない事には手を出さない方がいいんじゃないかと思います。だって、自分の起こした行動の責任を取る事は出来ないんですから。そう言うものを放棄して他人任せにしてしまったりすると、確実に自分は騙されてしまうんです。自分を守る為にも、理解してない事には手を出したりはしない様にして下さい。
スポンサーリンク
理解をしてから手を出すと言っても完全に理解をするまで待つ必要はない
じゃあ理解してない事には手を出さないって言うのなら、全ての事は完全に理解しなくちゃ行動しちゃいけないのか?って感じに思われる方もいらっしゃるとは思います。まぁもしかしたら、それが理想かもしれません。でも、そんな事を言ってたら何も出来なくなってしまうってのも現実だったりすると思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、理解をしてから手を出すと言っても、全てを完全に理解するまで待つ必要はないとは思っています。なんだか矛盾してる感じがするかもしれません。でも、僕はある程度理解出来たら少しずつ手を出していってみるって感じにするのがいいのかな?って思います。それはなぜかと言うと、物事ってのはやりながら学んでいく事がほとんどだと思うからです。まぁでも最初の段階で何もわかってないのは危険だよって感じの事を僕は言いたかった訳なんです。
まぁどれくらいの割合かって言ったら、僕は、なんとなく60%ぐらいがわかってきたら手を出してみてもいいんじゃないかと思います。やってみなけりゃわからない事って結構多かったりするからです。そして、どれだけ理解を深めようとしても、完璧に理解する事なんて絶対に出来ないからです。理解が10%とか、20%とかしかないって言うんじゃあなんとなく危険な香りがしますが、僕は、60%ぐらい理解していれば、後は実地を交えながら理解していった方が理解の質もスピードも上がっていくと思います。そんな意味からも、僕は、全く理解をしてないって状態ってのでいろんな事に手を出すのはやめた方がいいと思います。でも、ある程度の理解が出来たのならやってみるってのも同じぐらい大事な事なんじゃないかなって思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?よくわかってないけどやってるって事って誰にでもあったりするんじゃないかと思います。周りもやってるし、上手くいってるしって感じだったりしたら、理解してなくても何の問題もない感じがしてしまうかもしれません。でも、僕は、自分が理解してない事には可能な限り手を出さないって感じでいるのがいいんじゃないかと思っています。
それはなぜかと言うと、自分が理解してない事に対しては、基本的に何が起こってるのかも理解してない事が多いと思うからです。上手くいってようが、上手くいってまいが僕は、そんな状態で何かをやるって危険だったりすると思うんです。で、それに加えて、そんな風に理解してない事に手を出したら騙されてしまう可能性も出てくるんじゃないかと思います。だって、自分にいろいろ提案してくる人が悪い人である可能性だってある訳なんですから。そんな時に自分がその事を理解してなかったら、相手の思う壺になってしまうと思います。だからこそ、理解してない事には手を出さないってスタンスでいて欲しいんです。でもだからと言って、完全に理解しなければ手を出さないって感じにまではしなくてもいいと思います。ある程度理解したら、やってみて、実地から学んでいくって言う姿勢も大切だと思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク