スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、決断するって得意ですか?まぁこれに関しては、苦手って思ってる方が多いんじゃないかと思います。だって、そこで間違った選択をしてしまったら困りますもんね。だからこそ、決断をする時って慎重になってしまいますよね。それが特に自分にとってもの凄く大きな決断だったりする時にはなおさらだったりするんじゃないかと思います。決断が大きければ大きいほど決断するのって怖くなってしまいますもんね。そんな風に思う気持ちはとてもよくわかります。
でもね、僕は、決断の大きさがどんなものであれ、最後の最後ってのは思い切って決断を下すしかないと思うんです。慎重になるのはとてもいい事です。でも、慎重になり過ぎて決断を後回しにしてしまったり、決断から逃げてしまうって感じになってしまうのなら、その慎重さにはあまり意味はない様な気はします。最初から何も考えずにバンバンテキトーに決断しろって言ってる訳じゃないです。でも、いろいろ考えて、もう最後の1歩って所まで来たのであれば僕は、そこで躊躇するのはもったいないし、やめていった方がいいと思っています。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
失敗したってやり直せばいい
でも、そんな事を言っても、決断を間違えて失敗してしまったらどうするんだ?って思われる方も多いと思うんです。だからこそ、決断をなかなか下せないって感じだったりもすると思うんです。その気持ちはとてもよくわかります。確かに決断を後回しにすれば、失敗する事はないかもしれません。でもね、それって結局失敗するのも、成功するのも後回しになるだけなんですよ。選んだら結局どちらかの結果を自分は受け取るんです。まぁ100歩譲って後まで待てば必ず成功するってのなら、今焦って決断しないで待てばいいと思います。でも、冷静に考えてみて下さい。その決断が早かろうが、遅かろうが、上手くいく、いかないの可能性は変わらないですよね。僕は、それだったら、早く結果を知ってしまった方がいいと思うんです。
でも、失敗するなら知りたくないって多くの方は思うと思うんです。でもね、どうせ失敗するなら早く知った方がいいと思いませんか?そうしたら早くやり直す事が出来るんですから。もうね、失敗したってやり直せばいいだけなんですよ。それを初めから成功しようと思っているからなかなか踏ん切りがつかないで決断を下せなかったりするんです。もうね、決断したら、上手くいく場合もあるし、上手くいかない場合もあるんです。もうある程度悩んでほぼほぼこっちを選ぶのは決まってるけど、失敗するのが怖いって感じに思ってるのなら、そこは自分が決めてる方を思い切って選んでみて下さい。怖いのは決断するまでです。決断をしてしまえば、意外と自分は冷静になっていたりします。どちらにしても、決断をして、その後に起こる事には、その後対応していけばいいんですよ。だからこそ、もう1歩って所まで考えたのなら、その1歩は思い切って踏み出しちゃいましょう。きっとその方が自分の気持ちはスッキリします。
迷ってるのは結果にほとんど差がないから
で、それに加えて、何個か選択肢があってどれを選んだらいいか迷ってるって感じの時も決断をするのが難しかったりすると思います。だって、どの選択肢にもそれなりの魅力があるし、どの選択肢にもそれなりの短所ってあったりすると思うからです。だから、どれを選んだらいいかって迷ってしまうんですよね。でもね、これはもしかしたらあまり信じて貰えない事かもしれませんが、そんな風に迷ってる時ってのは、結局どれを選んだとしてもそこまで結果に差がなかったりするんですよ。だからこそ、迷ってしまうって訳なんです。じゃあどうすればいいんでしょう?もうね、それに関して言えるのは、もうここまできたらどれでもいいから選んでしまうって感じだと思います。
でもそんな事言うと、それじゃあまるでギャンブルだって感じの事を思われる方も出てくるんじゃないかと思います。まぁ本当に何も考えずに最初からテキトーに選ぶのならギャンブルかもしれません。でもこの場合は、ある程度の所までは選択肢を絞ってますよね。で、どれだけ考えても、その自分が絞った選択肢の中から1つが際立ってこないから悩んでるんですよね。だからね、きっとどれを選んでもほぼほぼ同じぐらいの確率で自分にとってのプラスの結果につながるんじゃないかと僕は思うんです。こんな感じの選び方なら僕は、決してギャンブルって事にはならないと思います。だって、どれを選んでも確率はほぼほぼ同じって感じなんですから。僕は、逆に安全な決断だと思います。そして、もし間違った選択をしてしまったとしても、先ほども言った様に選択をやり直せばいいだけなんですよ。そして、この場合は、次の選択肢を選びやすくなってるし、さらに上手くいく可能性も上がってると思います。だって、少ない選択肢の中から上手くいかないものはもう既に除外されてるんですから。だからこそ、迷ってるならあまり必要以上に悩んだりせずに思い切ってどれでもいいから選んでしまうってのが大事かな?って僕は思います。
スポンサーリンク
決断をしたら後ろは振り返らない
そして、もう1つ大事な事は、自分が思い切って決断をしたならもう後ろは振り返らないって事だと思います。時には間違った決断をしてしまう事はあります。もうね、こればっかりは100%の正解ってのは選べないと思うからです。でもね、そこであの時あっちを選んでおけばなんて考えても何も良い事はないんですよ。どちらかと言ったら、そんな事をしたら自分が辛くなるだけだと思います。だって、もうそこに戻ってやり直す事なんて出来ないんですから。もし過去に戻ってやり直したり、その過去を無かった事にする事が出来るのであれば、僕は、過去をクヨクヨ考えるのもアリだとは思います。でも、そんな事は誰にも出来ないですよね。だからと言う訳じゃないですが、僕は、一旦思い切って決断をしたのなら、もう後ろは振り返らないでいて欲しいんです。
その時はそれが正解だったんです。だから自分はそれを選んだんです。もうね、それでいいんですよ。で、もし間違いだったのだとしたら、今後やり直せばいいだけなんです。そして、その失敗の決断からいろんな事を学んでいけばいいだけなんですよ。失敗は今後の糧にすればいいだけなんです。そう言う事が早くわかる様になる為にも、僕は、やっぱり最後の最後は思い切って決断をして欲しいと思うんです。躊躇して後に回せば、回すほど決断するのが難しくなるし、結局決断出来ないまま時間がどんどん過ぎていくだけになってしまうと思います。思い切って決断して前に進んでいきましょう。人生は決断の連続です。決断しないで迷ってる時間がもったいないです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって決断するのって怖かったりすると思います。だからなかなか決断をする事が出来ないなんて感じになってしまったりするんじゃないかと思います。でもね、そこで決断を後回しにしたり、決断をする事から逃げたりしたら、結局何も決断出来ないままになってしまうと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、最後の最後は思い切って決断するって言う心構えを持って生きていって欲しいと思うんです。
それはなぜかと言うと、決断に失敗したってやり直せばいいだけだからです。別にそこで失敗したって終わりじゃないんです。全ての決断で最初から成功しようと思うからなかなか決断出来ない感じになってしまうんです。失敗は恐れず思い切って決断する様にしてみて下さい。でも、時にはそれでもいろんな選択肢で迷ってしまって決断出来ないって事も起こると思います。でもね、そこで迷うって事はきっとどれを選んでもあまり変わらないから迷ってるんですよ。そんな時だからこそ、僕は、思い切ってどれでもいいから選んでしまうといいと思います。そうやって次に進んでいった方が確実に物事は前に進んでいくからです。そして、もし思い切って決断をしたのなら、後ろを振り返ったりするのはやめるって事も忘れないでいて欲しいと僕は思います。だって、決断してしまったのならそれをやり直す事も、無かった事にする事も出来ないんですから。思い切って決断して前に進んでいきましょう。そうしていれば、きっと人生は明るいものになっていくはずです。決断をしないでウジウジしていても何も始まらないんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク