生き方 PR

抱えられる量は人それぞれ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分が抱えられる量ってきちんと把握してますか?まぁハッキリとはわかってないかもしれませんが、なんとなくはこれぐらいなら自分は抱えられるかな?ってのはわかっていたりするものなんじゃないかと思います。まぁ何を抱えるかはここでは皆さんのご想像にお任せします。で、その抱えられる量ってのが、自分の周りにいる人たちより少ないのかな?って感じでしまった様な時には皆さんだったらどんな風に感じるでしょう?きっと自分の能力ってのもに自信をなくしてしまったりもしちゃうんじゃないでしょうか?

何かを手に入れる事は何かを失う事の始まりって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かを手に入れるって事は好きですか?まぁなんでもかんでも欲しい訳ではないかもしれません...

そんな風に思う気持ちはわかります。でもね、僕は、そこで必要以上に自分を卑下したりする必要ってないんじゃないかと思います。それはなぜかと言うと、人が抱えられる量って完全に人それぞれなんですからその量が多ければ能力が高くて、量が少なければ能力が低いって決まってる訳でもないんですよ。ただ単に抱えられる量が違うってだけなんです。確かに抱えられる量が多ければ、その分いろんな事が出来るので能力は高く見えるかもしれません。でも、少ない量であっても抱えてるものの質が高ければ何の問題もなかったりするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の抱えられる量によって一喜一憂しないでいて欲しいんです。それは他人と比べるものではないと思うからです。

キャパオーバーにはならない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がどれくらいの物事なら1度に抱えられるかって把握してますか?これってわかってる様で...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

みんながみんな同じ事が同じだけ出来なくてもいい

ではまずなぜ僕が、抱えられる量は人それぞれだって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、みんながみんな同じ事が同じだけ出来なくてもいいと思うからです。まぁこんな事を言ったら何当たり前の事を言ってるの?って思われたりもすると思いますが、これが自分の事になると多くの人はこんな風に考えられなくなってしまうんじゃないかと思います。どちらかと言ったら、自分はみんなと同じ事が同じ様に出来ていたいとか、みんなより多く出来ていたいとかって考えていたりするんじゃないかと思います。で、自分が他の人より出来ない事があったり、他の人より出来る量が少なかったりしたら自分にガッカリしたり、自分を責めてしまったりしてしまうんじゃないかと思います

他人と同じ事が出来なくてもいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、他の人が当たり前に出来ている事が自分には全然出来ないって事ありませんか?そう言う立場に...

でもそれが他の人に対してだったらどうでしょう?きっと他の人が出来る事が少なかったり、出来る量が少なかったりしても人それぞれだから気にしなくて全然いいって思ったりするんじゃないかと思います。もうね、本当に人って自分には厳しいものなんですよ(笑)。そこはもっと自分に優しくなりましょう。自分にだって他の人に対して思う様に思ってみて下さい。自分だって、みんなと同じ事は出来なくてもいいし、みんなと同じ量を抱えられなくてもいいんです。本当に抱えられる量ってのは人それぞれなんです。そこに上も下もないんじゃないかと思います。それは忘れない様にしていった方がいいんじゃないかと思います。

人と同じでもいいし、人と違っていてもいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分らしさとか、個性とかってものに対してどの様なイメージを抱いていますか?おそらく多く...

自分の抱える量をコントロール出来るのは自分だけ

そして、これも忘れないでいて欲しい事なんですが、自分の抱える量をコントロール出来るのは自分だけなんです。まぁこんな事を言っても、周りが自分の抱えられる以上には与えてこないでしょって思われたりすると思います。そして、周りの方が自分よりも、自分の抱えられる量を知ってるなんて事を思ってたりもすると思います。でもね、残念ながらそんな事はないんですよ。周りの人が自分以上に自分の抱えられる量をわかる訳はないんです。だから、結果として、周りは自分の抱えられる以上の事を押し付けてきたりするんです。でも、そこで自分が「これ以上は無理」って事を言わないで無理して抱え込んだりしたらどうなるでしょう?まず自分が困ってしまいますよね。そして、周りだって困ってしまいますよね。だからと言う訳じゃないですが、僕は、まずは自分の抱えられる量をコントロール出来るのは自分だけなんだって事に気がついて欲しいんです。

誰にも自分をコントロールさせない様に生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自信を持って自分は自分の人生の方向性を決めているって言い切れますか?まぁこれに関しては...

そして、自分の抱えられる量をきちんと把握してそれを極端に超えない様に自分でコントロールしていく様にして下さい。じゃないといずれ自分が壊れてしまう事になってしまうと思います。例え壊れなかったとしても、自分のやる事の質は下がってしまう事にもなってしまうんじゃないかと思います。だって、自分に抱えられる量以上の事をやろうとしてる訳なんですから。まぁ少しぐらい抱えられる量より多く抱えるのはいいとは思います。でも、そこで自分でコントロールする事を放棄して他の人に委ねてしまっては、メチャクチャな量を抱えされられる事にもなってしまいます。どれだけ抱えられる量が少なくてもいいんです。でも、自分が抱えられる量を極端に超えた量を抱えるのは自分の力で避ける様にして下さい。自分を守れるのは結局自分だけなんです。どれだけ何を周りに言われたとしても、自分の抱えられる量を守るってのは大事な事だと思います。

自分をコントロールしてくる人からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事をコントロールしようとしてくる人って周りにいたりしませんか?これがあんまり深い...

スポンサーリンク

抱えられる量は少しずつ増やしていく

まぁそんな感じで自分で自分の抱えられる量を極端に超えない様にしていたとして、僕は、そのまま何もしないってのもどうなのかな?って思います。僕は、自分に抱えられる量ってのは少しずつ増やしていくって事も忘れないでいて欲しいんです。もしかしたら、これに関しては賛否両論あるとは思いますが、僕は、抱えられる量ってものに関しては増やしていって損はないと思います。だって、抱えられる量が極端に少なかったりしたら、それはそれで自分にやってきたチャンスとかに手を出せなくなってしまったりすると思うからですそれと同様に抱えられる量が少なかったら、チャンス自体が自分の元にやってくるなんて事もなくなっていってしまうんじゃないかと思うからです。だからこそ、僕は、自分が抱えられる量ってのは少しずつでも増やしていった方がいいと思っているんです。

好きを増やしていくといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、好きなものに囲まれて生きていきたいなんて事を思ったりしませんか?まぁこれに関しては、誰...

で、その為に必要なのは、先ほどもちょっと言った様に、自分が抱えられる量よりちょっとだけ多く抱えてみるって事だと思います。本当にね、抱えられる量の範囲内だけで抱えていたら自分の抱えられる量は広がってはいきません。確かにそこで大きな問題は起きないでしょう。でも、抱えられる量は増えないし、下手したら、自分の抱えられる量は減っていってしまうかもしれません。その状況は僕は避けた方がいいと思います。もうね、これはちょっとだけ自分のコンフォートゾーンから出るってのに近いと思います。抱えられる量に関しても、少しずつでいいから量を増やしていってみて下さい。極端に一気に増やし過ぎたら自分がついていけなくなってしまいます。だから少しずつなんです。でも、そんな風に少しずつでも自分の抱えられる量以上の事をやっていれば、だんだんと自分の抱えられる量ってのは増えていきます。無理はしないでいいです。でも、そこに挑戦しないのも僕はもったいない事だと思っています。

出来る事は少しずつ増やしていくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、やってみたいけど自分にはどうせ出来ないから手を出してないなんて事ってありませんか?確か...

まとめ

いかがだったでしょうか?自分の抱えられる量が少なかったりしたら、自分に自信をなくしてしまったりするんじゃないかと思います。でもね、僕は、そこで自分を卑下したりする必要はないと思うんです。本当にね、人が抱えられる量ってのは人それぞれ違うと思うからです。そして、みんな違ってみんないいんです。

全てに「イエス」を言うのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事を断るのって得意ですか?まぁこれって本当に難しい事ですよね。なにかに「ノー」を突き...

じゃあなんで人が抱えられる量は違っていていいんでしょう?それに関して僕が思うのは、みんながみんな同じ事を同じだけ出来なくてもいいと思うからです。みんな出来る事がバラバラだっていいし、その量が少なくたって全然いいんです。そこに優劣なんてないんですよ。で、そんな風に人の抱えられる量は人それぞれって感じの事がわかったとして、気をつけていて欲しいのは、その量をコントロール出来るのは自分だけなんだって事なんです。それを放棄して周りに委ねていたら、自分の抱えられる以上を抱えさせられてしまいます。自分を守るのは自分なんです。でもだからと言って、抱えられる量はそのままでいいって事はなくて、可能であれば少しずつでも抱えられる量は増やしていく様にしてみて下さい。きっとそう言うものが自分の幅を広げてくれるし、チャンスを運んできてくれたりすると僕は思います。

人に任せる事は大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやる時に人に任せる事って出来ますか?まぁこれって非常に難しい事ですよね。自分より...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク