スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人付き合いでは浅く広くが大事だと思いますか?それとも狭く深くが大事だと思いますか?まぁこれには賛否両論あると思います。そして、どちらも大事だとは思います。でもね、僕は、可能であれば狭く深くってものを大事にしていった方がいいと思うんです。まぁだからと言って、浅く広くを大事にしなくていいって事と言ってる訳ではないです。でも僕の感覚では、多くの人って狭く深くの関係を犠牲にしたり、後回しにしたりする事で浅く広くを大事にしてたりすると思うんです。

でも僕は、そこに順位をつけるとしたら、狭く深くが先にきた方がいいんじゃないかと思います。まぁぶっちゃけてどちらも大事です。狭く深くがあるからって浅く広くに注意を向けなくていいかって言ったらそんな事はないと思います。でもどちらかと言ったら、狭く深くを優先するぐらいの気持ちでいるといいと思います。狭く深くを後回しにして、浅く広くばかりを大事にしてたら、本当に大事なものを失ってしまう事にもなりかねないと思うからです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
浅く広くは簡単に切れてしまう可能性が高い
じゃあまずなぜ僕が、狭く深くを大事にしていった方がいいと思ってるかと言うと、浅く広くの関係は簡単に切れてしまう可能性が高いと思っているからです。まぁ先ほども言った様に、どちらか一方だけでいいって言ってる訳じゃないって事はわかっていて下さい。狭く深くも、浅く広くもどちらも大事なのは間違いないんです。でもどちらかと言ったら、狭く深くを重視したいた方がいいんじゃない?とか、浅く広くばかりになったりはしない方がいいんじゃない?とかって感じの事が言いたいんです。やっぱりね、浅く広くの関係って絆が薄かったりするんですよ。で、ちょっとした事でその関係って終わってしまう事が多いんじゃないかと思います。まぁこれに関しては多くの人が同じ様に感じていたりするんじゃないかと思います。

まぁでも時には、浅い関係でそこまで深入りはしたくないって事もあるとは思います。で、簡単に切れるぐらいの距離感でいたいって事もあるとは思います。でも、そう言う関係が全てみたいになってしまったら、最終的に自分の周りには誰もいなくなってしまうなんて事にもなりかねません。僕は、それはそれで苦しい事だと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、浅く広くだけじゃなく、狭く深くも大事にして欲しいし、どちらかと言ったら、狭く深くを優先していく様にしておいた方がいいんじゃないかと思います。だって、浅く広くを優先して狭く深くをないがしろにしていたら、狭く深くも浅く広くも両方とも失ってしまう事になってしまうと思うからです。自分の周りに誰もいなくなってしまうって結構辛い事です。そんな風にならない為にも僕は、どちらかと言ったら、浅く広くよりも狭く深くを大事にしていくって事は忘れない方がいいんじゃないかと思っているんです。

浅く広くは狭く深くへのきっかけになる
でもじゃあ浅く広くの関係なんていらないんじゃないの?狭く深くだけでいいんじゃないの?って思ったりする方も出てくるとは思います。でもね、僕は、そこで浅く広くを完全に断ち切ってしまうってのもどうなのかな?とは思うんです。それはなぜかと言うと、浅く広くは狭く深くへのきっかけになると思うからです。だって、誰だって人と関係を築く時には浅い所から入っていきますよね。いきなり最初から深い関係になるなんて事はほぼないですよね(まぁ最初っから深くなれるって場合もあるっちゃあると思いますが)。だから浅い関係ってのも必要だったりするんです。そして、そう言う関係が沢山あればあるほど、深い関係になれる人が現れる可能性は高くなると思います。だからこそ、僕は、浅く広くって言うものは嫌いにならなくていいし、そう言うものも大事にしていって欲しいとは思うんです。

だってそこを大事にしていなかったら、自分が将来的に狭く深い関係を築いていける人に出会えないかもしれないからです。まぁ浅く広くの目的がそれだけになってしまうのも良くないとは思いますが、僕は、狭く深くの入り口として浅く広くを活用していくのは大事だと思います。だからこそ、僕は、狭く深くだけじゃなく浅く広くも大事にしていく必要はあると思っているんです。でもだからと言って、浅く広くばかりになり過ぎてしまったら、狭く深くに時間を使う事が出来なくなってしまう可能性も出てきます。だからこそ、僕は、どちらかと言ったら、狭く深くを大事にしていった方がいいんじゃないのかな?って思うんです。先に浅く広くで自分の時間を埋めてしまったら、狭く深くをに費やす隙間がなくなってしまうんです。何度も繰り返しますが、浅く広くも、狭く深くもどちらも大事なんです。でも優先順位をつけるなら狭く深くがいいんじゃないのかな?って感じだと僕は思っているんです。まぁ実際にはバランスが大事だとは思いますが。

スポンサーリンク
知人は多くてもいいが、友達は少なくていい
じゃあ結局僕が何を言いたいのかって言ったら、簡単にまとめると、知人は多くてもいいけど、友達ってのは少なくていいんじゃないの?って感じの事なんです。で、可能であれば、知人より友達を優先していった方がいいんじゃないの?って感じの事なんです。まぁこんな風に聞けば、それは当たり前の事なんじゃないの?って思ったりもすると思います。でも多くの人は、そんな事がわかっていながらも、知人を友達だと思って付き合おうとしてしまったりもしてると思うんです。で、本当の友達ってのを後回しにしたり、ないがしろにしてしまっていたりもすると思うんです。でもね、僕は、友人は少なくてもいいけど、その人たちは知人よりは優先していってもいいんじゃないかと思うんです。てか、そうしていかないといけないんじゃないかと思います。

だって、言い方は悪いかもしれませんが、知人は知人なんです。先ほども言った様にそこから深い仲になって本当の友達になるって事もありますが、そうでなければ知人ってのはどこまでいっても知人なんです。友達の様に深い付き合いが出来る事はそうそうないんです。そこは忘れない様にしていった方がいいと思います。だからと言って知人をないがしろにしてもいいって事ではないです。何度も言いますが、どちらも大事です。でも、僕は、狭く深くの友人ってものを知人よりは優先していった方がいいんじゃないかと思います。友人ってそんな簡単に見つかるもんでもないです。だからこそ、狭く深い関係になれる友人ってのは大事にしていった方がいいんじゃないかと思っているんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?人付き合いって難しいですよね。で、多くの人は浅く広くがいいのか、狭く深くがいいのかって感じで悩んでいたりすると思うんです。まぁ実際にはどちらも大事です。でも僕は、どちらかと言ったら、狭く深くってのを大事にしていった方がいいのかな?って思っていたりするんです。

それはなぜかと言うと、浅く広くの関係って簡単に切れてしまったりするからです。そんな感じの関係ばかりを大事にしてたら、本当に必要な時に自分の周りに誰もいなくなってしまうなんて事にもなりかねません。だからこそ、狭く深くを大事にしていった方がいいんじゃないかと思うんです。でもだからと言って、浅く広くを大事にしなくてもいいって言う風には考えない方がいいとは思います。その浅く広くが狭く深くのきっかけになったりするからです。だから、浅く広くもそこまで嫌いになったりはしない方がいいとは思います。でも、どちらかと言ったら、狭く深くに重きを置くって言うのがいいのかな?って思います。それを簡単にまとめると、知人は多くて、友達は少なくていいけど、知人よりは友達を優先した方がいいよって感じの事なんです。まぁ当たり前って言われるかもしれませんが、その逆をやってる人が多い気はします。狭く深くをこれからは優先していくといいんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク