スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、誰かになんか褒められた様な時には、嫌味かな?って感じに思ったりしちゃいませんか?だって、どうやっても自分が褒められる事の意味がわからない時ってありますもんね。そんな時ってちょっと疑ってかかってしまいますよね。そんな風に思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。でもね、僕は、相手が褒めてくれた様な事に嫌味かどうかをこちらが気にする必要って全くないと思うんです。
と言うよりも、そんな風に考えるだけ無駄だったりすると思います。まぁそこで嫌味だったのに自分が喜んで浮かれてしまってはカッコがつかない、なんて事を思ってしまうのかもしれません。でもね、そんな事考えてもどうしようもないんです。別にカッコ悪くたっていいじゃないですか。褒めてきたのは相手です。もうね、その褒めをどうとらえるかは完全にこちら次第なんです。相手の考えをあれやこれやと深読みする必要なんて全くないと僕は思います。本当にね、相手が何を言ってきても、それが嫌味かどうかなんてこちらが気にする必要はないんですよ。そこは絶対に忘れない様にして生きていって欲しいと僕は思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
嫌味と受け取って落ち込んでいたら相手の思う壺
じゃあまずなぜ僕が、相手からの嫌味っぽい言動を嫌味かどうか気にする必要はないって思ってるかと言うと、そこで嫌味と受け取って落ち込んでいたりしたら、相手の思う壺だと思うからです。じゃあもし相手が本当に嫌味を言ってきたと仮定しましょう。きっとその相手の言動ってなんとなく曖昧だったりすると思うんです。はっきりと嫌味なのか、本当に褒めてるのかってわかりにくかったりすると思うんです。これって思い当たる節がないですか?でも、なんでそんな風にわかりにくい感じでこちらに言ってくるんでしょう?それはね、相手がズルいからです。はっきりとは言えないけど、こちらに何かしらかのダメージを与えたいから、曖昧に嫌味っぽい事を言ってきてたりするんです。で、もしそこでこちらがそれを勝手に嫌味だと察して落ち込んだりしたら、どうでしょう?きっと相手的には作戦通りって思いますよね。
もうね、こんな感じだからこそ、僕は、嫌味かどうかなんて気にしなくていいと思うんです。はっきりと嫌味ってわかるのならイラっときてもいいとは思います。でも、大抵の場合は、嫌味なのかどうかってはっきりしてなかったりすると思うんです。だからこそ、こちらがいろいろ考えてしまう事になると思うんです。もうこれからは深読みするのはやめましょうよ。嫌味でもなんでも気にしない事です。ここは無理やりに鈍感になってみましょう(少なくとも、そんなフリをしてみましょう)。まぁもしかしたら、本当に嫌味なのかもしれません。でも、そこで本当に嫌味と受け取ってがっかりしてたら、相手を喜ばすだけなんです。嫌味を言ってくる人の為になる様な事はしない様にしていった方がいいと僕は思います。だからこそ、いくら嫌味っぽいなって思っても、それは気にしないって強い気持ちを持って流していく様にしていってみて下さい。
嫌味と判断するのはこちらの仕事じゃない
でもやっぱり、相手がこちらに本当に嫌味を言ってきていて、それに気がつかないってヤバい事なんじゃないの?って思ったりすると思います。てか、それこそ相手からバカにされてしまう事になるんじゃないの?って思ったりすると思います。もうね、ここでハッキリ言っておきます。それが嫌味かどうか判断するのはこちらの仕事じゃありません。もしそれが本当に嫌味であっても、こちらにわかりにくくしている相手が悪いんですよ。で、それが曖昧であるのなら、こちらが自分から嫌味と判断しなくちゃいけない理由はどこにもないんですよ。だからこそ、そんな事をこちらは全く気にしなくていいと僕は思うんです。
で、向こうがこちらが気がつかない事についてバカにしてきたとしても、それも気にしないでいいと思います。きっとね、面と向かってバカにしてくる事なんてないと思うからです。最初から直接こちらをバカにしたいのであれば、こちらにハッキリ嫌味とわかる様に言ってくるはずです。もうね、自分の見えない所でなんていくらバカにされたって気にしない事です。で、そう言う事を勘ぐる必要なんかも全くないです。そんな事を気にするから自分が苦しくなっていくんですよ。見えない所でバカにしたいならいくらでもバカにして貰えばいいんです。そんな卑怯な人に振り回されない様にして下さい。嫌味かどうかを自分で勝手に詮索して苦しむなんてなんの意味もない事だと僕は思います。まぁ例え本当に嫌味であったとしても気にしない事です。わかりにくくしてる相手が悪いんですから。それは絶対に間違えないでいて下さい。嫌味に気がつけない自分が悪いなんて事は一切思う必要はないと僕は思っています。
スポンサーリンク
嫌味かどうかは気にせず思いっきり喜んでしまえばいい
じゃあ相手の言動が嫌味っぽいなって思った様な時には、どうしていけばいいでしょう?まぁこれに関しては、先ほども言った様に、可能な限り鈍感になるって感じでしょうか。そこで敏感になり過ぎたりする必要は全くないと思います。嫌味かな?って思ってしまった様な時ほど、あぁこれは嫌味ではないんだってわざと思う様にして下さい。そして、そんな事は気にせずに思いっきり喜んでしまう様にしてみて下さい。もうね、これが大事です。ちょっとバカっぽく聞こえるかもしれませんが、きっとねこうする事が1番なんですよ。だって、基本的には褒められてるんですから。そこは素直に受け取ってしまえばいいと思います。だって、もしそこで相手が嫌味でもなんでもなく本当に褒めていたとしたら、喜ばない理由がなくないですか?そして、そこで喜ばないなんてもったいなくないですか?もうね、褒められたら、どんな場合であっても喜んでしまえばいいんですよ。
でね、こんな風にしてれば、僕は、相手にダメージを与える事も出来る様になると思います。だって、相手的にはこちらに落ち込んで欲しいから嫌味っぽい事を言ってるんです。でも、それなのにこちらがちっとも落ち込んでないんですよ。これって相手的には意味がわからなくないですか?そして、今度は相手がいろいろと考え始めるんじゃないかと思います。自分が間違ってたのかな?なんて思う様になっていくんじゃないかと思います。そうなったら確実にこちらの方が優位になると思いませんか?それに加えて、いくら嫌味であっても、もう相手的にはそんな風には言えなくなってしまうと思うんです(普通に褒めてるとしか言えなくなってしまうと思います)。だって、今さら嫌味だったなんて言ったら、それこそカッコ悪く映ってしまうと思うからです。そんな意味からも、僕は、相手が嫌味っぽい事を言ってきたとしたら、嫌味かどうかなんて気にせず思いっきり喜んでみて欲しいと思います。きっと相手の方が凹む事になるんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?なんか自分が褒められる事に値しないと思ってる時に褒められたりしたら、ちょっと嫌味っぽいなって感じの事を思ったりすると思います。でもね、例えそれが本当に嫌味であったとしても、嫌味かどうかをこちらが気にする必要って全くないと僕は思います。
それはなぜかと言うと、相手が言ってる事を勝手に嫌味と受け取って自分が落ち込んだりしてしまったら、それこそ相手の思う壺だったりするからなんです。だから、そんな事を深読みしたりなんてしない様にした方がいいと思います。で、それに加えて、その相手の言動を嫌味かどうか判断するのはこちらの仕事でもないんですよ。こちらが気がつけなかったとしたら、それは相手の問題なんです。そんな感じなので、嫌味かどうかがわかりにくいんだとしたら、それは自分が深読みしたりする必要はないんですよ。じゃあ嫌味っぽい事を言われたらどうしていったらいいかと言うと、嫌味かどうかなんて気にせずに思いっきり喜んでしまえばいいんじゃないかと思います。だって、相手は褒めてるんです。そこは素直に受け取ってしまえばいいと思います。で、もし本当に嫌味だったら、それが伝わってない事で凹むのは相手だったりします。だからこそ、嫌味かどうかなんて気にしなくていいんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク