スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かをやる時に準備ってものを大事にしてますか?まぁ何の準備もしないで本番に挑んでも上手くいく事なんて基本はないですもんね。誰だってある程度の準備ってものはするんじゃないかと思います。で、そうする事は何もおかしい事じゃありません。準備はもちろん大事にした方がいいです。でも、ここでちょっと質問しますが、皆さんは、その準備をした事で満足しちゃうって事はないですか?なんかギクッとされた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか(笑)。

もうね、時に人は、準備をするだけでその事自体が終わった気になってしまう事ってあるんです。で、その準備が終わった時点で止まってしまうなんて事も起こってしまうんです。でもここで冷静になって考えてみて下さい。そこで物事が終わってしまったとして、物事は先に進んでいくでしょうか?きっとそんな事はないですよね。準備はどこまでいっても準備ですよね。そこから先に自分を運んでくれるのはなんだかんだで本番ですよね。だからと言う訳じゃないですが、例えそこにどんな理由があったとしても、準備で満足しない様に気をつけるって事は忘れない様にしていった方がいいんじゃないかと思います。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
準備をしただけじゃ結果は永遠に得られない
じゃあまずなぜ僕が、準備で満足しない様にした方がいいと思ってるかと言うと、これはもの凄く当たり前の事だと思うのですが、準備をしただけじゃ結果は永遠に得られる事はないと思うからです。例えば、本を読むって事をする時に、本を買って、素晴らしい椅子を買って、静かな場所にこもるって感じの事が準備だとしましょう。まぁ基本的にはそこで終わりにしないで、その静かな場所で素晴らしい椅子に座ってその本を読みますよね。でもね、多くの人は、本を読む前に満足してしまって、本を読んだ気になって終わりにしてしまうなんて感じだったりすると思うんです。だって、その様な環境を作る事ってそんなに簡単な事じゃないですもん。それを準備しきれた自分に満足してしまうって事はあってもおかしくないとは思います。でもね、ここで大事な事は本を読む事なんです。きっとそれが自分が手に入れたい結果だったりするんです。

まぁここでは、本を読むって事を例えにしてみましたが、こんな風に準備をした事に満足してそこから先の本当の目的を行わずに終わってしまった事って皆さんもこれまでに沢山あったりするんじゃないでしょうか。だからこそ、まずは自分に準備で満足しちゃダメなんだって事をしっかりと教えてあげて下さい。自分が求めている結果を得る為にいろいろと準備をするって事はとても大切です。でも、そこで終わりにしちゃダメなんですよ。きちんと最後までやり切って結果を手に入れる所までやり切る様にして下さい。準備はあくまで本番をする為の前振りです。それ自体がが本番なんじゃないんです。そこは絶対に忘れない様にしておいた方がいいと僕は思います。

準備はやり過ぎたら満足してしまう
じゃあどの様にしたら準備で満足しない様にしていけるんでしょうか?これに関して最初に僕が思うのは、準備をし過ぎないって事かな?って思います。もうね、僕の感覚では準備ってやろうと思えばいくらでも出来てしまうんですよ。だって、準備ってやればやるほど足りない部分が見つかりますもん。だから、どこまでもどこまでも準備って出来てしまうんです。で、そんな風にどんどん準備をするとどうなるでしょうか?そうなんです。準備で疲れてしまうんです。そして、その準備にそのうち満足してしまう様になるんですよ。人はね、疲れたら満足してしまう様に出来てたりするんです。だからこそ、まずは準備はやり過ぎないって事が大事なんじゃないかと思います。

まぁこんな事を言うと、準備がいい加減だったら上手くいかなくなっちゃうから、やっぱり準備はしっかりやりたいって事をおっしゃる方も出てくると思います。まぁ確かにそうなんです。準備はしっかりした方がいいとは思います。でも、それで疲れてしまったりするのであれば、僕は、元も子もないと思うんです。先ほどからも言ってる様に、準備は本番の為にあるんです。もうね、前座みたいなもんなんです。そこで満足してしまっては、本番で本領発揮する事は出来ません。だからこそ、準備はある程度の所でやめるって事も大事なんです。もうこの辺はバランスです。どこら辺がやめ時なのかは自分の経験とかで見つけていくしかないかもしれません。でもそこまで心配しなくても大丈夫です。そこそこの準備が出来ていれば本番で何とかなるもんだったりするんです。まだ足りない、まだ足りないなんて思わなくてもいいです。ある程度準備をしたら、後は開き直って本番に挑んでしまった方がいいなんて事も多いんです。準備はし過ぎない、そして、その準備に満足しないって事は忘れないでいて下さい。ちょっとぐらい物足りないぐらいの方が本番で一生懸命出来るぐらいに思っていればいいんじゃないかと僕は思います。

スポンサーリンク
先の結果を想像しながら準備する
そして、もう1つ大事なことは、準備をしてる時に先の結果を想像しながら準備をするって事かな?って思います。もうね、簡単に言えば、自分の行動の目的を忘れるなって感じですかね。なんかね、準備を沢山してると、だんだんとその準備を終わらす事が目的になっていってしまったりするんですよ。でもね、本当に大事な事は本番で結果を出す事です。例えば、先ほどの話で言ったら、本を読み終わった後の事を想像しながら自分の環境を整えていくって感じでしょうか。これをやらずにただ単に環境を整えていたりしたら、だんだんとその環境を整える事が目的になって本を読む事自体を忘れてしまったり(もしくは、わざと忘れてしまったり)するんです。あくまで準備は本番の前座なんですよ。

本当にね、何度も繰り返します。準備で満足しちゃダメなんです。準備で終わらせた所で問題は何も解決しないんです。その後の行動をしなくちゃ準備した事自体が無駄に終わってしまうって事も忘れないでいて下さい。だからこそ、準備をしてる時には、その先にある事を思い浮かべながら準備をするって事が大事なんです。それを忘れて準備だけにのめり込んでいたら準備を本番と自分が勘違いしてしまいます。そんな意味からも、準備なんてものはそこそこでいいんです。その後の本番の為に余力を残すぐらいの気持ちでいりゃいいんですよ。準備なんてそんなもんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?何かをする時には誰だって準備をして挑むんじゃないかと思います。それは正しい事だと思います。でも、準備に満足してしまって、そこで終わりって感じにならない様に気をつけていくって事は絶対に忘れないでいて下さい。

それはなぜかと言うと、準備をしただけでは自分が欲しい結果ってのは絶対に手に入れる事は出来ないからです。なんだかんだで準備は準備です。本番の為にあるって事は忘れない方がいいと思います。では、どうしたら、準備に満足してしまってそこで終わりにしない様にしていけるかと言ったら、まずは準備をし過ぎないって事かと思います。準備をし過ぎるとそこで疲れてしまって、いずれ自分は満足してしまう事になるからです。だからこそ、準備なんてものはそこそこでいいんですよ。で、準備をする時には、その先の結果ってものを想像しながら準備を続けるって事も忘れないでいて下さい。それを忘れてしまったら、準備自体が目的になって、そこで満足して終わりにしてしまう事になってしまいます。準備はあくまで本番の為にあるんです。それは絶対に忘れない様にして下さい。準備で満足して終わりにしても結果は手に入れる事は出来ません。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク