スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、休むのって得意ですか?まぁこれに関してはほとんどの人が「ノー」って答えるんじゃないかと思います。なんか休むのって周りに対してもの凄く罪悪感がありますもんね。自分が休む事で周りに迷惑がかかってしまう感じがしますもんね。まぁそんな風に思ってしまうのが普通なんじゃないかと思います。別に周りからはそんな風に直接言われた訳じゃないのかもしませんが、そんな風に思ってしまいますよね。

でも、皆さんが逆の立場になった時にはどう思いますか?自分の周りにいる人が休みを取ったりする時なんかはどう思うでしょうか?まぁその人が普段から何もしないでサボってばかりって言うのなら、その人が休む事に対して頭にくるかもしれませんが、そうでなくて普段から一生懸命やってる人が休む事に対して不満を覚えたりするでしょうか?そんな事ないですよね。思う存分この休みを満喫してくれぐらいに思いますよね。でもきっとね、周りの人も休む事になんとなくの申し訳なさって持っていたりするんです。もうこんなのちょっともったいない事ですよね。だからと言う訳じゃないですが、僕は、まずは自分から自分以外の人が休みやすい環境ってものを作ってあげる様にするといいんじゃないかと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分以外の人が休みやすい環境を作れば自分も休みやすくなる
じゃあまずなぜ僕が、自分以外の人が休みやすい環境を自分から作っていった方がいいと思っているかと言うと、そう言う環境を作れば自分も休みやすくなると思うからです。まぁ休む事に対しても僕は因果応報って言葉が当てはまるんじゃないかと思っています。自分から他の人が休みやすい環境を作ってあげれば、きっと周りの人も自分に対して休みやすい環境ってものを提供してくれる様になるんじゃないかと思うんです。こんな事を言うと、そんなのちょっと周りを信じ過ぎだって事をおっしゃる方も出てくるかもしれません。でも逆にそんな風にでも思ってないと自分だって休みを取る事なんてそうそう出来なくなっていくんじゃないかと思います。申し訳なさだっていつまで経っても消えていかないと思うんです。だからこそ、自分からそんな環境を作っていくといいんじゃないかと僕は思うんです。

でもそんな事を言ったら、まずは自分が休みやすくなったら、自分も他人にそうする事が出来るよって感じの事を思われる方も出てくるんじゃないでしょうか?でもね、そんなものはいくら待っても自分に提供される事はないんじゃないかと思います。もしそう言うものが提供されるのだったら、もうとっくにされてるはずです。そうでないから休みにくいと感じてるんじゃないでしょうか?もうそれだったら、自分から周りに休みやすい環境ってものを作っていってあげるといいと思います。そうしていれば、きっと自分にも休みやすい環境ってのは返ってくるし、例え返ってこなくても、それをする前ほどの休む事に対する罪悪感ってなくなっていくんじゃないかと思います。だからこそ、まずは自分からなんです。

まずは自分から積極的に休む
じゃあどの様にしたら他の人が休みやすい環境ってのは作っていけるのでしょうか?それに関して僕が思うのは、まずは自分から積極的に休むって事なんじゃないかと思います。それが出来ていれば周りの人だってどんどん休める様になっていくんじゃないかと僕は思います。でも、こんな事を言うと、それこそ矛盾じゃんって思われると思うんです。休みやすくする為に自分が休むってなんか心苦しいって感じてしまったりすると思います。でもね、やっぱり自分から見本になっていく必要ってあると思うんです。まぁもしかしたら、最初のうちはヒソヒソと後ろ指を刺されたりする事もあるかもしれません。でもそれでも続けていれば、周りも変わっていきます。そして、多くの人も休みを取り始めると思うんです。

そうなったらこっちのもんです。だって、その環境では休みを取ると言う事がある程度普通の事になっていくんですから。そうすれば、自分だって休みが取りやすくなっていくと思います。もうね、まずは他人の為に動いてみるんですよ。自分が休むのは周りのみんなの為なんだと思って休んでみるといいんじゃないかと思います(笑)。確かに休むのは難しいです。でも、休息って誰にでも必要な事なんです。みんなで休まないで頑張る環境を作っても、みんなが疲弊してみんなが困る事になるだけだと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、まずは自分から休んでみるって感じにしてみるといいんじゃないかと思います。きっと環境は良くなるし、みんなが休みやすくなるし、結果として自分も休みやすくなるんじゃないかと思います。自分が休みやすくなりたいなら、休みやすい環境が作られるのを待ってるだけじゃダメなんじゃないかと僕は思います。

スポンサーリンク
周りの人と自分たちが何をやってるのかをきちんと普段から共有しておく
そして、次に僕が、他の人が休みやすい環境を作るのに必要だと思っているのが、周りの人と自分たちが何をやってるかって事をきちんと普段から共有しておく事だと思います。で、それに加えて、把握するだけじゃなくお互いがやってる事がお互いが同じぐらいのレベルで出来る様になっておくって事も大事な事の様な気がします。そうすれば、相手が休む時には自分がその人の代わりをする事が簡単に出来るし、自分が休む時にもそこまで罪悪感を感じる事なくその人に自分の代わりを託せる様になっていくんじゃないかと思います。僕の感覚では、自分が人に任せたり出来ないのって自分の代わりを見つけるのが難しいって思っていたりするからなんじゃないかと思います。でも、普段からそう言う事を周りとちゃんと共有していれば、引き継ぎなんかも案外簡単に出来る様になっていくんじゃないかと思います。

だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分がやってる事だけじゃなく、周りがやってる事にも興味を持ってみるってのが大事だと思います。そして、自分がやってる事を楽しんでやるって事も大事だと思います。だって、自分が楽しそうにやっていれば、きっと周りは自分がやってる事に興味を持ってくれる様になると思うからです。まぁそんな風にしていれば、僕は、自分だけじゃなく周りも休みやすくなっていく様になるんじゃないかと思います。そうではなくて、自分のやってる事はひた隠しにして、相手がやってる事なんてどうでもいいなんて感じにしてたりすると休みって取りにくくなっていくと思います。だって、お互いの事の代わりをするのが難しくなっていくと思うからです。まぁ休む為にはコミュニケーションとか、チームワークとかが大事って事だったりするんじゃないかと思います。なんだかんだで、そう言う事を自分から積極的にやっていくってのが大事なんじゃないかと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって休みを取るのって苦手だったりするんじゃないかと思います。でも、どうにかして自分のいる場所が休みのとりやすい環境にならないかな?って感じの事を思っていたりもすると思うんです。もしそうなんだとしたら、僕は、自分から他人が休みを取りやすい環境ってものを作っていくって感じにしておくといいんじゃないかと思います。

それはなぜかと言うと、他の人が休みやすい環境を作っておけば自分も休みやすい環境を作るって事が出来る様になると思うからです。まぁ何事も因果応報です。自分が休みやすい環境が欲しいなら、まずは自分がそうやって動いてみる事が大事だと思います。じゃあどうすればいいかと言うと、それはまずは自分から休みを取るって事かな?って思います。休みにくい環境だからこそ、自分から見本になって休みを取るって感じでいると、そのうち周りも休みを取り始めて、結果自分も休みやすくなるのんじゃないのかな?って思います。それに加えて、周りの人と普段からお互いのやってる事をきちんと共有し、お互いがそれを同じぐらいのレベルで出来る様になっておくって事も大事な事の様な気がします。そうしていれば、相手が休む時にはその人の代わりになれるし、自分が休む時にはある程度気軽に代わりを頼める様になると思うからです。そう言う事を自分から積極的にやっていれば自分を含めてみんなが休みやすくなるんじゃないかと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク