スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、これちょっとこの人に聞いてみたいなって感じの疑問が頭に浮かぶ事ってないですか?でも大抵の場合は、これを聞いたら相手の気分を害してしまうかな?って感じに思って聞かないままやり過ごしてしまうなんて感じだったりするんじゃないかと思います。なんか自分は聞かれてもなんとも思わないけど、相手はどうなのかってわからないですもんね。そんな風に思う気持ちはわかります。そして、そんな風に思える人ってとっても優しいんだと思います。
でもね、これは僕のこれまでの経験から感じている事だったりするんですが、そうやって聞きたいって思った事って意外と聞いてしまっても何も起こらないって感じなんです。もうね、ほとんどの場合は自分で勝手に相手の気持ちを深読みしてるだけだったりするんです。なので、僕は、基本的には聞きたい事があるなら聞いてしまった方がいいと思います。聞きたかったけど聞けなかったって悶々としていても自分の知りたかった情報が手に入る訳でもないし、聞きたかったって言う気持ちが消える事もなかったりするからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
聞いてしまった方が結果が早くわかる
じゃあまずなぜ僕が、聞きたい事があるなら聞いてしまった方がいいと思ってるかと言うと、その方が早く結果がわかるってのがあると思うからです。まぁそりゃそうですよね。聞けば答えは早く知る事は出来ますもんね。それに加えて、相手が答えたくないってなったら、それも早く知る事が出来ますよね。だからこそ、僕は、悶々として「聞いてもいいのかな?」「聞かない方がいいのかな?」なんて考えてるなんて時間がもったいないと思うんです。相手がどんな反応をしてくるのかは、聞いてみなけりゃわかりません。確かに聞いて断られたり、相手の気分を害したりしてしまうのは怖いってのはわかります。でもね、こればっかりはどうしようもないんです。だからこそ、聞いちゃった方がいいんですよ。
でもその時に大事なのは、相手の気持ちもきちんと考えるって事だと思います。自分が知りたいからって相手の気持ちを考えずにズケズケとなんでもかんでも自分のタイミングで聞いていいってのはちょっと違うと思います。言葉を選んだり、タイミングを選んだりってのは大切だと思います。僕は、そんな風に相手の気持ちに寄り添って質問をするのであれば、聞きたい事は聞いてしまってもいいと思います。そこで相手が答えたくないと言えば、そこで聞くのをやめればいいだけなんだと思います。僕は、相手に答えない権利があるのと同時に、こちらにも聞く権利ってのはあると思うんです。変に気をつかい過ぎて聞きたい事も聞けないってのはちょっといき過ぎだと僕は思うんです。だからこそ、聞きたいなら聞いてみるって感じでいていいと思います。でも、その時には相手の気持ちもちゃんと考える様にして下さい。
聞きたい気持ちは聞く事でしか解消されない
で、次に僕が、聞きたいなら聞いてしまった方がいいと思っているのは、自分の聞きたい気持ちってのは結局自分が相手に聞く事でしか解消される事ってないと思うからなんです。まぁその情報を聞かなくても手に入れる事が出来たなんて時にはもしかしたら、自分の聞きたい気持ちって解消されるのかもしれません。だって、その情報を知る事で自分の知りたいと言う欲求は満たされた訳なんですから。でもね、こんな事って基本的にはしょっちゅう起こる事じゃないと思います。大抵の場合は、自分が知りたいと思う事は、相手に聞いてみないとわからないって感じなんじゃないかと思います。だからこそ、自分の聞きたい気持ちって聞かなかったらいつまでも解消されなかったりすると思うんです。そんな意味からも、僕は、聞きたい時には、思い切って聞いてみるって大事な事なんじゃないかと思うんです。
先ほどからも言ってる様に、そこで嫌がられるのは嫌かもしれません。でも、本当にそこで相手が嫌がるかどうかははっきり言ってわからないんですよ。もしわからないのであれば、僕は、少なくとも自分が聞かれたら嫌だなって思う様な事は聞かない様にするって感じにしていくのがいいのかな?って思います。だって、自分はその事について聞かれたくないのに、自分は他人にそれを聞くってなんかむちゃくちゃ矛盾してると思いませんか?だからこそ、自分の聞かれたくない事は聞かないって言うスタンスでいるといいと思います。まぁ逆に自分がこれなら聞かれてもいいなとか、これだったらむしろ聞かれたいなって思う事を聞くってまではしなくてもいいと思います。だって、自分がされたい事を相手もされたいかはわからないからです。もうね、聞きたい気持ちを我慢してウジウジしてるぐらいなら思い切って聞いてしまった方がいいんですよ。その方が自分の気持ちは少なくともスッキリはすると思うからです。ウジウジしててもしょうがないんですよ。
スポンサーリンク
デリカシーのない質問はしない様にする
まぁでもだからと言って、自分が聞かれてもなんとも思わない事ならなんでも聞いていいかって言ったらそんな事はないと思います。僕は、いくら自分が聞かれても気にしないからってデリカシーのない質問ってのは絶対にしない方がいいと思います。これはどんな相手に対しても聞かない方がいいと思います。もうね、それは完全に相手に対して失礼です。もしかしたら、相手はその質問に答えてくれるかもしれません。でも、基本的にはそんな事を聞かれていい気分ではないはずです。だからこそ、そんな質問はしない様にして下さい。まぁ何を持ってデリカシーがある、何を持ってデリカシーがないって言うのは難しいと思います。もうこの辺は皆さんの常識で判断していって下さい。でも、覚えておいして欲しいのは、聞きたいからってなんでも聞いていいって訳じゃないって事です。
そして、もう1つ大事な事は、どんな質問であったとしても、相手が言いたくなさそうなそぶりを見せたらそこで深追いするのはやめるって事です。人によっては、自分がどうしても聞きたいからって、相手をどんどん追求していこうとしたりすると思います。僕は、これも一種のデリカシーのなさだと思います。自分だってきっと言いたくないと思ってる事をしつこく聞かれたりしたら嫌な気分になるはずです。もうね、本当にこの辺は常識の範囲内で自分なりに判断していった方がいいと思います。で、相手にいろいろ聞く時には、相手の言動や仕草をよく見て、相手が嫌がっていないかどうかは気にしていた方がいいと思います。でも、そんな風にしてるのであれば、僕は、基本的には聞きたいと思う事は聞いてみちゃった方がいいとは思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?これをこの人に聞いてみたいなって思う時ってあると思います。でも、聞いたら相手は嫌がるかな?なんて思って聞かないで過ごしてしまったりもすると思います。そんな風に思えるって素晴らしい事だとは思います。でも、僕は、基本的には、聞きたい事は思い切って聞いてしまうって感じでいた方がいいんじゃないかと思います。
それはなぜかと言うと、これはもしかしたら当たり前の事を言うかもしれませんが、聞いてしまった方が結果を早く知る事が出来ると思うからです。答えてくれたら答えがわかるし、答えてくれないなら答えてくれないって事がわかるって感じです。聞かないで悶々としていても何も状況は変わっていきません。で、なんだかんだで自分が聞きたいと言う気持ちってのは自分が聞く事でしか解消されなかったりするんです。そんな意味からも、僕は、聞きたい時には勇気を出して聞いてしまうって事が大事なのかな?って思うんです。でもだからと言って、なんでもかんでも聞いていいって訳じゃないって事もわかっていて欲しいと思います。デリカシーのない質問なんかはしない方がいいとは思います。でも、基本的に相手の気持ちも考えて、タイミングなんかもきちんと考えていたりするのであれば、僕は、聞きたい事は聞いてしまった方がいいんじゃないかと思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク