スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、周りの人に何か大変な事が起きた様な時には、自分じゃなくてよかったな、なんて事を思ったりしませんか?まぁそう思うのは悪い事じゃないとは思います。だって、その事は実際に自分には起こってないんですから。ちょっと他人事にとらえてしまっても悪い事は何もないと思います。でもだからと言って、自分には同じ様な事が永遠に起こらないって感じに思ってしまったりしてるんだったらそれはどうかな?って思います。

まぁ同じ様な事が必ず起こるかどうかはわかりません。でも僕は、どんな事でも自分の周りに起こった事に対しては、明日は我が身って感じに思っていたりするといいんじゃないかと思います。逆にそんな風に思う事が出来なければ、人生って上手くいなくなっていってしまう事も多くなる様な気がします。まぁ必要以上にその事ばかり考える必要はないかもしれません。でも、周りに起こった事は、自分にも起こる可能性があるって事は心にとめておくといいんじゃないかと僕は思います。そんな風に思って生きていて何1つ損になる様な事はないと思うからです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
明日は我が身と思っていれば自分の気が引き締まる
ではまずなぜ最初に僕が、明日は我が身と思って生きてみた方がいいと思ってるかと言うと、そんな風に思っていれば自分の身が引き締まるってのがあると思うからです。まぁ先ほどもちょっと言った様に基本的に他人に起こった事は、他人に起こった事です。自分の身に起こった事ではないのでなかなかそれを自分事としてとらえる事ってのは難しいとは思います。でもそこで自分には全く関係ないと思ってしまっていたら、それこそその他人に起きた出来事をのほほんと眺めてしまう事になるんじゃないかと思うんです。でも、そこでそれを自分事と少しでもとらえる事が出来れば、それが自分には起きない様にするにはどうしたらいいかとか、例え起きてしまってもどの様に対処すればいいかとかって感じの事を考えたりする事が出来る様になっていくんじゃないかと思います。だからこそ、もしかしたら周りに起きた事と同じ様な事が自分にも起こるかもしれないって想定しておくのって大事な事なんじゃないかと僕は思うんです。

それに加えて、そんな事が起きるかもしれないから、それが起きてない今は、今の自分の人生を精一杯生きようって感じの事も思えたりするんじゃないかと思います。例えば、病気なんかがこの場合はわかりやすい例えかもしれません。多くの人は、自分が病気になってから毎日を必死に生き始めたりもすると思います。でも、周りの人が病気になったって事をきっかけにして、自分もなってしまうかもしれないから、今を精一杯生きていこうって感じに思って自分の生き方を変えていく事は可能だと僕は思います。それを自分にさせてくれるのが、僕は、明日は我が身って考え方なんじゃないかと僕は思います。本当にね、自分は特別な存在で、自分には悪い事は何も起きないなんて事はないんですよ。これまで起きてなかったのはたまたまなんです。これからは自分にも同じ様な事が起きるかもしれないと思って、自分の気を引き締めて生きていく様にするといいんじゃないかと思います。

明日は我が身と思っていれば相手に寄り添う事が出来る
そして、次に僕が、明日は我が身と思って生きるって事が大事だなって思うのは、そうする事で大変な事が起きている相手に寄り添う事が出来る様にもなると思うからです。まぁこれに関しては、明日は我が身と思ってなくても寄り添ったりする事は可能だとは思うので、必ずしもこの明日は我が身って言う考え方は必要ではないのかもしれません。でも、僕は、こんな風に思っていた方がより相手の気持ちになって考えてあげる事が出来るんじゃないかと思います。やっぱりなんだかんだで人は、他人に起こってる事を自分の事としてとらえる事が出来ないと、それを親身になって考えてあげるって難しい事だと思います。まぁ基本的には他人事であっても親身になってあげるってのが理想だとは思いますが、本当に難しい事だと思うんです。

だからこそ、僕は、何事も明日は我が身と思って対処していくのがいいと思うんです。まぁだからと言って、そこに必要以上に入り込み過ぎる必要はないとは思います。他人の辛さや悲しみとはある程度の距離を保つって事は自分を守る為には必要な事だとは思います。でも、全く自分には関係ないって思うほどの距離にいるのも正直言ってどうなのかな?って僕は思います。そこで今他人に起こっている事はもしかしたら自分にも起きるかもしれないって思う事が出来たら、入り込み過ぎなくても、放っておく事は出来なくなるんじゃないかと僕は思うんです。そんな意味からも、僕は、明日は我が身って言う考え方って人生を生きていく上で重要なものなんじゃないかと思っているんです。

スポンサーリンク
周りに起きた良い事も明日は我が身と思ってりゃいい
で、ここまでは、なんか周りに悪い事が起きた時の事を話してきましたが、周りにの人に起こる事って悪い事ばかりでもないんです。時によっては、もの凄く良い事だって起きるわけなんですよ。そんな時にも僕は明日は我が身って思ってりゃいいと思うんです。まぁ明日は我が身って基本的には、他人に起きた悪い事は自分にも起きる可能性はありますよって感じの戒めに使われる事が多いと思います。でも、僕は、他人に起きた良い事だって自分にも起きる可能性はあるって思っていて何も悪い事はないと思うんです。誰かが自分の目の前で大成功したら、次は自分の番って感じに思える様になっていた方が僕は生きてて楽になっていくと思います。

でも僕の感覚では、多くの人は、他人が成功したら自分の成功は遠のいてしまうって感じに思ったりするんじゃないかと思います。でもね、本当にこれも明日は我が身なんですよ。良い事が起きちゃったらどうしようって感じに思って生きていればいいんじゃないかと思います。きっとその方が人生に希望が持てますし、人生は楽しくなっていくんじゃないかと思います。誰の人生にも良い事は必ず起きるんです。周りに人に良い事が起きたからって嫉妬したりしない様にして下さい。嫉妬なんてものは、したらしたで苦しくなっていくだけだと僕は思います。良い事も明日は我が身なんですよ。本当に突然やってきたりするんです。それを楽しみに毎日を生きていくといいんじゃないかと思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?周りの人に何か大変な事が起きたら、自分じゃなくて良かったなって思ったりするんじゃないかと思います。でもね、そこで他人事としてそう言う事をとらえてしまったら人生に油断が生まれてしまったりするんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、どんな時でも明日は我が身と思って生きるって大事な事なんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、そんな風に明日は我が身と思って生きてりゃ、自分の身が引き締まっていくと思うからです。だって、他人に起きた悪い事が自分に起きない様にとか、起きたとしてもどう対応しおうかって事を考えながら生きていく事が出来る様になると思うからです。それに加えて、そんな風に生きていれば、僕は、大変な事に見舞われている人に寄り添っていく事も可能になっていくんじゃないかと思います。まぁ明日は我が身と思わなくてもそんな風に考えていく事が出来るってのが大事ですが、明日は我が身と思っていた方が断然寄り添いやすくなっていくと思います。なんだかんだで支え合いって必要ですもんね。で、僕は、そんな風に悪い事に対してだけ明日は我が身と思うのではなく、良い事に対しても明日は我が身と思ってみるといいんじゃないかと思います。そうしていれば、人生に希望も生まれるし、人生がきっと楽しくなっていくと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク