スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、他人の行動や言動が理解出来ない事ってないですか?まぁみんな違う人間なので全ての人の行動や言動が理解出来るなんて事はないですよね。てか、逆にそう言うものの全てがわかるって言うのなら、それはそれで嘘っぽい気がします。基本的には、自分以外の人間の行動や言動の意味なんてものがわかる訳がないんですよ。だって、他人と自分は別物なんですから。
まぁそんな感じで他人のやってる事、言ってる事が理解出来ないのはいいとして、皆さんは、そう言うものを素直に受け入れる事って出来てますか?こうなってしまうとちょっと難しかったりするんじゃないかと思います。これは僕の感覚なのですが、非常に多くの人が、自分に理解出来ない事を否定してしまっている様な気がします。でもね、僕は、そんな風に自分に理解出来ない事を否定するってのはちょっとどうなのかな?って思うんです。それをやってしまったら、なんか人間関係がおかしくなっていく様な気がするからです。理解出来ないからって否定したりはしない方がいいんじゃないかと僕は思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
理解出来ない事が間違いって訳じゃない
じゃあまずなぜ僕が、理解出来ない事を否定したりはしない方がいいと思ってるのは、自分が理解出来ない事が間違いって訳じゃないと思うからです。まぁ基本的には、人は自分に理解出来る事を正しい事だって思いがちだと思います。で、理解出来ない事は間違ってるって事なんだ思ってしまう事が多いと思います。まぁ自分に理解出来ない=間違いってのは飛躍し過ぎてるって感じの事はなんとなくわかってはいても、多くの人は、自分に理解出来ないんだから、それは間違ってるって思ってしまったりするんじゃないかと思います。でもね、やっぱり自分が理解出来ない事が間違ってるとはならないと思うんですよ。自分が正しい事を理解出来てないって事だってある訳なんですから。そこはきちんと認めましょうよ。確かに理解出来ない事は理解出来ないので判断しにくいと思います。でも、理解出来ない事が間違ってる事なんだって言う風になってしまうのはちょっといき過ぎの様な気がします。
まぁ基本的には、例え本当に間違っていたとしても、そう言うものを間違ってるってだけで否定するって事自体も僕はちょっと違っている様に思います。別に間違ってる事があったっていいんですよ。もしかしたら、今は間違ってるのかもしれません。でも、時間が経ってみたら、以前は間違ってるとされていた事が正解になってしまう事だってある訳なんですから。確かに間違ってると自分が思ってる事を認めるってのは難しい事だと思います。でもね、少なくともそこで否定をする必要はないんじゃないかと思います。そこは心の片隅にでも入れながら生きていって欲しいと思います。そんな感じで、合ってる、間違ってるに関わらず、物事は基本的には否定したりはしない方がいいと思うので、自分に理解が出来ない事も否定したりはしない方がいいんじゃないのかな?って僕は思っているんです。だって、それが合ってるのか、間違ってるのかって理解出来ない自分にはわからないんですから。
理解は出来なくても受け入れる心の広さを持つ
じゃあ自分が理解出来ない事に対してはどの様に対応していけばいいのでしょうか?それに関して僕が思うのは、例え自分には理解が出来なくても、それをそのまま受け入れる心の広さをを持つって事が肝心の様な気がします。もうね、理解出来ない事は理解出来ないままでもいいんですよ。で、理解出来ないまま受け入れていけばいいんです。まぁ理解をしようと努力する事は必要だと思います。でもだからと言って、理解出来なくたっていいんです。確かにどれだけ理解しようと頑張っても理解出来ない事に対しては否定的になってしまうかもしれません。でも、そこで否定をされてしまったら相手だっていい気分にはならないはずです。だからこそ、相手の行動や言動が理解出来なくても否定はしない方がいいんじゃないかと思うんです。
もう本当にこれは難しい事だとは思います。でも、理解出来ない事は理解出来ないまま、そう言うもんだと思って肯定も否定もせずに受け入れる様にしてみて下さい。そんな風にしていれば、僕は、案外人間関係って上手く回っていく様な気がします。多くの場合は、理解出来ない事を否定しまったりする事でお互いの間に溝が生まれてしまったりするんです。きっとね、そんな風に理解出来ない部分って些細な問題だったりするんです。どれだけ仲が良くても、どれだけ近しい間柄の人で合っても理解し合えない部分はあったりします。特にそんな感じの近い関係の人の理解出来ない部分って否定してしまいがちです。まぁ自分だって相手に否定されたらいい気分にはならないはずです。だからこそ、僕は、自分は例え理解出来なくても否定なんてしない様にしていった方がいいと思います。他人の全てを理解するなんて事はどうやっても不可能なんですから。
スポンサーリンク
理解出来ないからって自分の行動や言動を押し付けない
で、そんな感じで自分に理解出来ない事をありのままで受け入れるって事が出来たとして、その時に注意をして欲しいのは、それを理解出来ないからって自分の行動や言動を相手に押し付けたりはしないって事です。でもね、僕の感覚では、多くの人はこれをやってしまう事が多い様な気もします。だって、自分の行動や言動なら自分には理解出来ますもんね。そうすればお互いが理解し合える様になれる気がしますもんね。でもね、こんな風にしてしまったら、完全に自分中心でしかものを考えてないって事になってしまうと思います。そして、結果的に自分には理解出来てない相手の行動や言動を受け入れてはないって事になってしまうとも思うんです。言葉として否定はしてなくても、自分の価値観を押し付けているのならそれは相手を否定してるのと同じ事だと思います。
もうね、理解出来ないのはもどかしいって気持ちもわかります。でもね、僕は、そこで無理に理解し合おうとはしなくてもいいのかな?って思います。誰にだって理解出来ない事はあるんです。そこを理解しようとしてあれこれ画策しようとするから物事はおかしな方向に進んでいくんじゃないかと思います。もうね、肯定も否定も押し付けもしなくていいんです。理解出来ない相手の言動、行動はそのまま受け入れていけばいいだけなんです。理解出来る部分は理解していけばいいと思います。でも、理解出来ない部分をどうこうしようとするのはやめた方がいいのかな?って僕は思います。まぁ少なくとも否定はしない様にしていくってのは最初の1歩かな?って思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?他人の行動や言動を理解出来ないって事はあるんじゃないかと思います。で、そう言う理解出来ないものの事は否定してしまいたくなったりするとも思うんです。でもね、ここで忘れないでいて欲しいのは、そんな風に理解出来ないからって否定したりはしない方がいいって事なんです。それをやってしまうと人間関係ってめちゃくちゃになってしまうと思います。
でも、なぜ自分に理解出来ない事を否定したりはしない方がいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、自分に理解出来ない事が必ずしも間違いって事ではないと思うからです。基本的には人は自分が理解してる事が正しくて、理解できない事は間違いだって思いがちだとは思います。でも、実は、正しい事を自分が理解出来てないって事だってあるからです。じゃあどうすればいいのかって言ったら、自分に理解出来ない事をそのまま受け入れていく心の広さを持つって事に尽きるのかな?って思います。本当にね、理解出来ない事ってあるんですよ。それに加えて、自分に理解出来なからって、自分の行動や言動を相手に押し付けたりはしないって事にも気をつけていって欲しいと思います。それをやってしまったら、例え否定はしてなくても受け入れてはないって事になってしまうと思うからです。お互いが全てを理解し合えればいいと思うかもしれません。でも、実際にはそんな事は不可能なんじゃないかと思います。理解出来ない事は理解出来ないままでもいいと僕は思います。少なくとも否定はしないでいて欲しいと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク