生き方 PR

当事者意識を持って生きる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分がやってる事をどんな事でも自分事としてとらえる事って出来ていますか?まぁ自分1人でやってる事に対してはそんな風に思う事がほとんどだと思いますが、自分がチームの一員とかって感じの立場だったらどうでしょう?自分が責任者だったら自分事ともちろん考えるとは思いますが、そうでなければ自分には責任がないって感じでそこまで自分の責任ってものを感じてなかったりもするんじゃないかと思います。

自分1人の力だけで生きているとは思わない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人を頼ったりするのって好きですか?まぁこれに関しては、頼れるもんなら頼りたいけど、相手...

まぁそんな風に思ってしまう気持ちはわかります。そして、全ての事で自分が責任を持つ必要ってのはないのかもしれません。でもね、僕は、例えそれがどんなものであったとしても、自分が関わっている事に対しては、当事者意識ってのは持っていた方がいいと思います。そう言う風に思えずにいろんな事を他人事として対応していても自分の為にも、周りの人の為にもならない様な気がするからです。だからと言って、必要以上にプレッシャーを感じる必要もないとは思います。でも、自分も関わっているんだって気持ちは持つ様にするって事は忘れないでいた方がいいんじゃないかと思います。

常に自分に責任があると言うスタンスでいるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か問題が自分の周りに起こった時なんかには、それを自分のせいって思う事が出来ますか?ま...

ここでは、なぜ僕がその様に考えるかについて簡単に解説してみたいと思います。

自分が関わってる事に自分の責任が全くないって事はない

じゃあではまずなぜ僕が、自分が関わってる事に対しては、常に当事者意識ってものを持っていた方がいいと思ってるかと言うと、自分が関わってる事に対して自分の責任が全くないって事はあり得ないと思うからです。まぁ中には自分の責任は限りなくゼロに近いってものもあるでしょう。でもだからと言って、本当に自分に責任がないって事はないと思うんです。自分が関わってないものまで自分に責任があると思う必要はないとは思います。でも、自分が少しでも関わっているのなら、必ず責任はあるんですよ。それは忘れないでいて下さい。自分が少しでも関わって、自分も何かしらか貢献しているのであれば、その貢献が例えどれだけ少なかったとしても、自分事としてとらえていくって事が大事になっていくと思います。

選択の責任は常に自分にあると思って生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何を選ぶ事って好きですか?まぁこれって何とも言えないですよね。自分で選んだ事が間違って...

でもだからと言って、その全てが自分の責任なんだとまでとらえる必要はないとは思います。自分が関わってる事には自分に何かしらかの責任はあるってのと同じ様に、それに関わってる全ての人に何かしらかの責任はあるんですから。だから、必要以上に自分1人でなんでもかんでも背負おうとする必要はないとは思います。でもだからと言って、自分には全く責任がないって思ったりするのはやめた方がいいとは思います。それをしてしまったら、自分が関わっているのに他人事と思ってしまって、自分の気持ちがそこに入っていかなくなってしまうと思うからです。もうね、どんな事でも自分が関わってるのなら、自分の気持ちを込めるって事は大事なんじゃないかと思います。他人事と思いながら適当に関わっても何もいい事はないんじゃないかと僕は思います。

人の失敗に責任を感じる必要はないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かが自分の目の前で失敗したのを見た時なんかになんだか知らないけどもの凄い罪悪感みたい...

どんな事でも当事者意識を持って取り組んでいた方が楽しめる

で、次に僕が、何をするにも当事者意識ってものを持っていた方がいいと思っているのが、そうする事で自分がやってる事を楽しんでいけると思うからなんです。まぁ全ての自分がやってる事を楽しめるかどうかってのはわかりませんが、僕は、どうせやらなきゃいけない事なら楽しんでやっていった方がいいと思っています。だって、そこで嫌々やっても自分の気持ちが辛くなっていくだけだと思うからです。で、基本的に人は人からやらされてるとかって思ってる時は、自分のやってる事に対して楽しみって感じなかったりすると思うんです。だって、やりたくない事をやらされてるって感じてしまうと思うからです。で、このやらされてるって感覚って結構厄介です。一旦やらされてると思ってしまったら、やる気は無くなるし、楽しくないし、嫌々になってしまいます。もうね、これを防ぐには僕は、当事者意識ってものを持つしかないのかな?って思うんです。

人生を楽しめるかどうかは自分次第どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生を心から楽しめてますか?もしこの答えに「イエス」と答えられるのであれば、なん...

だって、当事者意識を持てば、そのやってる事に自分の気持ちがいきますもんね。で、それを自分で選んでやってるって感じに思える様になれますもんね。そんな感じで、自分でそれを選んでやってるとか、そこに自分が責任を持って関わっていると思いながら関わる事が出来れば、人は、だんだんとその事自体を楽しんでいける様になると僕は思うんです。少なくともやらされていてつまらないって思う事はなくなっていくんじゃないかと思います。例え本当に誰かにやらされていたとしても、やらされ感は持たない方がいいと僕は思います。その為には、自分が関わってる事に対しては、自分なりの当事者意識ってものは持つ様にしてみて下さい。そんな風に思いながら関わって損になる事って基本的にないと僕は思います。でも、その逆で自分は関係ないと思ってやっていたら損をした様な気分になってしまうんじゃないかと思います。どうせやるなら当事者意識を持っていた方がいいんじゃないかと思うんです。

つまらないと思うものも楽しんでみるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、これはどう考えてもつまらないなって思うものってないですか?で、これは残念な事かもしれま...

スポンサーリンク

当事者意識を持っていれば周りから信頼される

そして、もう1つ僕が何をやるにも当事者意識ってものを持っていた方がいいと思っているのは、そうする事で周りからの信頼を得る事が出来る様になるんじゃないかと思うからです。まぁこれに関しては、そう言う気持ちを持ってるからって事だけじゃなくて、僕は、当事者意識を持って何事にも取り組んでいれば、人は、それを一生懸命やるし、それを成功させようと努力したり、工夫をしたりもする様になると思うからです。で、そんな風にしていれば、なんだかんだで結果もついてきます。まぁこんな感じだったら、周りの人はその人の事を信頼していきますよね。ここに関してはそこまで詳しい説明っていらないんじゃないかと思います。一生懸命やって結果を出す人が信頼されない訳がないですもんね

どんなに傷つきたくなくても予防線を張るのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、心が強い方ですか?打たれ強い方ですか?もしこの質問に対しての答えが「イエス」であるなら...

でも、逆に自分がやってる事をいつまでも他人事として取り組んで、言われた事以上はやらないって感じだったらどうでしょう?きっと周りは頼りたくないし、任せたくもないって感じになってそこまで信頼して貰えないなんて感じになってしまうと思うんです。それってなんか悲しくないですか?どうせなら周りからの信頼って勝ち取りたいって思ったりするもんなんじゃないかと思います。もしそうなんだとしたら、何をやるにも自分事ととらえて当事者意識ってものを持つ様にして下さい。そして、自分なりにやってる事を向上させていく様にしてみて下さいそんな風にしていれば、気がついた時には周りからの信頼ってものを手に入れる事が出来ているはずです。だからこそ、僕は、何をやるにも当事者意識って持っていて欲しいと思っているんです。

向上心は常に持っていた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今の現状に満足していますか?確かに今いる状況に満足するって事は大事だと思います。でも、...

まとめ

いかがだったでしょうか?大勢の中の1人って感じだったりすると自分がやってる事に対して自分の責任って感じにくかったりすると思います。でも、僕は、基本的に自分がやってる時にはどんな事に対しても当事者意識って持っていた方がいいと思います。そんな風にして間違いにはならないと思うからです。

事件は現場で起きているって事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、事件は現場で起きているって言葉を聞いた事ってないですか?まぁなんか昔のテレビドラマの有...

それはなぜかと言うと、基本的に自分がやってる事には何かしらかの責任があると思うからです。自分が関わってる事に全ての責任がある訳じゃないですが、全く責任がない訳でもないんです。だからこそ、どんな事にでも自分の責任は少しはあると思って取り組んでいくといいと思うんです。で、そんな感じで当事者意識ってものを持てる様になったら、やってる事がだんだん楽しくなっていくとも思います。だって、それを自分事としてとらえる事が出来るんですもん。その逆で自分がやってる事が他人事だと思ってしまったら、やらされてる感じがして楽しくなくなっていくとも思います。それに加えて、何事も自分が当事者意識を持って取り組んでいれば、周りから信頼される様にもなっていくと思います。当事者意識があればそれに懸命に取り組むでしょうし、そのうち結果もついてきますもんね。そんな人に周りが信頼を寄せない訳がないんじゃないかと僕は思います。そんな意味からも、僕は、何をやるにも当事者意識って持っていた方がいいんじゃないかと思っているんです。

理不尽への対処法どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにどう考えても理に適ってない事ばかり言ってくる人っていませんか?さっきまでこ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク