スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人生に対する目標って持っていますか?まぁそこまで大袈裟なものでなかったとしても、小さな目標って誰でも持っていたりすると思います。だって、そう言うものがなかったら、毎日何を目指して行動していけばいいかってわからなくなってしまったりしますもんね。だからこそ、多くの人は、それなりに目標って持っていると思うんです。そして、それはとても素晴らしい事だとは思います。
でも、ここでちょっと聞いておきたいのですが、皆さんは、その目標をこまめに見直したりしてますか?もしかしたら、そんな事はなくて、1度立てた目標ってものは達成するまで何もしないって感じだったりするんじゃないかと思います。まぁそう言うやり方もありっちゃありです。でもね、僕は、目標ってのはこまめに見直して、こまめに修正していくって感じにしていった方がいいんじゃないかと思っています。その方が断然目標に向かって行動しやすくなりますし、目標も達成しやすくなるんじゃないかと思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人は目標をもの凄く高く設定しがち
ではまず最初になぜ僕が、目標ってのはこまめに見直して、こまめに修正していった方がいいと思ってるかと言うと、人は往々にして目標ってものをもの凄く高めに設定してしまう事が多いと思うからです。確かに目指すものは高い方がいいってのはあるとは思います。じゃないと自分が伸びていけなくなってしまうとも思うからです。でもだからと言って、目標があまりに高過ぎたらその目標に圧倒されてしまって、そこを目指すのが億劫になったり、苦しくなったりしてしまうって感じになってしまうと思うんです。だからこそ、僕は、目標はこまめに見直して欲しいんです。で、この目標は、自分には高過ぎないかどうかって冷静になって評価してみて欲しいんです。で、その時に大事になってくるのが、ちゃんと正当に評価するって事です。そして、その目標を高過ぎると思う自分を責めたりしないって事です。それをやってしまうと、目標を修正していくのが難しくなっていくからです。
じゃあ自分の立てた目標が高過ぎると思う様な時にはどうしていけばいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、まずは達成可能な所まで落としてくるってのが大事だと思います。僕は、目標を立てるのも大事だと思いますが、それをきちんと達成するって事も同じぐらい大切だと思うからです。目標は立てたはいいけど、それを達成しないでただ目指しているってだけじゃあ結局自分に自信を持ったりする事って出来なくなると思うからです。立てた目標はきちんと達成して成功体験を手に入れるって事も人生を生きる為には忘れないでいて欲しい事だと僕は思います。そうする事が出来る様になる為にも僕は、目標ってこまめに修正していくって事が大事になってくるんじゃないかと思っています。てか、目標ってのは自分の状況に合わせてこまめに修正していった方がいいんです。その方が確実に達成していけると思うからです。
目標は低過ぎたら飽きてしまう
まぁそんな感じで目標は自分が達成出来そうな感じにするってのは大事な事です。しかも初めのうちはそんな感じで目標設定は低くして達成して自分に成功体験を与えるって事は大切な事だとは思います。でもね、それにも限度ってのはあると思います。確かに目標は低い方がいいとは思いますが、目標は低過ぎたら低過ぎたで今度はその目標に飽きてしまうってのもあると思うんです。だって、低い目標ってのは、そこまで自分は努力しなくても、簡単に達成出来てしまうからです。確かに成功するかもしれませんが、だんだんつまらなくなっていくんですよ。まぁそれでも自分が立てた目標ってのが全く達成されないよりはマシだだとは思います。でも低過ぎる目標ってのは達成しても自分の力になっていかない事も多かったりするんです。だからこそ、僕は、目標はこまめに見直していって欲しいんです。そして、やっぱりこまめに修正していく様にしていって欲しいんです。
最初のうちは低い目標でもいいとは思います。でも、それが簡単に達成出来る様になっていったら、少しずつ難しい目標に変えていくって事も僕は忘れないでいて欲しいと思います。じゃないとそれはそれで自分が伸びていく事はなくなっていくんじゃないかと思うからです。確かに低い目標を立てていれば達成されて満足感は得られるかもしれません。でも、それは短期的な満足なのかもしれません。長い目で見たら、なんか物足りなさを感じてしまうんじゃないかと思います。僕は、自分が成長していったりした方が、自分の満足度って上がっていくと思うんです。そうする事を可能にしていく為にも、自分が楽に目標を達成出来てるなと思う様な時にも、目標はこまめに見直して、それをこまめに修正していくって事も忘れないでいて下さい。楽に何にかを達成するって言う状況が続くのも実はあまり良い事ではなかったりするからです。
スポンサーリンク
目標は自分が達成出来るか、出来ないかぐらいに設定していくといい
じゃあ目標ってのはどのくらいのレベルに設定していくといいんでしょうか?高過ぎず、低過ぎずなんて言われてもなんだか曖昧過ぎて困ってしまいますよね。そう思う気持ちはわかります。まぁきっとその中間なんだろうなって事は予想がつくと思います。でも、結局どこら辺を目指せばいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、自分が達成出来るか、出来ないかの境目ぐらいに設定していくといいんじゃないかと思います。まぁ成功率6割とか7割とかってぐらいがいいのかな?って僕は思います。それぐらいの目標であれば、そこまで簡単ではないので、それなりに自分で努力をしたり、工夫をしたりって事が必要になっていくと思います。でもだからと言って、めちゃくちゃ難しい訳でもないので永遠に達成する事が出来ない訳でもなかったりするんです。だからこそ、僕は、これぐらいのレベルがちょうどいいんじゃないかと思っています。
まぁぶっちゃけて自分が達成出来るか、出来ないかのレベルを把握するって難しいと思います。で、そう言うものは、時と場合によったりするんじゃないかと思います。だからこそ、僕は、こまめに目標は見直して、こまめに修正していくって事が大事になっていくんじゃないかと思っているんです。今やってる事が簡単過ぎるなら、もうちょっと高めに目標を設定し直してみる、でもそれがあまりに難しくなり過ぎてしまったら、今度はもうちょっと下方修正してみるって感じでその都度その都度修正していくって事が僕は大事なんじゃないかと思っています。そうしていれば、僕は、自分も成長していくし、目標も達成されるしって感じで自分の満足度って比較的上がり続けていくんじゃないかと思っています。目標ってそんな感じで利用していくといいんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって目標ってものは持っていると思います。でもそう言うものは1度立てたらそのままその目標に向かって突き進むって感じだったりすると思います。でもね、僕は、そんな風にするのではなく、目標ってのはこまめに見直して、こまめに修正していくって事が大事なんじゃないかと思っています。
それはなぜかと言うと、人は往々にして高い目標を設定しがちだと思うからです。で、目標が高過ぎると、それを目指すのが億劫になったり、苦しくなったりしてしまう様になるんじゃないかと思います。それと同時に人は、目標を低く設定し過ぎる事もあると思います。で、そんな風にしてしまうと、その目標を目指す事に飽きてしまったりもするんです。そんな風になってしまったら、例え達成する事が出来てもそこまで満足感は得られなくなってしまうんじゃないかとも思うんです。だからこそ、僕は、目標はこまめに見直して、こまめに修正していく様にして欲しいんです。その時にちょうどいい目標設定だと思うのが、自分が達成出来るか、出来ないかの境目ぐらいって感じだと思います。そのぐらいの目標だったら、人は、努力をしたり、工夫をしたりして、自分を育てていく事も出来るし、超絶難しい訳でもないので、ある程度達成して満足感を得る事も出来る様になると僕は思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク