スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、なんだかわからないけど周りの人が自分にイラついてるって感じた事ってないですか?まぁその人が常に誰にでもプンプンしてるってのならあまり気にしなくていいのかもしれません。でも、これはきっと自分だけに向けれられてるイライラだなって思う事があるんだとしたらちょっと気をつけた方がいいかもしれません(まぁもしかしたらそんな人は周りからイライラされても気にも留めないのかもしれませんが(笑))。

まぁ冗談はさておき。僕は、基本的には人の気分は害さない様に気をつけながら生きていくってとても大切な事だと思います。まぁだからと言って、相手の機嫌を取れって言ってる訳じゃないって事もわかっていて下さい。周りの事なんて何も考えずに自分勝手にいろんな事を押し通したりするのはやめた方がいいんじゃない?って感じの事を僕は言いたい訳なんです。そんな事をしてたら本当に周りの人の気分を害する事になるし、周りの人から煙たがられる事になってしまうからなんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人の気分を害してばかりいたら、いずれ誰も自分の周りからいなくなってしまう
ではまずなぜ僕が、人の気分は害さない様に気をつけていった方がいいと思ってるかと言うと、そんな事ばかりしてたらいずれ誰も自分の周りからいなくなってしまうと思うからなんです。まぁこれは当たり前の事ですよね。自分だって周りに自分の気分を害する様な人がいたら、その人の事を避けようってするものだったりするんじゃないかと思います。まぁそれと同じ事を周りからもされてしまうって思っていた方がいいと思います。自分は周りの気分を害するけど、自分のそばからいなくならないでくれってのはちょっと虫が良すぎる様な気もします。まぁ別に自分の周りになんて誰もいなくていいなんて事を思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、例えそんな風に思っていたとしても、僕は、わざわざ周りの気分を害する必要もないんじゃないかと思うんです。

もしかしたら今の人生がそこそこ上手くいってる様な状況だったら、そんな事はそこまで気にならないのかもしれません。でもね、これは非常に残念な事なんですが、人の人生っていきなり何もかもが上手くいかなくなってしまう事ってあるんです。人生にはある程度の流れがあるので、そんな風に流れが悪くなってしまう事ってあるんです。で、そんな時に自分の周りに誰もいなくなってしまったら、きっと自分が辛くなってしまうんじゃないかと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、周りの人の気分を害して周りから疎まれる状況なんてものを自分から作り出したりするのはやめた方がいいと思うんです。そんな事をしても自分の人生が好転していく事はないと思います。自分の人生が上手くいかない時には誰かの力を借りたくなるものです。その時に誰も周りにいないなんて悲しくないですか?そんな意味からも、僕は、普段から人の気分なんて害さないに越した事はないんじゃないかと思っているんです。

人の気分を害していたら、自分の気分も害される
で、次に僕が人の気分を害したりしない方がいいと思っているのは、そんな事をしていたら、いずれ自分の気分も害される事になると思うからです。まぁこれは因果応報って感じだと思います。自分が他人の気分を害するって事は、それと同じ様な事を自分にもしていいんだって事を言ってる訳ですよね。てか、そう言うサインを周りに送ってるって事なんですよ。でも、多くの周りの気分を害する人ってのは、同じ様な事を周りからされたらブチギレたりすると思うんです。だからね、基本的には、そう言う事は人の気分を害するんだって事はわかってるはずなんですよ。なんか自分は特別に思ってしまうのかもしれませんが、この世に特別な人なんて基本的にはいないんです。だからこそ、自分の気分を害されたくないのなら、人の気分も害さないって事は心のどこかにとめておくといいんじゃないかと思います。

まぁだからと言って、相手の気分を良くしようとか、相手の機嫌を取りまくろうとかはしなくていいって事も忘れないでいて下さい。なんかここまでやってしまうとちょっと話が変わってくると思います。で、これはちょっとがっかりするかもしれませんが、そう言う事をしたからって周りが自分に対しても気分を良くしようとか、機嫌を取ろうとかってしてくるとは限らないんです。もしかしたら、少しは周りも返してくれるのかもしれませんが、基本的にはそんな事はないと思っていた方がいいと思います。あまり見返りなんてものを期待して行動するのはどうなのかと思うからです。大事な事は、相手の気分や機嫌を良くするって事じゃなくて、相手の気分を不必要に害さないって事だと思います。そこだけは外さない様にしてみて下さい。そんな風に生きて自分が損をする事ってほとんどないんじゃないかと僕は思います。

スポンサーリンク
人の気分を害さない様にするには、相手の立場も考える
じゃあどの様にしたら人の気分を害さない様にしていけるのでしょう?それに関して僕が思うのは、相手の立場も考えるって事なんじゃないかと思います。これは、相手の意見を常に通せって言ってる訳じゃないって事を理解して下さい。そんな極端な事を言ってる訳じゃないんです。でも、僕は、人は往々にして自分の意見や自分の考えを押し通す事ばかり考えてしまいがちだと思うんです。だからこそ、相手の事なんて考えずに自分が得する事ばかりを押し通そうとしてしまうんじゃないかと思います。で、そんな風にするから周りは気分を害されたりしてしまうんじゃないかと思うんです。自分だけが良ければいいなんて事を考えていたりするから周りから嫌がられてしまうんじゃないかと思うんです。もうね、そんな風に自分勝手に物事を考えていくのはやめていきましょうよ。

なんだかんだで世の中にはもの凄い数の人間がいるんです。で、自分は1人でなんでも出来るなんて思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな事は絶対にないんです。誰かしらかとは関わっていかなきゃならないんです。その時に大事になるのが、お互いに歩み寄るとか、お互いの落とし所を見つけるとかって事なんじゃないかと思います。で、そんな事をする時には相手の立場を全く考えないで自分の事ばかり主張していたら、確実に相手の気分を害して交渉決裂って感じになってしまうと思うんです。まぁ全てを譲れとは思いません。自分の譲れない部分だけを譲らなければいいんですよ。でも、相手の立場も考えて譲れる部分は譲るって感じでいるのが大事だったりするとも思うんです。僕はそうする為には、人ってのは人の気分を害そうとはしない様になっていくと思うんです。だって、人の気分を害したら、自分の主張も通らなくなるし、自分的には譲れないって部分を譲って貰えなくなってしまうって思うと思うからです。だからこそ、普段から自分の事ばかりじゃなくて、他人の立場ってものも考えていく様にするって大事な事なんじゃないかと思っているんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?もし自分の周りにいる人が自分に対してイライラしてたりするのなら、ちょっと注意が必要かもしれません。もしかしたら、自分が周りの気分を害している可能性もあるからです。そんなの気にしないなんてこれからは言わない様にして下さい。僕は、そこにどんな理由があっても、人の気分を害する様な生き方ってしない方がいいと思うからなんです。

それはなぜかと言うと、そんな風に人の気分を害していたら、いずれ自分の周りから誰もいなくなってしまうと思うからです。自分だって周りに自分の気分を害する人がいたらその人からは離れていきたいと思うはずです。気分を害された周りの人だってそれは同じなんです。で、それに加えて、自分が人の気分を害していたら、いつか自分も気分を害される事になると思います。自分は人の気分を害するのに、自分は害されたくないなんてそれはちょっと無理な話だと思います。じゃあどの様にしたら、人の気分を害さないで済む様になるんでしょう?それに関して僕が思うのは、常日頃から相手の立場も考えるって事に尽きるんじゃないかと思います。そうしていれば、僕は、自分勝手に自分の主張ばかりを周りに押し付けたりなんてしなくなるし、結果として人の気分を害する事もなくなっていくんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク