生き方 PR

匿名の意見に惑わされない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、顔も名前もわからない様な人の言ってる事にビビらされるなんて事はないですか?まぁこんな事を言うと、SNSとかで変なコメントを送ってくる人の事なんてのを想像したりするんじゃないかと思います。そう言う人も顔も名前もわからない匿名の人であるのは間違いないです。でも、僕は、匿名の人ってそれだけじゃないと思うんです。よくニュースとかで言ってる、専門家とか、関係者とかってのも匿名の人って言ってもいいんじゃないかと思います。

自分の存在には必ず意味があるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が存在してる事の意味ってものを見失ってしまった事ってないですか?まぁ何をやっても上...

で、最初のSNSの匿名の人って怪しいって多くの人は思うかもしれませんが、専門家とか関係者とかになったらそれなりに信用してしまったりもするんじゃないかと思います。で、そう言う人の意見に振り回されていろんな事が怖くなってしまったりするんじゃないかと思います。まぁ、そんな感じの匿名の意見ってものが絶対間違ってるとはいいません。時には、正しい事を言ってる事もあるとは思います。でもだからと言って、匿名の意見に常に一喜一憂して振り回されてしまうのはどうなのかな?って僕は思うんです。顔も名前も晒せない様な情報にそこまで信憑性を感じなくてもいいんじゃないのかな?って僕は思っています。

目の前の結果に一喜一憂しない方がいいどーも、ゆーすけです。 やっぱり何かやったら「結果」は欲しいですよね。やってもやっても「結果」がついて来なかったら辛くてやる気なく...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

匿名でされた個人攻撃は放っておけばいい

まず最初に多くの人が恐れているのは、匿名でされる自分への個人攻撃だったりするんじゃないかと思います。SNSなんかでいきなり顔も名前も知らない人から個人攻撃を受けたりなんて事も時にはあったりするんじゃないかと思います。で、そんな事をされたらどうしていいかわからなくなって怖くなってその場から逃げ出してしまいたいなんて事もあったりすると思うんです。でもね、よーく考えてみて下さい。その人は顔も名前も明かしてないんですよ。きっとね、ビビってるのは相手側なんです。なんかやって報復されたりするのが怖いから匿名で攻撃してきていたりするんです。面と向かってこちらに何も言えないから匿名で攻撃してくるんです。もうそんな人に惑わされないでいて下さいそんな小さな人間にビビる必要はないんですよ

反対される事は恐れなくていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に反対されるのって好きですか?まぁこんなの愚問ですね。反対されるのが好きな人なんてい...

僕もね、これまで何度かそんな事をされた事はあります。まぁ初めの頃は怖いなって感じはありました。なんかその人たちの機嫌を損ねない様にまともに対応してました。でもね、いくら何をやっても結局自分の本当の生活には何の影響もなかったんですよ。それに気がついてから何を言われても放っておく事にしましたどれだけ脅されても放っておきました。で、そんな事をしてると、ほぼ間違いなくそう言う人たちは消えていきます。僕の経験では長くても3ヶ月です(笑)。3ヶ月無反応を貫いていれば匿名で攻撃してくる人はいなくなっていきます(その間は気が気じゃないってのも実際ではあるとは思いますが)。まともに対応するからいつまでも付きまとわれたりしちゃうんです。まずは放っておくって事が大事かな?とは思います。で、その時に忘れないでいて欲しいのは、もしもの時の為にきちんと証拠だけは残しておくって事です。一線を越えてきたら法に訴えるってオプションを持っておくって事も大切です。匿名の個人攻撃にはそんな感じでいればいいんじゃないかと思います。何もせずに無関心でいて下さい。相手の目的は攻撃したいと言うよりは、こちらに相手をして欲しいって感じだったりするからです。

誹謗中傷との付き合い方どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰か知らない人からいきなり誹謗中傷を受けたなんて経験ってないですか?こんな経験しないに...

匿名の情報や意見は半信半疑でいればいい

で、次は、匿名の専門家とか、匿名の関係者とかからの情報とか意見とかです。もうね、これに関しては僕は、基本的に半信半疑でいればいいんじゃないかと思います。そんな感じの情報や意見ってそこまで信憑性が高くないから、その情報に箔をつける為に匿名の専門家とか、匿名の関係者とかが言ってるって感じだったりすると思うんです。そうする事でそれを受け取る側を煽ってるって事もあると僕は思うんです。確かに事情があって顔も名前も出せないって事はあるでしょう。情報提供者を守る為にはそんな事も必要だったりするのかもしれません。でもね、それでもやっぱり顔も名前も隠してるって事はその情報や意見が本当に信用に値するかってのは怪しかったりするんです。そう言う情報を初めから信じるなとまでは言いません。でも、匿名の専門家、匿名の関係者って肩書きにビビってその情報や意見を鵜呑みにしてしまうのはどうなのかな?って思うんです

焦らず自分を信じ続けるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事を信じる事って出来てますか?まぁこれに関してはなかなか難しいってのが実際だった...

だって、ここで冷静になって考えてみて下さい。これまでの人生で、そう言う匿名の専門家とか、匿名の関係者とかが言ってる事を放ったらかしにして困った事ってありますか?きっとそんな事ないですよね。で、そう言う情報や意見って緊急性が高かったでしょうか?きっとそんな事もないですよね。気がついたらそんなものどこいった?って感じになってたりするんじゃないかと思います。そして、また次の匿名の専門家やら、匿名の関係者やらからの情報や意見ってものが出てきたりするんじゃないかとも思います。もうね、匿名の情報や意見になんか惑わされないでいて下さい。本当に半信半疑でいりゃいいんですよ。本当に大事な情報や意見であるのなら、顔も名前も出してくるはずです。そんな感じに思ってりゃいいんじゃないかと思います。

人の肩書きにビビる必要は全くないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分より肩書きが上の人とかにビビってしまったりしませんか?まぁ肩書きの上の人に気軽に話...

スポンサーリンク

匿名を非難するのはちょっと違う

で、こんな事を言うと、匿名ってなんか悪い事の様に感じてしまうってのはあるとは思います。でもね、ここで忘れないでいて欲しいのは、匿名は悪い事ではないって事なんです。言い難い事を発言したりするには匿名性ってものはあった方がいいなんて事もあったりするんです。なので、いくら匿名の情報や意見がそこまで信用出来ないと思ったとしても、それを非難するのはちょっと違うと僕は思うんです。ただ僕が言いたいのは、匿名で自分の元にきたものを迂闊に信用したり、そう言うものに心をざわつかせられたりする必要はないんだよって感じの事なんです。本当にね、匿名にしておかないと、それを公表した人自体が危険にさらされるなんて事も起こるからです。だからこそ、匿名ってものはなくなってはいけないと思います。そこはわかっていて下さい。

人の夢をバカにしないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにいる誰かが無謀な夢を語っていたら、「そんなのどうせ無理だよ」って感じに思っ...

別に匿名じゃなくて名前や顔を出してる事が偉い訳でも、匿名で意見を言ってる事が偉くない訳でもないんです。その状況によって顔や名前が出せないなんて事もあるんです。だから、匿名でいる人の事を非難したりするのはやめた方がいいと思います。そこには何かしらかの事情があったりもするからです。だからこそ、そう言うものに振り回されないって事が大事なんじゃないかと僕は思うんです。で、無理に相手の素性を知ろうとしなくてもいいんじゃないかと思います。匿名でいたいなら匿名のままでいさせてあげればいいんじゃないかと思います自分の気に入らない事をされたからって、その人の匿名性を暴いてその人の素性を世間にさらすなんて事は絶対にしない様にして下さい。それはちょっとやり過ぎなんじゃないかと思います。

嫌いな人からも何かしらは学んでみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、どうしても好きになれない人(もしくは嫌いな人)っていませんか?誰だって1人ぐらいはそん...

まとめ

いかがだったでしょうか?匿名の意見にビビってしまうなんて事はあると思います。相手の顔が見えないって怖い事だと思うからです。でもだからと言って、そう言った匿名の意見ってものに必要以上に振り回されたりするのはちょっと違うんじゃないのかな?って僕は思います

情報に振り回されない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、世の中には沢山の情報があるし、何を信じていいのかわからない、なんて事を思ったりしません...

もし皆さんが、匿名の人に個人攻撃なんかをされた時には、そう言うものは放っておく様にして下さい。確かにムカつくかもしれません。でも、そう言う人たちはこちらに面と向かって言えないんです。だらからまともに相手をしなくて全然いいんです。無反応でやり過ごしてみて下さい。きっとそのうち目の前からいなくなっていくはずです。それに加えて、匿名の情報や意見は半信半疑でいればいいんじゃないかと思います。中には正しい事を言ってる場合もありますが、間違ってる事も多いんです。それっぽそうな情報だからって簡単に信じたりしない方がいい様な気がします。まぁ匿名じゃないから正しいって訳でもないですが、特に匿名の場合は気をつけていて損はない様に思います。でもだからと言って、匿名である事を非難したりはしない様にもして下さい。時と場合によっては、匿名でいる事が必要な事もあるからです。とにかく大事な事は、匿名の意見には惑わされない様にするって事だと僕は思います。

敵なんかわざわざ作らない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは、勝ち負けにこだわる方ですか?時々世間では、「勝ち負けがついたら可哀想」なんて事も言わ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク