生き方 PR

自分の考えを他人に強要しない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分の考えに対しては他人に同意して欲しいなんて思ったりしませんか?まぁ誰だって反対されるよりは、他人には同意して貰った方が嬉しいですよね。それはごくごく当たり前の事だと思います。でもだからと言って、周りが必ず自分の考えてる事に同意くれるって事もないですよね。時には何を言っても同意を得られないって事はあると思います。僕はね、これはある程度しょうがない事だとは思っています。だってみんなそれぞれ考え方って違うんですから。

全ての人が納得する事はないと思って動くどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が多くの人と何かをやる時なんかには、それに参加する全ての人に納得してそれをやって欲...

でもね、中にはそう言う事が許せないのか何なのか、自分の考えを他人に強要しようとする人っていたりするんです。そんな風にしたくなる気持ちもわからなくはないです。でもね、僕は、自分の考えを他人に強要するってのはやめた方がいいと思います。そんな事をしても、誰も得をしないと思うからです。もしかしたら、自分の考えを強要する事でそれが通ったと思うのかもしれません。でも僕は決してそんな風にはならないと思います。きっと相手は納得してる訳ではないと僕は思います。きっと相手の中でははらわたは煮えくり返っていたりするんじゃないかと思います。

自分のやり方を押し付けないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に何かを教えなきゃならないなんて立場にいたりしませんか?これってもしかしたら立場とは...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

みんながみんな同じ考え方でなくてもいい

じゃあまずなぜ僕が、自分の考えを他人に強要するってのはやめた方がいいと思ってるかと言うと、みんながみんな同じ考え方でなくてもいいと僕は思っているからです。まぁこれって普通に考えたら当たり前の事ですよね。世の中には沢山の人が存在しているし、みんなそれぞれ違う考え方ってのを持ってるって事は冷静に考えれば余裕で理解出来る事なんじゃないかと思います。でもね、これが自分の考えって事になると多くの人は状況が変わってしまうんじゃないかと思うんです。どう言う訳だか、自分の考えって周りの人に理解して貰いたいし、その考えに同意して欲しいって思ってしまうものなんじゃないかと思います。特にそれが自分的に正しいと思ってる事だったりしたら同意して欲しいって思うものなんじゃないかと思います。

同じ方向を向いているからって同じ熱量でいなくちゃいけない訳じゃないどーも、ゆーすけです。 皆さんは、チームで動いた事ってありますか?わかりやすい所でいくと、チームスポーツなんかはまさにチームで動き...

本当にね、そう思う気持ちはわからなくはないです。自分が正しいと思ってるんだから、周りの人も同じ様に考える事が良い事だって思ってしまいますよね。でもね、ここで注意をしておいて欲しいのは、自分にとって正しい事がこの世の中の全ての人にとっても正しいとは限らないって事なんです。他人には他人なりの正しさってものがあったりするんです。僕は、そんな感じでみんながそれぞれの正しさや考えってものを持っていて何の問題もないと思います。そして、みんな他人の考え、正しさってものを尊重していくって事が大事なんじゃないかと思うんですそうではなくて、無理矢理に相手の考えを変えさせて、自分の考えに沿わせるってちょっと異常だし、危険な匂いがしてしまうんです。本当にな、みんながみんな同じ考えでなくてもいいんですよ。自分の身近にいる人が自分と違う考えを持っていたって全然いい訳なんです。それだけは忘れない様にして下さい。それを忘れて、他人に自分の考えを無理矢理強要するなんて言うのはやめていった方がいいんじゃないかと思います。

「当たり前」は人それぞれどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が当たり前に思ってる事って、誰にとっても当たり前の事だと思っていますか?まぁこれに...

自分の考えを強要した所で相手は本当の意味で同意してる訳じゃない

次に僕が、自分の考えを強要したりしない方がいいと思っているのは、それをした所で相手が本当の意味で同意してるって事にはならないと思うからです。確かに強引に相手に「イエス」と言わせる事が出来たと思うかもしれません。で、「イエス」と言ったならそれは同意なんだって思うかもしれません。でもね、それは実際には同意されてない事が多かったりするんです。そんなのズルいって思うかもしれません。でも、「イエス」と言った相手は、そう言っておかないとめんどくさいからって感じで「イエス」って言っただけだったりするんです。皆さんだって自分の周りに考えを強要してくる人がいたら、どこかの時点でめんどくさくなって「イエス」って形だけでも言ってしまえなんて感じに思ってしまったりすると思うんです。相手に強要して「イエス」を手に入れた自分はいい気分かもしれません。でもそんな事をしても相手が納得してる事なんてほとんどないんですよ

全てに「イエス」を言うのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事を断るのって得意ですか?まぁこれって本当に難しい事ですよね。なにかに「ノー」を突き...

で、納得もしてないのに考えを強要された相手はどんな風に思うでしょう?心の中ではきっと怒っていたりすると思います。で、「イエス」と言ってる割には、相手の言ってる事に反抗したりもすると思うんです。なんかこれって矛盾してると思いませんか?こんな感じで相手に強要する事で無理矢理相手の同意を得た所で何もいい事なんてないんですよ自分の気分も悪くなるし、相手の気分も悪くなるだけなんです。だからこそ、僕は、自分の考えを強要したりするのはやめた方がいいと思います。きっとね、どこまでいっても平行線のまま進んでいくだけだと思います。自分の気持ちを満たす為だけに自分の考えを相手に強要したって意味はないんじゃないかと僕は思います。

誰に対しても思いやりは忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをする時にそれを受け取る側の立場になって考えるって事をしてますか?まぁこれって難し...

スポンサーリンク

自分の考えを認めて欲しいなら、相手の考えもきちんと認める

じゃあ自分の考えに同意をして欲しいと思う時はどの様にしていけばいいんでしょう?まぁその前の段階で同意して貰うってのはやめた方がいいかもしれません。やっぱり人によって考え方が違ったりするので、全ての人の同意を得るってのは難しい事だと思うからです。でも、その代わりに自分の考えを認めて貰うって言う風に考えを変えていくといいと思います。例え同意は得られなくても自分の考えを周りに認めて貰うって事は可能だと思うからです。皆さんだって、自分は同意出来ないしその考え方には反対だけど、言ってる事はわかるって事はあったりすると思います。まずはそこを目指すって事が大事なのかな?って僕は思います。

相手の事が大事なら、ありのままの相手を認めるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ありのままの自分ってものを認めて欲しいって思っていたりしませんか?まぁこれは誰だってそ...

そして、そんな感じで自分の考えを認めて欲しいと思える様になったのだとしたら、次にやらなきゃいけないのは、相手の考えってものもきちんと認めるって事だと思います。でも多くの人は、相手の考えは認めないけど、自分の考えは認めろって感じなってしまうから、相手に自分の考えを強要してしまう事になってしまうんじゃないかと思います。もうね、先ほどからも言っている様にいろんな考え方ってあっていいんですよ。確かに中にはもの凄く極端で危険な考え方ってのはあると思います。そう言うものは認める必要はないかもしれません。でもそうではなく、自分とちょっと考え方が違ってるって言うぐらいのものであるなら、僕は、相手の考えってものはきちんと認めるって気持ちを持っておくって事が大切だと思います。人の考えは認めないくせに自分の考えだけは認めろってのはちょっと自分勝手が過ぎる様な気がします。

出来ない自分を認める事が出来ると人生は楽になるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、他の人が普通に出来ている事が自分に出来なかったりすると苦しい気持ちになったりしませんか...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって自分の考えには同意して貰いたいって思うものなんじゃないかと思います。でもだからと言って、多くの人が同意してくれる訳でもなかったりすると思います。で、そんな時には、無理矢理相手に自分の考えを強要するなんて事をしてしまったりもしちゃうんじゃないでしょうか。でも僕は、そこにどんな理由があっても、自分の考えを強要するって言う行為はやめていった方がいいんじゃないかと思います

自分の好みはむやみに人に押し付けない方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、自分が、「これいいな」とか、「これ好きだな」とかって思ってるものを誰かに紹介してあげたくなったり...

それはなぜかと言うと、別にみんながみんな同じ考え方じゃなきゃいけないとは思わないからです。これだけ多くの人がいるんです。全然違う考えを持ってる人だっているし、そう言う事が悪いとは僕には思えないんです。でも、それや嫌だと思って、無理に相手の考えを変えさせて自分の意見に同意させたとしても、僕は、本当の意味でその人は同意してるって事にはならない様な気もしています。結局相手の中にモヤモヤを生むだけだと思います。じゃあどうしていけばいいかと言ったら、僕は、同意して貰うってのはやめて、まずは、自分の考えを認めて貰うって感じにするのがいいのかな?って思います。で、自分の考えを認めて欲しいなら、相手の考えもきちんと認めるって言う風にしていくといいんじゃないかと思います。そうしていれば、きっと相手もこちらの考えを認めてくれる様になっていくと僕は思います。自分は相手の考えを認めないのに、相手にはこちらの考えを認めろってのはちょっと虫が良過ぎる様な気がします。

好みが合わなくても否定してこない人と一緒にいるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が側にいたいなって思う人って自分と好みが似てたりしませんか?まぁ大抵の場合って人は...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク