スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分にとって嫌な事ってないですか?これをされたら嫌だなとか、これをやるのは嫌だなとか、これを頼まれたら嫌だなとかって感じのものです。まぁ嫌なものの1つや2つは誰にでもありますよね。てか、探せばそんなもの無限に見つかっていきますよね(笑)。で、ここでもう1つ質問してみたいのですが、皆さんは、その嫌な事に対してきちんと嫌って言えていますか?これに関しては意外と嫌とは言えてないって意見が多いんじゃないかと思います。嫌でも我慢して受け入れていたりすると思うんです。
そんな風にしてしまう気持ちはとてもよくわかります。だって、自分が嫌な事を嫌と言ったら、その場の空気が悪くなってしまう可能性がありますもんね。嫌な事を嫌と言ったら、周りの人に嫌われてしまうかもしれませんもんね。自分が我慢さえすれば、なんとかなるって思ってしまいますよね。でもね、僕は、そんな事をしても何もいい事ってないと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、嫌な事にはきちんと嫌と言える様になるって事は大事だと思います。それが出来なかったら、生きるのってだいぶ苦しくなってしまうと思うからです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
嫌な事を嫌と言うのは決して自分勝手な事じゃない
これは僕の感覚なのですが、多くの人は、自分が嫌だと思ってる事を嫌だと言う事に躊躇していたりすると思います。きっと皆さんも可能であれば、嫌な事に嫌だなんて言いたくないんじゃないかと思います。でもなぜ多くの人は、嫌な事を嫌だと言う事に対して難しさみたいなものを感じてしまうのでしょう?それに関して僕が思うのは、多くの人は、そうやって嫌な事を嫌だと言う事を自分勝手な事だって思っていたりするからなんじゃないかと僕は思います。でもね、僕は思うんですけど、別に嫌な事を嫌だと言う事って自分勝手でもなんですよ。だって、自分には好き嫌いって感情はあるし、やりたい事、やりたくない事だって誰にでもある訳なんですから。それなのに、自分が嫌だって言う事自体が自分勝手って何かおかしな話だと思いませんか?もしそれが許されないのだとしたら、自分には全く自由がないって事になってしまうと思いませんか?
だからこそ、僕は、自分が嫌だと思う事を嫌だって言う事は自分勝手だと思う必要ってないんじゃないかと思います。まぁそこから先の行動が、嫌だから何があってもそれに関しては絶対にやらないとか、嫌だから相手の言い分は一切聞かないとかって感じになってしまうのなら、もしかしたら自分勝手ってなるのかもしれません。でも、その前の段階で嫌な事に嫌だって言う事に関しては、僕は、何も自分勝手な事ではないと思います。逆に自分の意見すら表明出来ないなんて、その方がちょっとおかしな話だと思います。その自分の意見が通るかどうかはまた別の話です。でも、僕は、もし自分に嫌な事があるのであれば、それは嫌なんだって言っていっていいと思います。と言うよりも、そう言うものは言っていかなきゃいけないぐらいに思っています。
自分が嫌な事を嫌と言わなきゃ周りは気づいてくれない
でもなんで自分が嫌な事があったらそれを嫌だと表明していかなきゃならないんでしょうか?そんなものは周りが勝手に気がついてくれよって思いますよね。そうしてくれれば、わざわざ自分が嫌だなんて事を伝えなくてもいいですもんね。まぁそんな風に思う気持ちはわかります。でもそれはちょっと無理な話だと思います。だって、自分が自分で嫌だと思ってる事を伝えていかなきゃ、周りは絶対に気がついてなんてくれないからです。まぁこんな事を言っても、多くの人は、あれだけ自分が嫌だって言うオーラを出してるんだから、さすがに伝わってるだろって思っていたりすると思うんです。でもね、これは不思議なもので、自分で伝えない限りは、自分が嫌だと思ってる事は誰にも伝わりません。場合によっては、周りはこちらがそれを好きだぐらいに勘違いしてしまっている事もあるんです。だって、嫌だろうがなんだろうが、こちらはそれを何も言わずに受け入れてしまっているんですから。
これは皆さんが逆の立場になって考えてみるとわかりやすいんじゃないかと思います。相手が何かをやっていて、それをその人が嫌がってるなんて事があからさまにわかる事ってありますか?きっとそんな事はないんじゃないかと思います。どちらかと言ったら、えっ?嫌だったの?それだったらもっと早く言ってよって感じの事を思ったりするんじゃないかと思います。もうね、こんな感じで、自分の周りの人が自分が何を思ってるかなんてわかってなかったりするんですよ。だからこそ、僕は、嫌なら嫌と伝えていかなきゃいけないんじゃないかと思っているんです。こちらが嫌だと思ってる事を周りがこちらはそれを好きなんだと思ってしまったら、周りはそれをこちらにどんどん運んでくる事になってしまいます。だって、そうする事でこちらが喜ぶと思っていたりするからです。こんな風になってしまったら、自分が困ってしまうだけだと思います。なので、嫌な事は嫌ときちんと言うって事は大事だったりするんです。
スポンサーリンク
嫌だと伝える伝え方は大事にした方がいい
まぁ誰にだって嫌な事ってあります。で、可能であればそう言うものには誰だって関わりたくはありません。でも、嫌だからと言って全てを避ける事は出来ないってのも現実だったりするんです。だからこそ、多くの人は、何も言わずに我慢をしてそれに関わっているって感じなんじゃないかと思います。でもやっぱり、僕は、嫌なんだったら我慢し続けるのではなく、嫌だって言う事は周りに伝えていく必要はあると思います。もしかしたら今すぐは無理かもしれませんが、嫌だと言い続けていれば、いずれそう言うものが自分の元にやってこなくなるかもしれません。でも、そうなる為には、僕は、嫌だと言う時の言い方って大事になってくると思うんです。
嫌だからと言って、相手や周りの事を何も考えずに理由もなくただひたすらに嫌だって言うのだったら、それは子供じみた感じになってしまうと思いますし、きっと周りも拒否反応を示すんじゃないかと思います。でも、そこで丁寧にきちんとなぜ自分にとってそれは嫌なのかとか、何かしらかの代替案を出すとかの事をすれば、多くの人は聞いてくれるはずなんです。だって、誰だって誰かが嫌がっている事を無理やり押し付けたりなんて事はしたくないと思うと思うからです。まぁそんなの綺麗事だと思われるかもしれません。でもね、何を言うにも言い方ってあると思うんです。特に自分が嫌なものを嫌だって言うって時には、その言い方には慎重になって損はないと思います。絶対に周りに喧嘩を売る様な感じで嫌だって事を主張するのはやめた方がいいと僕は思います。そんな事をしたら、確実に揉めますし、自分の嫌だって主張は通らなくなると思うからです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰にだって嫌な事ってあると思います。そう言うものは出来るだけ避けたいと思っていても避けられなかったりすると思うんです。そんな時には自分が我慢してそれに関わるなんて事もあると思います。でもね、例え自分が嫌だと思う事に関わるとしても、僕は、嫌な事は嫌と言うって事がとても大切な事なんじゃないかと思っているんです。
それはなぜかと言うと、嫌な事に対して嫌って言うのは別に自分勝手な事ではないと思うからです。でも、多くの人は、嫌って言ってたら自分勝手と思われるかな?って自分で思ってしまって嫌だと言わないで我慢してしまったりするんじゃないかと思います。でもね、そんな風に自分が我慢してしまったら、自分が嫌だと思ってる事は誰にも伝わりません。どれだけ自分的にはあからさまなサインを出してると思っても誰も気がついてなんてくれないんです。だからこそ、僕は、嫌な事は嫌だと伝えていくって大事な事なんじゃないかと思っているんです。でもだからと言って、周りに喧嘩を売る様な形で自分の嫌だって気持ちを伝えていくのは避けていった方がいいと思います。そんな事をしたら、誰も受け入れてなんてくれなくなってしまうからです。嫌な事を嫌だと伝える時の言い方ってのはとても大事にしていった方がいいと思います。丁寧に伝えていく事が出来るのであれば、僕は、嫌な事は嫌だと勇気を出して伝えていくって大事な事なんじゃないかと思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク