スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、誰かになんか嫌な言葉を言われた時なんかにはどんな風に思いますか?まぁ結構イラッとさせられる事が多かったりするんじゃないかと思います。そして、そう言う他人に言われた嫌な言葉ってなかなか自分の頭の中から消えていってくれないってのも実際だったりするんじゃないかと思います。なんかそんな事を言われて納得がいかないですもんね。そんな風に思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。

嫌な言葉を言われたらなんかムカつきますよね。でもね、僕は、相手が言ってくるそんな感じの嫌な言葉ってものを真に受けたりするのはやめた方がいいと思うんです。それこそ相手の思う壺だったりすると思うからです。大抵の場合、相手が嫌な言葉をこちらに投げかけてくる時って、こちらの気持ちを揺さぶりたいってのがあったりすると思います。だからこそ、嫌な言葉を言われた時には、そんなものを真に受けずにサラッと流していける様になった方がいいんじゃないかと僕は思います。そんな簡単な事じゃないってのもよくわかります。でも、そこれ真に受けて怒りを自分の中にためてしまうのって正直言ってもったいない事だと僕は思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人に言われる嫌な言葉って的外れな事が多い
じゃあまずなぜ僕が、人に言われて嫌な言葉ってものは真に受けない方がいいと思ってるかと言うと、そう言う嫌な言葉って案外的外れな事が多かったりすると思うからです。て言うか、逆に、的外れだからこそ腹が立つってのがあると思うんです。いやいや自分はそんなんじゃないって思ったりするから腹が立ったりすると思うんです。だから納得もいかなかったりすると思うんです。まぁこれは100%ではないとは思います。時には、相手が言ってる事がドンピシャで的を得てるなんて事もあるでしょう。まぁそんな時には、それを参考にして自分を改善していけばいいと思います。でも、僕の経験からは、ほぼほぼの確率で相手が言ってくる嫌な言葉ってトンチンカンな事が多い様な気がします。だからこそ、イラッとしてしまうんじゃないかと思うんです。

なのでそんな時には、ちょっと冷静になって、この人が言ってる事は本当に自分に当てはまっているのかな?って事を考える様にしてみて下さい。で、よーく考えても全く自分には当てはまらないと思うのであれば、それはそのままスルーするぐらいのつもりでいるといいと思います。だって、相手が言ってる嫌な事は自分とは全く関係のない事だったりするからです。本当にね、人は憶測だけでむちゃくちゃな事を言ってきたりするんです。そんなものに振り回されないで下さい。もうね、好きなだけ言わせておけばいいんですよ。そこで反応してイライラするから相手はもっと言ってくるし、自分の気持ちも苦しくなっていくんです。どこか遠くの世界で起こってる他人事ぐらいに思ってサラッと流せる様になるといいんじゃないかと僕は思います。繰り返しますが、そんな簡単な事じゃないってのもわかります。でもこれは自分次第で意外とすんなり出来る事だったりするんじゃないかとも僕は思います。

相手はこちらを傷つける為に嫌な言葉を言っている
で、次に僕が嫌な言葉を言われてもそれは真に受けない方がいいと思っているのは、そう言う言葉を言う相手ってのは、こちらを傷つける為にわざとそんな言葉を言っているってのがあると思うんです。だって、皆さんが、誰かに言いにくい事を伝える時ってその相手を傷つけない様に言葉を選んで話したりしますよね。なんとかして嫌な言葉にならない様に必死になって考えたりするんじゃないかと思います。でもそうではなくて、平気でこちらに対して嫌な言葉を言えるって事は、きっとこちらの気持ちなんて全く考えてないし、場合によっては、わざとこちらの気持ちをざわつかせる為にこちらに嫌な言葉を言ってきていたりするんですよ。そんな意味からも、僕は、言われた嫌な言葉ってのは真に受けちゃいけないんじゃないかと思っているんです。だって本来ならそんな言葉をこちらにいってくるなんて事はない事が多いんですから。

そして、例えそれが的を得ていたって真に受けちゃいけなと思います。だって、伝え方って大事だと思うからです。そう言う事を全部無視して、こちらの気持ちなんて全く考えずに平気で嫌な事を言ってくるなんて言うのは、完全に相手に問題があるんです。基本的に自分が傷ついてしまう様な嫌な言葉を言われたのであれば、僕は、全て無視でいいぐらいに思っています。きっと相手は、こちらの心をえぐる事でこちらの事を揺さぶりたいってのがあると思うんです。なんとかして、こちらを相手が思う様に動かしたいとかってのがあったりすると思うんです。そこでそれに乗っかってしまったら本当に相手の思う壺になってしまうと思います。なので、ここは心をちょっと強く持って、自分が傷つく様な嫌な言葉ってのは流す様にしてみて下さい。ちょっとでも反応してしまったら、自分が苦しむだけになってしまうと思うからです。嫌な言葉を言ってくる様な嫌な人間に操られる事がない様に気をつけていきましょう。

スポンサーリンク
嫌な言葉を真に受けない為には、言葉の先を読まない
でも、どの様にしたら言われた嫌な言葉を真に受けないで済む様になるんでしょうか?きっと多くの人がこれが難しいって思っていたりすると思います。でもね、これをやっていかない限り自分の気持ちの平穏って手に入れる事は難しかったりするんです。だって、この世の中には人に嫌な言葉を投げかける人って沢山いたりするからです。で、そんな事を言われた時に僕が試してみて欲しいのは、その言葉の先を読んだりしないって事なんです。その言葉をそのまんま受け取る様にしてみるといいんじゃないかと思います。これは僕の感覚なのですが、多くの人は、嫌な言葉を言われた時に、その先に「だから悪いんだ」とか、「だからダメなんだ」とかって言葉を自分で勝手につけてイライラしてたりすると思うんです。

要は、嫌な言葉を嫌なものだって自分で解釈しちゃってたりするんです。別に嫌な言葉を良い言葉として受け取る必要なんて事はないと思います。でも、それと同時にそれを嫌なものだと受け取る必要もないんです。言葉は言葉としてそのまま受け取ればいいんじゃないかと思います。そこから先の部分は想像するのはやめてしまうって感じです。「これはもしかしたら自分の事をバカにしてるのかな?」とかって事を自分の思考から取っ払うって感じです。そんな風に思う事が出来る様になれば、人から言われた嫌な言葉って意外とサラッと流せる様になっていったりすると思います。そして、そんな事を言う人ってちょっと可哀想な人なんだと思って、哀れみの目で見てあげる様にもしてみて下さい。そうしていれば、さらに言われた嫌な言葉は真に受けなくて済む様になっていくはずです。もし良かったら、これも試してみて下さい。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって誰かに嫌な言葉ってものを投げかけられる事ってあると思います。で、そんな言葉を言われた様な時には、イラッとしてしまったりするんじゃないかと思います。でもね、それってあまり自分の為にはならない気がします。だからと言う訳じゃないですが、僕は、嫌な言葉ってのは可能な限り真に受けないって感じでいて欲しいと思うんです。

それはなぜかと言うと、人に言われる嫌な言葉って意外と的外れな事が多いからです。他人は憶測でめちゃくちゃな事を言ってこちらの気持ちを揺さぶろうとしてたりするんです。だって、そうすれば、こちらの事をコントロール出来ると思ってたりするからです。そんな感じなので、相手はわざとこちらを傷つける様な嫌な言葉をこちらにぶつけてきていたりもするんです。そんなものに振り回されちゃったら本当にもったいない話です。ではどうすれば嫌な言葉を真に受けない様に出来るかと言うと、その言葉の先の意味とかを読んだりしないって事だと思います。そこから先を勝手に読んで苦しくなっているのは自分自身だったりするんです。その言葉は言葉の意味だけを受け取る様にしてみて下さい。きっとそこまで真に受けないでサラッと流せていける様になるはずです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク